超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

秋の夜長は「月見」でゆったり、リラックス

2006年10月14日 02時14分00秒 | Mooon

撮影時刻はバラバラ、撮影角度=首の調子次第…
 なんとも行き当たりばったりで、何夜目かも怪しくなってきましたが…(笑)

「二十一夜」(たぶん…)
Pa144170moon21t
月の満ち欠けって、早いんですね


おいおい「十八夜」…カテゴリ「Mooon」新設なのだ

2006年10月10日 22時37分00秒 | Mooon

そー言えば前にも「月」撮ったよなー…、ってことで探してみたら…
 なんと懐かしいFUJIX DS-560やFinePix S1Proにテレコン付けて撮ったのが出て来ました

これはTokina AT-X 150-500mm F5.6 SDで撮った今宵の「十八夜」
Pa103092moon18t16

カテゴリ「Mooon」でござる


「十七夜」ムーンライト de「Tokina AT-X 150-500mm F5.6 SD」VS「SI

2006年10月09日 21時00分00秒 | Mooon

共通設定:3264x2448pix→中央1600x1200トリミング→800x600pixリサイズ
     およびシャープネス: +2のみ

「Tokina AT-X 150-500mm F5.6 SD」at 500mm F5.6(1000mm相当)
Pa092708atx150t1612

「SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF」at 500mm F6.3(1000mm相当)
Pa092735apo1750t1612

参考「Tokina AT-X 400mm F5.6 SD/AF」(800mm相当)
Pa092712atx400t1612


「十六夜」ムーンライト de チューン

2006年10月08日 23時44分00秒 | Mooon

Pa082283moont8060
※3264x2448→中央1600x1200トリミング→800x600縮小

実は昨晩、空を見上げたら綺麗なお月さまが出ておったので、三脚まで使って19:02に撮ったんが、コレ↓(色味の違いは、調整とは無関係ですよー)
Pa071925moont
とゆーことで最近、チューンナップづいている勢いで「Tokina AT-X 150-500mm F5.6 SD」をムーンライトで調整してみましたん…(^。^)/


WoMooon!超望遠で380000kmの冒険

2005年11月16日 20時57分00秒 | Mooon

「OLYMPUS E-300で超望遠って、どーなのよ」その3
前回は200m先のアンテナでしたが、今回は約380000km先の満月です…(笑)

+近代インターナショナルFourThirds→Nikonマウントアダプタ
 +TAMRON AF 200-400mm F5.6 LD (75D)
  +各テレコンバータ
PB169658
TAMRON AF 200-400mm F5.6 LD (75D) / 400mm x3 = 1200mm x2 = 2400mm
Kenko TELEPLUS PRO300 (3x)

PB169591-2
TAMRON AF 200-400mm F5.6 LD (75D) / 200mm x3 = 600mm x2 = 1200mm
Kenko TELEPLUS PRO300 (3x)

PB169675-2
TAMRON AF 200-400mm F5.6 LD (75D) / 400mm x1.5x1.5 = 900mm x2 = 1800mm
TAMRON TELE-CONVERTER 1.5x + Kenko TELEPLUS SHQ (1.5x)

PB169688-2
TAMRON AF 200-400mm F5.6 LD (75D) / 400mm x2 = 800mm