現地の悪天候で昨日予定してた遠洋航海を中止した。

翌日の日曜日は、お昼過ぎから野暮用があるので午前中出かけた。

行先は、クロスカブでGWに行った二越です。

今回は、釣り人が居たし風も強くてマッタリ出来ません。

ハンターカブだから砂地まで入ってみたが、まあそれなりに走られた。

風が強いから山側へ行ってみたら、ドンゲに道が塞がれてどこが道なのか判りません。

仕方ないからここでマッタリ。

山側には、なにやら遺構がありますが、昔はこの直下を林道が通ってたので何かの工場?だったんでしょう。

で、お約束の早川鉱山。

ここに来て熊らしきものの落とし物遭遇率100%なんですが、今回はありませんよ。

GWの頃と全く景色が違います。

中外鉱山のモニュメント?も緑に覆われてます。

このゲート、最近は開いてるのを見た事ありません。

見た事ないついでに熊らしきものの落とし物も見てないから少し探してみた。

やっぱりね。

これで、ここに来れば落とし物遭遇率100%を維持出来ました。

唯一残された木造建築物前で花見をしてから2か月、今じゃここも緑色。

帰路は神明で蕗でも見てみますか。

その前に巨大なカニがいないかと思って見たがいませんね(モクズガニね)

神明の黄色い橋。

相変わらず蕗がデカい。

もう固くなってるでしょうけどね。

その分、雨が降ったら傘になりそうです。

ここの廃橋は、数十年はそのままでしょう。

帰路で少し時間が余ったのでキャンプ地へ寄ってみた。

渇水気味です。

魚を見たみたが新子ウグイしか見られませんでしたね。

翌日の日曜日は、お昼過ぎから野暮用があるので午前中出かけた。

行先は、クロスカブでGWに行った二越です。

今回は、釣り人が居たし風も強くてマッタリ出来ません。

ハンターカブだから砂地まで入ってみたが、まあそれなりに走られた。

風が強いから山側へ行ってみたら、ドンゲに道が塞がれてどこが道なのか判りません。

仕方ないからここでマッタリ。

山側には、なにやら遺構がありますが、昔はこの直下を林道が通ってたので何かの工場?だったんでしょう。

で、お約束の早川鉱山。

ここに来て熊らしきものの落とし物遭遇率100%なんですが、今回はありませんよ。

GWの頃と全く景色が違います。

中外鉱山のモニュメント?も緑に覆われてます。

このゲート、最近は開いてるのを見た事ありません。

見た事ないついでに熊らしきものの落とし物も見てないから少し探してみた。

やっぱりね。

これで、ここに来れば落とし物遭遇率100%を維持出来ました。

唯一残された木造建築物前で花見をしてから2か月、今じゃここも緑色。

帰路は神明で蕗でも見てみますか。

その前に巨大なカニがいないかと思って見たがいませんね(モクズガニね)

神明の黄色い橋。

相変わらず蕗がデカい。

もう固くなってるでしょうけどね。

その分、雨が降ったら傘になりそうです。

ここの廃橋は、数十年はそのままでしょう。

帰路で少し時間が余ったのでキャンプ地へ寄ってみた。

渇水気味です。

魚を見たみたが新子ウグイしか見られませんでしたね。