仕事でお客様とお話しなければいけなくなった。
とある会社の本社(東京)から来る人です。
乗り気はしませんが、仕事ですからね。
で、仕事の話が終わって飛行機の時間まで少しあるらしく、私と時間つぶしで世間話を始めやがった。
いろいろ話していく中で、なにげに『本社はどこにあるんですか?』と尋ねましたよ。
そしたら八重洲だそうです。
場所なんか全然分かりませんが、八重洲といえば耶楊子(やようす)が地名の由来のはず。
そして、耶楊子(やようす)は、御朱印船で難破して漂着したヤンヨーステンです。
同じ船に乗っていた三浦按針(日本名)ウィリアム・アダムスも思い出した。
どちらも望郷の想いの果て日本で亡くなってると歴史で習いましたけどね。
まあ、そんな事はどうでも良くて、両名が乗っていた帆船がフリーデ号です。
当時の帆船は、後年のクリッパー型で有名なカティーサークなんてカッコイイ帆船じゃありません。
1492年にコロンブスの大西洋横断航海時に使われた帆船みたいな船型です。
と思ったらプラモ欲が出て来てしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/43/a26ed3d65892eee66a88e7a4aa089728.jpg)
あのプラモ屋(本屋)さんにサンタマリア号のプラモデルあったべか?
とある会社の本社(東京)から来る人です。
乗り気はしませんが、仕事ですからね。
で、仕事の話が終わって飛行機の時間まで少しあるらしく、私と時間つぶしで世間話を始めやがった。
いろいろ話していく中で、なにげに『本社はどこにあるんですか?』と尋ねましたよ。
そしたら八重洲だそうです。
場所なんか全然分かりませんが、八重洲といえば耶楊子(やようす)が地名の由来のはず。
そして、耶楊子(やようす)は、御朱印船で難破して漂着したヤンヨーステンです。
同じ船に乗っていた三浦按針(日本名)ウィリアム・アダムスも思い出した。
どちらも望郷の想いの果て日本で亡くなってると歴史で習いましたけどね。
まあ、そんな事はどうでも良くて、両名が乗っていた帆船がフリーデ号です。
当時の帆船は、後年のクリッパー型で有名なカティーサークなんてカッコイイ帆船じゃありません。
1492年にコロンブスの大西洋横断航海時に使われた帆船みたいな船型です。
と思ったらプラモ欲が出て来てしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/43/a26ed3d65892eee66a88e7a4aa089728.jpg)
あのプラモ屋(本屋)さんにサンタマリア号のプラモデルあったべか?