昨日は散歩途中でやっぱり雨に降られて引き返してきました。今日は晴れているのでまた歩かなきゃ!
昨日と今朝頑張ってみたけど、スルメイカ一匹しか刺せませんでした
昨日のよりはちょっとスマートなイカになりましたよ~ 黒に白は写真は難しいです。この白は
DMCのBLANCを使っています。普通の白より光沢があってきれいなんですよ~。私が好きな白です♪
今にも降りそうな空のもと撮ってみました。
スイバ。昨日の冊子より。
一名スカンポ。スイバとギシギシとはよく似ているが、スイバの葉の元は矢じり形にくびれている。また
スイバは雄株と雌株が別で、雄花は花びらのようなもの(やく)が黄色く下向きに垂れる。雌花は小さく、
メシベの先端が赤く毛綿のようで美しい。葉を噛むとすっぱく。これは蓚酸と呼ばれるもので、発育の
途中でできたものである。生育する場所は酸性土壌で、代表的な指標植物である。
漢名は酔葉(すいば) とあります。
だからこれは雌花と思われます。
これは名前は分からないのです。きれいな黄色でした。可愛い~♪ ちょっと調べてみたら
浜苦菜(はまにがな)? イワニガナ? どちらかな? 今日は見極めの葉っぱを写してこよう~っと。
これも名前が分かりません 上の黄色の花もこの白い花も菊科だと思うのですが・・・。
↓をクリックして応援お願いします
覘いていってみてくださいね~~