黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

2017GW小旅行5

2017-05-09 21:12:35 | 戯言

翌朝、ホテルから黒岳が見えています。


ん? シカが見えてる。


ここにもシカがいますが、奈良公園じゃないから野生でしょう。


ってか、シカだらけだわ。函館じゃ考えられないから、やっぱり大雪ですね。

さて、チェックアウトを済ませて、見られるだけ見ながら帰路につきます。


まずは大雪ダム。


ここも見た記憶があるけど、やっぱり30年前ですからね。


道すがら、ダケカンバだらけだから道南とは全く違う景色です。


綺麗だが、いつもなら飽きそう。


こういう景色を見ると高倉健の「遥かなる山の呼び声」って映画を思い出してしまいました。


そろそろ三国峠です。


到着。


この界隈は、前後数十キロに人家がないのがスゴイところです。


今、やっとフキノトウが出てきたところか・・・


そして、三国峠と言えばこの景色ですね。ここは真冬にバイクで来たいですが、装備はあっても暇がありません。いずれ来るつもりですけどね。


次は、今日のメインであるタウシュベツ川橋梁(きょうりょう)です。


道路脇の駐車帯に車を停めて約150m歩くそうです。


きちんと整備されてる道です。


滅多に来られないからワクワクしますね。


旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群の中、特に代表的なコンクリートアーチ橋です。 ダムの水が少ない1月頃から凍結した湖面に姿を現し、水位が上昇する6月頃 から沈み始め、8-10月頃には湖底に沈むと書かれてた。


何となくマニアックな匂いがする橋なので観光客も多いみたい。


これは初めて見ました。ちょっと感動というか、ここまで来た甲斐がありました。


案内板もありました。


ここが鉄路跡でしょう。


至る所に案内板があり、ここもアーチ橋を遊歩道にしてる場所でした。


こんな感じね。


案内図もあるし、今はネット検索すれば簡単に分かります。


糠平湖に下りられる場所もあるから、橋梁まで歩いて行けそうだが「行っちゃダメ」の看板もありました。

これから450km程走らないと函館に着きません。


のんびり道の駅に寄りつつ帰ります。


平取町二風谷


今は亡き萱野さんの故郷ですね。


地味に好きな場所なので、来ると必ず寄ります。


ん?


アイヌ料理ね。


というわけで、2日間で約1200km走ったGW小旅行おしまい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする