タカラダニは、赤いダニです。
夏場なんかに岩場の海岸やビルのコンクリートの外壁、石をひっくり返すと沢山見るあの赤いダニ。
人間に対しては無害な害虫とされてるから不快害虫になってる。
全く害がないかといえば、潰してその体液が体に付いた場合、かぶれるとか痒みが出るとかあるが、それは釣り餌のイソメやエラコでもそうだから、実質無害といって良いダニです。
気持ち悪いから見たくない人もいると思いますから、見たい人だけここをクリックすれば見られるようにしておきます。
こういう虫や動物は、昔から関連付けて名前を覚えるようにしてました。
このブログでも時々書いてるけど、こんな感じで覚えてる。
それで何を言いたいかといいますとね。
タカラダニを覚える時に使った関連付けが『宝ダニ明』でした。
そして先日、宝田明さんがお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
ご本人は、全く知る由もありませんが、そんな関連付けをしてしまいゴメンナサイ。
夏場なんかに岩場の海岸やビルのコンクリートの外壁、石をひっくり返すと沢山見るあの赤いダニ。
人間に対しては無害な害虫とされてるから不快害虫になってる。
全く害がないかといえば、潰してその体液が体に付いた場合、かぶれるとか痒みが出るとかあるが、それは釣り餌のイソメやエラコでもそうだから、実質無害といって良いダニです。
気持ち悪いから見たくない人もいると思いますから、見たい人だけここをクリックすれば見られるようにしておきます。
こういう虫や動物は、昔から関連付けて名前を覚えるようにしてました。
このブログでも時々書いてるけど、こんな感じで覚えてる。
それで何を言いたいかといいますとね。
タカラダニを覚える時に使った関連付けが『宝ダニ明』でした。
そして先日、宝田明さんがお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
ご本人は、全く知る由もありませんが、そんな関連付けをしてしまいゴメンナサイ。