クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

無農薬野菜の奥川ファーム♪  &  道瀬食堂~♪

2014年06月19日 | その他

甚昇丸の女将さんに連れて行ってもらってきました 紀伊長島にある無農薬野菜の奥川ファームです。

奥川ファームでは自分の好きなものを自分の手で採らせていただけるんです。無農薬なので洗わなくても味見が出来るんです。

沢山の野菜たちに囲まれて舞い上がってしまいました。

時々、摘んでは味を見させてくださる優しい奥川さんでした。びっくりしたのは菜に咲いているお花の美味しいことでした。

例えばこのオクラの花、花の先からいただくと、最後にはちゃんとオクラになりつつある実が見えてきて、オクラのぬめりも出てくるんです。美味しい~

後の写真の手袋をしているのは私。写真ばかり撮っていて手袋は必要なかったのに



  

この花も美味しかった~  ディルです。せり科のようです。

  


こちらはケーキに良く乗っているチャービル! 花は白くてちっちゃい可愛い花でした。これも美味しかった~

 

そしてルッコラ! うちで育てたのは白っぽい花でしたが、こちらのは黄色い花でした。かすかに甘くて、この花も美味しかった~

  

花ばっかり食べてたみたいに思えますよね。いえいえちゃんと葉っぱも食べさせてもらってました(笑)

  

七星テントウムシもいました。テントウムシの中でこれだけは益虫だそうです。益虫と言えば、このヒラタアブもアブラムシを食べてくれる益虫だそうです。

ちょっと分かり難いかな? 黄色い花に止まっている茶色のがそうです。もう少しちゃんと撮れてるて思ったんだけど。

この黄色い花はサラダカラシナの花なんですよ~。これも美味しかった(笑)

  

頑張っていろいろ採取してくれている夫です。



      

採取させてもらってきた物たちです。


  

さっき、キッチンに行ってみたら、こんなにきれいになってました。夫が洗ってくれたようです。これ、全部人参です。すごい甘いですよ~。

このビワ、めちゃくちゃ甘くて美味しいです。

    

  

ズッキーニ、花付きのまま採取 この花も食べられるので、ほん今夜はこれを料理してくれています

ズッキーニと言えば昨日、ブログ友のkohimeさんが載せられていて、一体どんな風に生っているのか不思議だったのですが、

今日、見てきてすっきりしました(笑) 長く伸びた茎みたいなのはトゲトゲがいっぱいでした。

   

オーナーの奥川さんと一緒に記念写真を撮らせていただきました。

   


今日は奥川さんにほんとにお世話になりました。とっても楽しく美味しい時間を過ごさせていただきまして、有難うございました


                             

帰りに東京から紀伊長島に移ってこられた漫画家夫妻が経営されているという 「道瀬食堂」 に連れて行ってもらってきました。

  

風が気持ちよく通るテラスで頂きました。やき玉ごはん・・・・半熟玉子、ベーコン、ご飯の下にはハーブなど。この器ごと外にある窯で焼かれて出てきます。

これを混ぜ混ぜして頂きます。 アツアツでとっても美味しかったです。

  

あとはピザ(マルゲリータ) を一枚、三人で分けて頂きました♪  最後にアイスコーヒーを頼みました。  

  


今日はとっても楽しい一日でした  甚昇の女将さん、お付き合い有難うございました

わぁ~めちゃくちゃ長い記事になってしまいました。写真、まだいっぱい撮ってあるんだけどねぇ(笑)

最後まで読んでくださって有難うございます



 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の戴きもの・・・垣善の玉子~♪  &  ハマトビの芥子酢味噌~♪

2014年06月18日 | いただきもの

今日の午前中は、久しぶりにC美ちゃんがやってきてくれました

またまた嬉しいお土産  ご自身がお勤めされている垣善の玉子です。

うちはいつもこちらの玉子なんです。長島の自動販売機で買っているんです。黄身が大きくて、とっても美味しいんですよ~。

白いのは温泉玉子。これもとっても美味しいんです。

  

ほんとにいつも有難う

ゴボウ茶とポンデリング(生協の)を試してもらって、レモンのマーマレードのお味もみてもらえました。

レモンのマーマレードは想像していた味とは全然違って、すごい美味しいね♪ って、言ってもらえてとっても嬉しかったです。

レモンの皮って、もっと苦いと思ってた~って

とにかくC美ちゃんは忙しい人なので、なかなか会えなくて、今日やっと会えたって感じでした。でも、今日は私達は野暮用でお昼から出かけないといけなかったので、

ほんとに短い時間だったけど、とっても楽しかったです。今度はゆっくりして行ってね~。

 
                            

夕べはハマトビ(トビウオの一種) の芥子酢味噌  このハマトビはとっても美味しい魚なんです。

あと、マアジの酢〆と薄く塩をしたマアジのソテー。

   


そして久しぶりに冷奴。いよいよ冷奴の季節になりましたね。 うちは鬼芥子の粉を練ります。美味しい芥子なんですよ~。




明日は何か手作りできるかな? いや、明日は奥川ファームに行くのでした

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革のシンプルペンケース完成♪  &  今年お初のカツオ~♪

2014年06月17日 | 革こもの

昨日の夜はちょっと、このペンケース作り頑張っていました。今日、発送したかったからなんですが。だから今頃、眠くて仕方ないです(pm2時半) 

ぐるりの縫いが終ってからコバにヤスリをかけて、その後、トコノールをはみ出さないように塗って、磨きます。

出来上がりです♪

留めにはギボシ極小を使いました。今回は木の刻印を表に押したので、ハンドルネームのcocoroは蓋の裏に押してみました。

クローバースタンプを押したけどあまりはっきり見えなくて・・・押さなきゃ良かったかな?

 

   

夫にクロスの万年筆を借りて、ちょっと差してみました。かっこいい  クリップの先が革に当たるので、、どうしても革に少し傷が付いてしまいますが

仕方ないですねぇ。なるべく同じところで止めた方が良さそうです。裏です。

  


                     

今年はカツオがなかなか獲れないようですね。うちでは夕べがお初でした。

刺身と腹皮の油炒め♪  

 

   


今日のお昼はピザを作ってくれました。具材は、ベーコン、ニンニク、玉ねぎ、ピーマンなど。

この薄い生地(イオン・笑) が美味しいんです。




 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革でシンプルペンケース・・・まだ途中(^_^;)  

2014年06月16日 | 革こもの

昨日は昼寝を長くしてしまった上に夜は夜で普通に寝たので、今朝は5時起き。スッキリ

昨日から、どんな形にしようか悩んで悩んで。結局ごくシンプルな形に決定! ペンが2本入るシンプルペンケースです。・・・型を取りたくて家中キョロキョロしたけど、

これと言ったものが見つからず。お手洗いに入ってハタと目についたのはトイレットペーパーの芯(笑) ちょうど使い終わったのがあった

この中に詰め物をしたら使えるかも? と思って、すぐに実践してみることに。

ミニ靴を作ってたとき、革を湿らせて成型したことを思い出したのでした。

革は表まで濡らしてしまうと革の風合いが変わってしまうらしいので、裏だけを濡らしました。

トイレットペーパーの芯の中にはウエス(着古したシャツ)を入れて。

  

周囲をマステで留めておきました。お昼頃、もう乾いたかなぁと外してみたら、なんだかちょっとサイズが大きいみたい 芯は5cmにしたけど、カバーすると

大きくなるのね。またこの芯を小さく作り直し、試してみました。こうして画像でみるとあまり変わってないみたいに見えちゃいますね



まだ完成品ではないけど・・・。ヤギさんが乗っているところにギボシを付けようと考えています。蓋だけは縫い終えました。

今回はちょっとあまりにシックな感じになったので、いつものヤギさんけしハンのタグは辞めにしました。

その変わり、木(tree) の刻印を押してみました。随分前に買った刻印ですが、まだ一度も使ったことが無かったので、上手くいくかどうか

不安でしたけど、きれいに押せました なんだかオシャレ~


  

あと、ギボシを付けて、ぐるりを縫ったら出来上がります。もう明日の作業かな?


                 

 昨日の朝も刺身にしてもらったキンムロ、夜はヌタと山ワサビ乗せでした  すんごい美味しかった~

  


チンチロを焼いてもらって、大根と厚揚げの煮物も作ってくれてありました。



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YUWAシャモニーのラミネートでペンケース♪   &  魚・・・キンムロとチンチロ♪

2014年06月15日 | 巾着・ポーチ

一昨日から作っていたシャモニーのラミネート・ペンケース出来ました ちょっと舟型にしてみました。

寸法 上部19cm 下部16.5cm マチ約3、5cm   ファスナー21cm使用。

    


ファスナー付けが終ってからサイドを縫って、そのサイドの縫い代を隠すのに、共布でカバーしました。

ミシンで変になっても嫌だなぁと思い、珍しく夕べは夜に手縫いでチクチクしていました。

そして今日は朝から続きをしていました。三角マチ、これがなかなか両方同じようにならず、何回か解いてやり直しました。

でも特別どこにもミシン穴は開いてません

タブはファスナーの閉める位置のを小さく、反対側を少し大きくして付けました。

   

   

一番上の写真、実は中にこれだけの物が入った状態なんですよ~。ボールペンや鉛筆などが8本、何故かカッターが1本(笑)

スリムなのに結構入ってびっくり



なんとかこれが出来てヤレヤレ。さぁ頼まれている革を使ってのペンケース、どのようにして作ればいいかな? 考え中。


                     

今日は今年初獲れのキンムロの刺身~  チンチロ~♪ 中に足を詰めてあります。マヨちゃんと一味唐辛子で。

 

うちは最近、朝はパン食にしています。なのでこんな組み合わせ(笑)

山のパンや イリデッサの食パンと味噌汁、味噌汁の具はアオサと玉子、ホタテのチガイ。パンにはレモンマーマレード




お昼はまたまた度々登場の生協商品。西山冷製鶏塩麵! 具は買ってくださいね(笑) いつ食べても美味しい麵です。

  

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシンで四苦八苦(^_^;)・・・ラミネート。  &  〆アオアジ♪

2014年06月14日 | 布こもの

昨日から作っているラミネート地のペンケース、思わぬところでちょいとツマズキ。タブを同じ生地で作って付けたら、これが意外に分厚くなって

しまって、革用のミシン針16号でも四苦八苦。手で回しながらなんとか縫いました。

前回の化粧ポーチの時はなんなく縫えたのにどうしてかと前回のをチェックしてみたら、タブは薄いスエードを付けたのでした。

すっかり忘れてしまってました

それと苦労したのは底を縫い合わせたところのステッチ、この状態で縫ったんだけど、最後あと少しというところが縫えない。

あっ! もちろんサイドを縫う前ですよ~。

仕方ないので、逆からまた縫って、なんとかステッチできました。なんかいい方法ないかなぁ?



これから縫い代を隠すように同じ裏地でカバーします。って、もうそろそろお米をとがなくっちゃ。←これは私の仕事。おかずは夫。

今日は何を作ってくれるのかな?


                      

夕べは〆アオアジを作ってもらいました。ひょっとしたらマアジより美味しいかもね って言いながら美味しくいただきました。

そして、あおさと釜揚げしらすの酢の物。 最後の写真はトマト煮。アグリの豚と奥川ファームの男爵、ニンニク。トマトはイオン(笑)

これで奥川ファームの男爵は終ったそうな。美味しい野菜の奥川ファームに、来週、連れて行ってもらう予定

  

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラミネート地のファスナー付け・・・私の場合。 & ホットカーペット収納・・・ダイソー! 

2014年06月13日 | 布こもの

歳のせい? 先日、作ったばかりなのに、どうやって縫ったのか思い出せない 

やりだして、段々と思い出してきました。

何を作ろうとしているのかって? それはスリムなペンケース。

先日、友達から革でペンケースを作ってって頼まれたんだけど、どうしてもこのシャモニー柄で作ってみたかったから。

革はまたあとで考えます

前回、化粧ポーチを作った時にも書いた記憶があるけど、このラミネートちょっと柔らかいの。なので、またスライサー芯を貼りました。

ラミネートはマチ針を打てないので、両面接着テープを細く切って、縫い代に貼って内側に折り曲げ接着。裏地(撥水生地)にもテープを貼って・・・、

芯を貼った表地を重ねます。止めたいところは全部テープを使います。しかし、針の当たる所は避けてね。

  

そして一気に上から縫ってしまいます。反対側はまだこれから。 ファスナー、20cmのが良かったんですが、生憎無くて、21cmのを使うことに。

これバッグのチャームが付いているんです。以前良く流行ってたような?  今回も前回の化粧ポーチのように底で繋げようと思います。

それにしてもこの両面接着テープを細く切るのがかなり手間で、細いテープはないかと検索してみました。

「手芸材料 つくる楽しみ」 にありました。送料の方が高い メール便だけど。ま、どれだけ使うか分からないけど、注文しておきました。

今回、押さえはテフロンに変えなくて、そのままいつもの押さえで大丈夫でした。

   


                    

今日は、やっとホットカーペットをしまいました。上のカバーを洗濯しようとしたら、洗濯はしないでくださいの注意書き。

どうしようかなぁ? と思い、またまたネット検索をすることに。洗濯禁止の注意書きがあるのは、やっぱり洗濯すると後が使えなくなるという記事があったので

マイペットを薄めて拭いて、陰干しにすることにしました。検索している時に収納はダイソーで買った袋に入れているというのを発見。

イリデッサにパンを買いに行くついでに寄ってきました。

店員さんに訊いても分からなくて、いくら探しても見つからなかったけど、とうとう夫が見つけました。店員さんもびっくり(笑)



収納するときに爪が引っかかり少しだけ破けました 100円だから仕方ないね でもビニールの袋に入れるよりは良さそう

ダイソーに行ったついでにミニ観葉も買ってしまいました。ミニパキラ♪

私の作業台に置きます。でも今はごちゃごちゃしているので、洗面所で写真を撮りました。丈10cmちょっと。もつかな?




お昼はうちの定番、汁そうめんを作ってもらいました。カツオダシを取って、出し汁を冷やしておいて・・・、結構面倒そうですが、これが

すごく美味しいんです。おつゆもぜ~んぶいただきました




ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どくだみ化粧水の仕込み~♪  &  アジ料理~♪

2014年06月12日 | 干し物 (ごぼう茶、生姜パウダーなど)

梅雨の中休みの今日、どくだみ化粧水を作ることにしました。先日からどくだみに花が咲いているのが気になっていたんです。

うちのブランターで育てているどくだみ、去年は不作でした。

今年のは、まぁまぁと言ったところ。花に薬効成分が多いということで、花の咲いたのだけを摘んだのですが、

それだけなら量が少ないようなので、花の付いてないのも摘むことにしました。

咲いているところです。奥の方は光で見え難いですね。きれいに洗って陰干ししているところです。

      

   

乾いたら瓶に入れてホワイトリカーをドボドボ注ぐだけです。

一昨年のはこんなにきれいな琥珀色になりました。夏になると肌が痒くなることが多いので、ボディローションとして使います。

アルコールなので、スッとして気持ちいいんです。アルコールに弱い人は止めておいてくださいね。




                    

夕べのオツマミです。〆サバ(長福丸で揚がったサバ) を作ってくれました。脱皮のアカザエビ(甚昇丸で揚がったもの) の刺身と茹でたのです。刺身の上にはトラノオ。

先日のオカノリ、まだ少し残っていたので、生シラス(長福丸の)と和えてくれていました。

  

そして塩サバで

先日、友達が奥川ファームでもらってきたアイスプラント、2つもらったからって1つ分けてくれました。根が付いたようです。

       


                     

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

        

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またレモンマーマレード作り♪  &  戴きもの・・・・九鬼水軍虎の巻~♪

2014年06月11日 | マーマレードやジャム作り

この前にも作ったレモンマーマレード、あまりに美味しくてアッと言う間に無くなってしまいました。

先日、友達がまだ沢山あるから持って行くよ~と言って持ってきてくれました。

冷蔵庫で保管していたようで、皮も硬いままでした。皮は無農薬なので、あまりきれいではないので、タワシでゴシゴシこすって

洗いました。一つだけ一部腐ったところがあったので捨てました。



作り方は前回とほぼ同じ。しかし、前回は全部ダ~ッと絞ってから種取りをしたけど、今回は数が多いので多分、取り難いだろうと思い、今回は半分にしたのを絞って、

その都度、種を取ることにしました。

  

この方法をやったからとて、時間短縮にもならず、結局、果汁絞りだけで1時間半も掛かってしまいました。全部、果汁を絞り終えて、手を見たらナント、真っ白でシワシワ

  

あれまぁ! レモンで手が漂白されてしまったのかと慌てました 昔、レモンパックで色を白くしようとレモンを貼り付けて寝た人の話しを思い出しちゃったんです。

その人、朝起きたらレモンの形が顔にくっきりついていたそうな・・・。あと、どうされたのか忘れてしまったけど。

ちょうどその時、夫がキッチンにやってきたので、見せたら、「別に驚くことないよ~。僕も長い間、水仕事やったらなることあるから。」 だって。

そっかぁ。長風呂した時と同じなんやね。良かった なんか手のひらがつっぱってたから心配したんやけど、笑えるね。

仕事を終えた今、手のひらはツルッツルッになってます

レモンを刻み、茹でこぼしたり準備したところでお昼どきになりまして、お昼を食べてからまた続きをしました。

このあと5分ほど煮てから火を止めました。今回も美味しいレモンマーマレードが出来ました。しかし何時間かかった事やら

  


                     

昨日、帰りがけにオカアサンから 「九鬼水軍 虎の巻」 を頂きました。昨日の診療所の隣にお店があったようです。私は気が付かなかったけど。


  

これ、人気商品なんですよ~。周りの皮がフワフワで中の餡子の味も程よい甘さ。昨日の夜、一切れずつ食べて、朝一切れもらったけど

後のは? って訊いたら全部食べちゃったそうで、びっくり(笑) まぁ、そんなに大きいものではないからね。




ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱衣カゴのカバー♪  &  九鬼までドライブ~♪

2014年06月10日 | 布こもの

お昼をゴチになって帰ってきてから、縫いものをしていました。

この前から気になっていた 脱衣カゴのカバー! そろそろ替えたいなぁと。

こうして写真でみるときれいに見えるけど、かなり傷んできているんです。

在庫の布から探して作りました。素材は多分、綿ポリ。型紙を取ってあるかと思ったけど、無くて、また作り直しました。

ぐるりにはゴムを入れて角に引っ掛けています。ゴムを通すところを縫っているところです。

    

今回の生地の方が地味みたい。 カバーをやっと替えられてなんか気分がすっきり



                    (こんな可愛い車じゃないけど)


近所のオトウサンとオカアサンを乗せて九鬼まで走ってきた夫。一旦うちに帰ってきて・・・。

診察が終って電話があったので、九鬼は久しぶりだったので、ドライブがてら私も一緒に乗って行きました。

   

うちと同じで診療所の前は九鬼の港でした。オトウサン、脳のCTをとってもらったら何とも無かったそうで、ヤレヤレ。良かった~。

お昼を回っていたので、オカアサンがご飯をご馳走するから食べに行こうと。勿体無いからいいと言ったんですけど、オカアサンたちも

お腹がすいてるから、って。お言葉に甘えてゴチになりました。

もりばに行こうと言われたので、行ってみたら臨時休業でした。「好好飯店美味しいよ。」 って言ったけど、おふくろの方がいいとオカアサンたち

私と夫は 天ぷら定食をよばれました。1550円也。左上のは茶碗蒸し。冷めていました。大量に作るから仕方ないのかな。天ぷらは普通に美味しかったです(笑)

「それにしても病院でお金がかかっているのに、悪いわ。」 って言ったら 「すごい助かったんで~。汽車に乗ろうと思っても駅まで早足の人で15分かかるそうや。

オトウサンの足やったら1時間はかかるで。」 って。いつも何かとお世話になるのだから、いつでも言ってくださいって夫と私。おやすいご用です。お互い様だからねぇ





ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 



                  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif