![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4b/dda7b85fdfb8e5901fb86ca7fd33b8bd.jpg)
翌朝、ホテルから黒岳が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/772041ce827bc2e6303ad4de06bb6c34.jpg)
ん? シカが見えてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/2858db3dd7cefe82491553b276dcd46b.jpg)
ここにもシカがいますが、奈良公園じゃないから野生でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/615d3ac7cffc45dc111d87fa1d077295.jpg)
ってか、シカだらけだわ。函館じゃ考えられないから、やっぱり大雪ですね。
さて、チェックアウトを済ませて、見られるだけ見ながら帰路につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7a/64fe53078146dbc8ee42ca0706fc0841.jpg)
まずは大雪ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1a/b819c5b063283023c85b4b64e2582427.jpg)
ここも見た記憶があるけど、やっぱり30年前ですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7b/b6ac473c5324d770a3ec90ec26d66651.jpg)
道すがら、ダケカンバだらけだから道南とは全く違う景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/05dcc03cf9075730e6e31874d3e635ba.jpg)
綺麗だが、いつもなら飽きそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/5a4466ba8fa23d140d45ecbb0c920c73.jpg)
こういう景色を見ると高倉健の「遥かなる山の呼び声」って映画を思い出してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0d/ffd92776e443ba0380d58ff09a7d8bde.jpg)
そろそろ三国峠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/c5b3d0aa2019f2653a8b2df335da9cb0.jpg)
到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b2/557fd3e4f9030fd3ec1c6a4c87758764.jpg)
この界隈は、前後数十キロに人家がないのがスゴイところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/5a6ca9f6d88f50254d5b27b45215f43a.jpg)
今、やっとフキノトウが出てきたところか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/52/546e531608e6bb2027797043776ae5b0.jpg)
そして、三国峠と言えばこの景色ですね。ここは真冬にバイクで来たいですが、装備はあっても暇がありません。いずれ来るつもりですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/26/8ab15988598cd46947f2c74a20d97657.jpg)
次は、今日のメインであるタウシュベツ川橋梁(きょうりょう)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0d/50e45861cfbe8a4c055641df2fcde994.jpg)
道路脇の駐車帯に車を停めて約150m歩くそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e0/eb513ab0fd26c0c37b6740637c7e7b21.jpg)
きちんと整備されてる道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/d653bd8899b1063355c04e474b1b4010.jpg)
滅多に来られないからワクワクしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1e/f119ad9036b0b8b3ebd3744695b7f3a4.jpg)
旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群の中、特に代表的なコンクリートアーチ橋です。 ダムの水が少ない1月頃から凍結した湖面に姿を現し、水位が上昇する6月頃 から沈み始め、8-10月頃には湖底に沈むと書かれてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/a5cba9e095f1714f8e7cffccda588293.jpg)
何となくマニアックな匂いがする橋なので観光客も多いみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1d/a8a41b4d05b2aa1da2b205a56075577d.jpg)
これは初めて見ました。ちょっと感動というか、ここまで来た甲斐がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/a5328c771a9c18a2f767cd79e9733455.jpg)
案内板もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fd/fc839716cef1492c1a6de08692d6ff49.jpg)
ここが鉄路跡でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/70045fa309f60696f067307fb3d30e0b.jpg)
至る所に案内板があり、ここもアーチ橋を遊歩道にしてる場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1c/a7f83acee194478b36a25812f5746443.jpg)
こんな感じね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/5050995ab8a1950c182e512957c4eae0.jpg)
案内図もあるし、今はネット検索すれば簡単に分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2c/392946f40767a1527f93fca6b8ff6cba.jpg)
糠平湖に下りられる場所もあるから、橋梁まで歩いて行けそうだが「行っちゃダメ」の看板もありました。
これから450km程走らないと函館に着きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/93583b28e5bcb9a5f19a99149085b439.jpg)
のんびり道の駅に寄りつつ帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5d/73b294eb47356125cb0d28fd7e242c48.jpg)
平取町二風谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/532921228b691d6f42e2b0fdf5fcdd28.jpg)
今は亡き萱野さんの故郷ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/3489be2d48d9bd099fb81df37557f9c3.jpg)
地味に好きな場所なので、来ると必ず寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c3/b1991ca04c1f3131ec1f632934f7feca.jpg)
ん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/9a7ac2f1b8e31224b5532d8d7bd7d26b.jpg)
アイヌ料理ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/48dc41dd83834331ec3c3d6e1a88e99e.jpg)
というわけで、2日間で約1200km走ったGW小旅行おしまい。