黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

杉沢村をようつべで見た

2021-06-19 23:04:58 | Weblog
時世により、まだ行ってない青森県にある杉沢村。

青森のユーチューバーさんがアップされてたので興味深く拝見しましたね。

一応、心霊スポット的な所らしいが、正直あまり感じません。

百聞は一見にしかずでありますから、世が落ち着いたら是非行こうと思ってる場所でした。

それにしてもこのユーチューバーさん、ハンターカブだし、やってる事も地味におもしろいわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターカブのブレーキ鳴り

2021-06-18 18:42:18 | バイク
TWの前に乗ってたバイクがホンダAX-1でした。

かれこれ22年も前です。

このバイクから22年間ディスクブレーキのバイクに乗ってません。

で、先日林道走行中、フロントブレーキを掛けたらキキーッとブレーキ鳴りを起こしました。

それから帰宅するまで、3回に1回ぐらいの割合でブレーキが鳴きます。

さて、ディスクブレーキの構造ってどうだったべ?と考えましたよ。

昔は、ブレーキフルードやパット交換、エア抜きも自分でやってが、すっかり忘れてます。

でも、今は便利な時代なので、ようつべで検索してみました。

そしたらなんぼでもあるじゃありませんか。

しかもハンターカブのリアディスク鳴り対策動画までありました。

コロンブスのタマゴじゃありませんが、知ってしまえばドラムブレーキのクロスカブより全然楽。

タイヤを外す必要がありませんからね。

特にハンターカブのブレーキシューなんか、ボルトを一本抜くだけで交換出来る事に驚いたわ。

もひとつ思い出したのが、ブレーキピストンのサビを取るのにピストンをグニュグニュ回す道具。

あれ、どうしたべ? 名前もすっかり忘れてます。

これも密林で調べてみました。


そうそう、これです。

ブレーキピストンプライヤーでした。

安い物だと1500円ぐらいからあるみたいだが、家中引っ搔き回せばおそらく出てくる?と思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目のオイル交換

2021-06-17 16:45:46 | バイク
ヤマハのオイルにして、3回目のオイル交換です。


走行距離は、1回の交換で1000km走ってませんが、林道走行が多いし買ったオイルが4リットル缶だから気が大きくなってます。


どのオイルも大体そうだが、3~400km走ると少しシフトチェンジに固さが出るのが分かります。


それでもホンダG1より、明らかにエンジンが軽く回ります(気がする)

気温も高くなってきたので、走り出しのもたつきもなくスンゴク良いオイルだと思いますね。

まあ、もっと良いオイルはあるのでしょうが・・・


ついでだから、ユーチューバーさんがよくやってる、キックペダルを少し下げてみました。


こうすると、乗車時に足がペダルに当たらないから走りやすいらしい。

でも、40年もカブ型バイクに乗ってる私なので、足にペダルが当たる事に違和感がなくなってました。

試走してみたら、逆にペダルが足に当たらない事が不安というか違和感しかありません。

しかも、無理してペダルに足を当てるとスターターのラチェットが働きギィィィと鳴いてしまいます。

結局、私には不要な事だから元に戻しましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくあん缶マフラー思想

2021-06-16 17:23:48 | バイク
バイクの五月蠅い排気音はキライです。

が、彼是9年前に開発?した『たくあん缶マフラー』思想が今でも生きてます。

排気圧の小さなクロスカブだと、たくあん缶マフラーを付けても排気音が上がりません。

CT125ハンターカブも同様だと思って付けませんでしたが、TWに付けてた物があるので付けてみた。


これがノーマル走行時。


そして排気音増大時。

TWほどじゃありませんが、そこそこ効果があった。

なので、正式採用です。

ちなみに、うんと排気音を上げたいなら500mlとか1.5リットルとかのペットボトルの飲み口を排気口に近づければ物凄い音になりますけどね。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩辛、干しちゃった

2021-06-15 10:00:10 | 戯言
車の契約が終わって帰る時、いつものようにティッシュやらお菓子やらもらいました。

しかしまあ、サービスサービスで異常とも思える対応です。

私になんかにもするんだから、お金を払うと勘違いする人が出るのもうなづけます。

なんて思いつつ我が家へ帰り、もらったお土産を見てみた。

その中で、時々コンビニで見かけるが買おうと思わない『塩辛、干しちゃった』があった。


どうせ不味いんだべ、と思って食べてみたら案の定、しょっぱい乾燥塩辛でした。

でも、また食べてみた。

そしてまた食べた。

妻に塩分撮り過ぎは良くないから食べるんでないと言われたが、また食べた。


結局、ゲテモノですが、かなり美味しい事が判明。

どこかで見たら買うレベルのおつまみだと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避けながら走ってた

2021-06-14 20:55:11 | 生き物
昨日の道道812号線を走った時、今時期の風物詩がありました。


まだ朝の気温が低いから、体温を上げるために爬虫類が道路で日向ぼっこしてました。


撮ったのは、アオダイショウだけですが、マムシもカナチョロも日向ぼっこしてました。


そして極めつけがこれでしょう。


どこに行ってもクマケムシ(ヒトリガの幼虫)が道路を横断しています。

数からすれば、全部引かれても絶滅しないぐらい生息してるはずです。


プーさんも多くなったから電気柵もよく見るようになりました。


触ったらシャレにならないから触りませんが、テスターをかけてみたかったですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道道812号線

2021-06-13 19:18:08 | 林道&ツーリング
6月13日(日)は良い天気だった。

でもね、またまた午後から用事があります。

なので、半日コースで走られる道道812号線を通ってみた。

この道は、3分割されたまま繋がらず工事が中止されました。


青い線の① ② ③がそれです。(赤い線は非表示が面倒になってそのままのトラックログね)


丁度250kmぐらいになるから半日なら最適な距離です。


まあ、途中でいろいろありましたけどね。


マムシ、アオダイショウ、カナチョロ、サンショウウオが今日会った生き物です。


HPで書くつもりですから端折りますが、地味に楽しいんですよここ。


途中の橋が立派でね、夜に来たら満天の星でしょう。


まっ、バイクじゃ怖くて来られませんけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色に変える

2021-06-12 10:35:19 | バイク
現在、爆光補助ライトを装着してるクロスカブだが、正直なところ明るすぎる。


しかも、LEDの白い光は、路面が濡れた雨の日だと、光が乱反射して道路標識が眩しいんです。

これが気になりあずましく運転出来ない事があります。


仕方ないから、同じ製品の黄色いライトを買いました。


中華製ですから、当たりはずれがあるので懸けですけどね。

で、ちょっと遊んでみてPIAA製ライトを外して黄色と白のライト2個を付けてみました。


1がロービーム用のPIAA製フォグで、2と3がハイビームです。

これだとエンジンを4000回転ぐらい回してないと電圧が13Vを切ってしまうから、試しに付けるだけですよ。


一応、光軸も合わせます。


これが、PIAA製フォグとヘッドライトを点けたロービーム。


全部点けたハイビーム。

ドラレコ画像をだとよくわかりませんが、とにかく眩しい。

白い爆光ライトを覆って、黄色いライトだけで走ってみたが、黄色だとあまり眩しくないし景色のコントラストがはっきりして良くわかります。

欠点は、なんか不気味な景色に見える事でしょうかね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンドコースター 7

2021-06-11 16:50:38 | バイク
スタンドコースターシリーズもこれで最後の予定です。


前回付けたゴム板加工のスタンドコースターは、具合がすこぶる良好です。


どこに停めてもゴム板がずれません。


おまけに接地圧も分散され、少しぐらいの粘質地面でもバイクが傾かない。


まあ、雪道ならクロスカブみたいな巨大スタンドコースターに敵わないが、林道や熱いアスファルトなら十分でしょう。


あとはゴムの劣化だけど、これは仕方ありませんね。

一応、これを完成形とする事にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなに嬉しくない買い物 2

2021-06-10 17:38:58 | 戯言
そんなに嬉しくない買い物だから遅々として話が進みませんでした。

そして、尻を叩かれやっと重い腰が上がった。

なにせ嬉しくない買い物にハンターカブ約6台分のお金を払う訳ですからね。

必要な物とはいえ、かなり高価な買い物です。

それで、定時に仕事を終わらせてクルマ屋さんへ行ったら、セールスマンも必死でした。

一応、車のグレードやらオプションは決めてたので、すぐに商談して速攻で決まりました。

値引きがノーマルカブ1台分だから、そのお金でカブが欲しいぐらいでしたよ。

セールスマンの話では、半導体がどうのこうので納車は9月なんだって。

でも、相変わらず私は全くの無問題なのでした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする