クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

☆スルメイカの刺しゅう♪    シロバナタンポポ~♪

2010年03月15日 | 刺しゅう

こんにちは♪ 今にも雨が降り出しそうな尾鷲です。早く散歩に行かなくっちゃ! と焦っているんです

が・・。午前中は植木鉢にびっしりと生えていた雑草取りを懸命にしていました(笑)

刺しゅうの方はスルメイカを刺しましたよ~~♪

これは家用のですが、これ結構人気があるんです。イカは新しいとこんなに白くはないのですが、ちょっとこ

ういうのもデザイン的には面白いかな? と思いやってみたのでしたが、ウケましたね!


              

そして昨日から刺していたのはコレ!! 生地は↑と同じWガーゼ。↑はどの様にしたのか記憶が

ないのですが、今回は生地を二重にして刺してみました。周りは生地が動かない様にシツケ糸で留めて

あります。

              

ちょっと肥ったスルメイカ 次はもう少し胴体を細く刺してみようかな?


                   ****************


夕べはノドクロ(アカムツ)の煮つけ~♪ いつものお味で美味しい~♪


              

ナバナのカラシしょう油和え♪   ナバナのちょっとほろ苦い味が身体に良さそう! 


              

アジ(生)と青ネギを北海道産の山ワサビで和えて♪  山ワサビの香りが良くて美味しい♪


              


                         ***********

散歩で見つけたシロバナタンポポ♪   この 「くまの・みち叢書」 によると、シロバナタンポポは日本

古来のタンポポで、かって熊野古道ぞいで多く見られた。しかし今では、外来種のセイヨウタンポポなど

の繁殖で、自生地の範囲が狭くなりつつある。シロバナタンポポなどの在来種はおしべと、めしべの交

配により子孫を増やすが、西洋のタンポポは無性生殖で増えるから広範囲に繁殖していく。 と、ある。


   

途中、隣町の向井公民館で 「ふれあい作品展」 をやっていたのでちょっと覘いてみました。

そこにはいろんなジャンルの力作が展示されており、刺激をもらって帰りました~

   

向かって右は 「伊勢型紙」 です。とっても素晴らしいものでした。

これについてはこちらをどうぞ♪・・・・・・ 伊勢型紙



         ↓をクリックして応援お願いします     
       今日作ったもの - ハンドメイドブログ村              覘いていってみてくださいね~~  


             
              

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif