今年もGWがやってきた。
ありがたい事に、お休みもカレンダー通り取れたので今年は層雲峡へ行きました。
久しぶりというか初めて道東高速道路って物を使い、時間をお金で買いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6a/e34dbee33f223bf218830ec2a8f4dab9.jpg)
朝2:00出発して8:30に旭川界隈に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/720f190073c41102ae19c376bf4ed6b8.jpg)
まずは、当麻鍾乳洞見学から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/b2288d81e24b74e6eba0a1e950328b7b.jpg)
ここは30年前に一度来たんですけど中は見てません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/2aa49c1f09da6adbccaa3a92a7519a2c.jpg)
次回が30年後とすれば、おそらく見られないと思うから、これが最初で最後の見学でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/143683c6c20f886c0710908b79c9db22.jpg)
途中、当麻ゆかりの展示物なんかを見ながら入館します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/ad53777f59dcde20e140e7a14d8fadb4.jpg)
この連絡通路の向こうが鍾乳洞入り口みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/66/95c2983ff7f5922d78179f726ca9f814.jpg)
場違いな虫が展示されてたので見てみたが、外国の虫が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/99fe776ecc9e0a55b40a2039d927ae29.jpg)
入館料500円だから適正価格だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/cf0e2e8af6c99a2696da60b2a1bf517b.jpg)
さて鍾乳洞に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/3eb11ba708188c6ba0278c9c4605f40d.jpg)
中はかなり涼しく、予想通りって感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/01/573bb520d6e2957bab17c53d7d2c015d.jpg)
鍾乳石から石灰水が垂れてるから、湿度は高いはずだけど、気温が低いから相対湿度が高くても絶対湿度が低いので気になりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/25bd01618081ca23aca7f886cf141ee5.jpg)
鍾乳石に名前を付けてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/d75c811235cb3930b837094532865fd2.jpg)
はっきり言って昭和の案内標識(安全対策)って気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/a4a9ec62d961eb0f6cb8f9af49286808.jpg)
背伸びしたら鍾乳石にゴッツンコして出血しそうな感じですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bb/70e02fe9c39cea20b5b4f6cc6d85f611.jpg)
今時期のクレーマーさんなら「ケガした」って文句を言いそうな気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/7ead16d664fa568e4e7fc8987056a9e7.jpg)
そのくらい天井が低くて狭い所があるって事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/a9ad6ca7bf99b684e7f862d0c8ae099b.jpg)
ライトアップされてるからイイですが、停電になったら帰る自信はないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/5fe2505bdcebd1ab26ead4b776efc1c6.jpg)
昔見た「八つ墓村」の映画のシーンみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/baa44b6b9087da34ddf0f7a3e94eacea.jpg)
今日は、外気温が20℃もあるので、しばらくいると寒いと感じてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/74/a2df363981ae1d5a445256352c8ea756.jpg)
水があったので「飲んではいけません」がナメてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/35/a3878f69f78398df48e136eacc1611ce.jpg)
う~ん・・・変な味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e1/b373b4cb623162788b44acc44186be53.jpg)
石灰水の味?ってこれなんでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/afe43d7791b3acc81126d737d8cd5294.jpg)
しかしまあ、自然の造形美は飽きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/bcaa637bcd5c2c5faacddf6be649f42f.jpg)
ねっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/49fec018735b629b9c385d923d19f93b.jpg)
気を許すと頭をぶつけますので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/cfb626b17cd46b2264f25754b9815381.jpg)
石筍ってのも「川口探検隊」や「藤岡探検隊」以来かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/61/e0ab831abf6023b08b96d254ecde07a4.jpg)
気温は8℃ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/e14799e8445b47fdb480d8e8bb372510.jpg)
見事な石筍でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e5/392e2b7c2ab3f6b4f19dbd58e2c14d03.jpg)
全長150mとからしいから、そろそろ終わりかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/e173a0257c9edeaadb57b8d4a0a6c44e.jpg)
通路を歩くと夕張炭鉱を思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/17baf9a45e9980336a90ff78267747d8.jpg)
健常者じゃないと歩けない作りなのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/c7868c32235d5121166ccde7ee69190c.jpg)
まあ、見世物で鍾乳洞が出来たわけじゃないので仕方ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/5eafbaea43efc63b19370a8a57f10c37.jpg)
はい、出口に到着して当麻鍾乳洞見学終了です。
ありがたい事に、お休みもカレンダー通り取れたので今年は層雲峡へ行きました。
久しぶりというか初めて道東高速道路って物を使い、時間をお金で買いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6a/e34dbee33f223bf218830ec2a8f4dab9.jpg)
朝2:00出発して8:30に旭川界隈に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/720f190073c41102ae19c376bf4ed6b8.jpg)
まずは、当麻鍾乳洞見学から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/b2288d81e24b74e6eba0a1e950328b7b.jpg)
ここは30年前に一度来たんですけど中は見てません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/2aa49c1f09da6adbccaa3a92a7519a2c.jpg)
次回が30年後とすれば、おそらく見られないと思うから、これが最初で最後の見学でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/143683c6c20f886c0710908b79c9db22.jpg)
途中、当麻ゆかりの展示物なんかを見ながら入館します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/ad53777f59dcde20e140e7a14d8fadb4.jpg)
この連絡通路の向こうが鍾乳洞入り口みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/66/95c2983ff7f5922d78179f726ca9f814.jpg)
場違いな虫が展示されてたので見てみたが、外国の虫が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/99fe776ecc9e0a55b40a2039d927ae29.jpg)
入館料500円だから適正価格だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/cf0e2e8af6c99a2696da60b2a1bf517b.jpg)
さて鍾乳洞に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/3eb11ba708188c6ba0278c9c4605f40d.jpg)
中はかなり涼しく、予想通りって感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/01/573bb520d6e2957bab17c53d7d2c015d.jpg)
鍾乳石から石灰水が垂れてるから、湿度は高いはずだけど、気温が低いから相対湿度が高くても絶対湿度が低いので気になりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/25bd01618081ca23aca7f886cf141ee5.jpg)
鍾乳石に名前を付けてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/d75c811235cb3930b837094532865fd2.jpg)
はっきり言って昭和の案内標識(安全対策)って気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/a4a9ec62d961eb0f6cb8f9af49286808.jpg)
背伸びしたら鍾乳石にゴッツンコして出血しそうな感じですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bb/70e02fe9c39cea20b5b4f6cc6d85f611.jpg)
今時期のクレーマーさんなら「ケガした」って文句を言いそうな気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/7ead16d664fa568e4e7fc8987056a9e7.jpg)
そのくらい天井が低くて狭い所があるって事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/a9ad6ca7bf99b684e7f862d0c8ae099b.jpg)
ライトアップされてるからイイですが、停電になったら帰る自信はないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/5fe2505bdcebd1ab26ead4b776efc1c6.jpg)
昔見た「八つ墓村」の映画のシーンみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/baa44b6b9087da34ddf0f7a3e94eacea.jpg)
今日は、外気温が20℃もあるので、しばらくいると寒いと感じてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/74/a2df363981ae1d5a445256352c8ea756.jpg)
水があったので「飲んではいけません」がナメてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/35/a3878f69f78398df48e136eacc1611ce.jpg)
う~ん・・・変な味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e1/b373b4cb623162788b44acc44186be53.jpg)
石灰水の味?ってこれなんでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/afe43d7791b3acc81126d737d8cd5294.jpg)
しかしまあ、自然の造形美は飽きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/bcaa637bcd5c2c5faacddf6be649f42f.jpg)
ねっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/49fec018735b629b9c385d923d19f93b.jpg)
気を許すと頭をぶつけますので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/cfb626b17cd46b2264f25754b9815381.jpg)
石筍ってのも「川口探検隊」や「藤岡探検隊」以来かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/61/e0ab831abf6023b08b96d254ecde07a4.jpg)
気温は8℃ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/e14799e8445b47fdb480d8e8bb372510.jpg)
見事な石筍でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e5/392e2b7c2ab3f6b4f19dbd58e2c14d03.jpg)
全長150mとからしいから、そろそろ終わりかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/e173a0257c9edeaadb57b8d4a0a6c44e.jpg)
通路を歩くと夕張炭鉱を思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/17baf9a45e9980336a90ff78267747d8.jpg)
健常者じゃないと歩けない作りなのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/c7868c32235d5121166ccde7ee69190c.jpg)
まあ、見世物で鍾乳洞が出来たわけじゃないので仕方ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/5eafbaea43efc63b19370a8a57f10c37.jpg)
はい、出口に到着して当麻鍾乳洞見学終了です。