金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。
金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
金沢の街(1096) |
金沢の味(797) |
石川の味(119) |
富山の味(127) |
福井の味(21) |
新潟の味(16) |
畑仕事の愉しみ(270) |
マイ・ライブラリー(239) |
僕の考え(833) |
旅行(295) |
横浜ベイスターズ(27) |
最新の投稿
ほらここにも、小さな春が・・ |
冬の積乱雲 |
大寒波去り、春近づく かな? |
遅ればせながら 鶴来の「こいしや」に初入店 |
真冬の湖は寒い! @ 片山津「柴山潟」 |
寒い日には アツアツのうどんがいい |
30年ぶり?に 本屋で時間をつぶした |
キノコも “さかり” ってもんがあるのかな |
西金沢って 行く機会はあんまりないけど・・ |
1月のある晴れた日曜の午後に |
最新のコメント
ku129/地下にあった大型喫茶? @ 『ラテン小唄』 な 金沢片町の夜 |
Schabettalakner/地下にあった大型喫茶? @ 『ラテン小唄』 な 金沢片町の夜 |
ku129/野町2丁目の裏路地について |
MASH/野町2丁目の裏路地について |
ku129/片町と広小路の間 ~ ここに昔 アリランがあったね |
ここファン/片町と広小路の間 ~ ここに昔 アリランがあったね |
ku129/冬はつとめて ~ 深まりゆく 金沢の冬 |
ここファン/冬はつとめて ~ 深まりゆく 金沢の冬 |
ku129/古い喫茶店のマッチ箱 @ 茶房『放課後』 |
たかちゃん/古い喫茶店のマッチ箱 @ 茶房『放課後』 |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID |
ku129![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
北陸金沢の冬にも 青空がないわけではない・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/1a9e03c285afbc232bccea4a16c1c882.jpg)
北陸金沢の冬は 基本的には鉛色の空と鉛色の海、モノトーンの街並みというイメージですね。それ間違ってないですが、今年は正月休みこそ大雪でしたが、その後は氷雨続きではありますが 雪で困るという事はないですね。これ 温暖化のせい??
なのでたまに青空が見えることもあります。先日日曜出勤を終、山環を走ってた際に、大乗寺山丘陵公園に途中下車。
夕日の街並みがよく見えました。
↓こんな日もあるよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0d/c378b39371111b62713cd90e50c5dc38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ca/d3bf4ba3705a05f6146d4df961f0ea46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0d/c378b39371111b62713cd90e50c5dc38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ca/d3bf4ba3705a05f6146d4df961f0ea46.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 思案橋界隈~... | 野々市矢作界... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |