10年ぶりに小森地区にある鎌倉井線を通ってみた。
ここから、ここまでの林道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/9a86ec124281ed60b14b79a42819632c.jpg)
当時は、鬱蒼とした林道でイメージが良くなかったが、今は整備されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/0dced64b97de5be614e0e96ba2e2b4c0.jpg)
4km弱の林道だし、カブ型バイクでも余裕で走られる林道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/ddc7edf3b25ce80defaa9efd2b37489c.jpg)
そうそう、思い出しました。 こんな感じの道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/f55f21eccf1588a5cf089acd74fe2cdb.jpg)
あれ、小森線ってのが途中に出来てたが、こちら方向だと天の川にぶつかるから短い林道でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/13ffc52eb83c400a12705b01ad62061f.jpg)
広いし、春ゼミの蝉時雨が聞こえるから小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/43/66b13c886f423a656b1a56052f8fa646.jpg)
ウドも沢山おがってるんでないかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/6c16fa79c502eb4588e3ba02d322e1e7.jpg)
その先も整備されてマッタリ走られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/adb3a8a6ed4f1212fe67dc6d6b196575.jpg)
水溜まりはありますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/ab5b66d90c62888fa0afc20ac2f31cb4.jpg)
伐採で空が開けてる所があるのは、どこもみんな同じか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4b/ff667dce9076b79712ef7d1ca025f1f7.jpg)
珍しく落とし物がありませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/75/a22627dac73fd11d04d9fb9ec3d8ac54.jpg)
大したあずましい林道になったもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/9cdfdf857d18e251c74cabcedfc7f555.jpg)
4km弱の林道だから、あっという間に終わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/31/33e1ed91eddc7354446300b91ffae3b2.jpg)
左が旧宮越駅へ戻って、右に行くと林道が迷路状になってるが、石崎でも大安在でも天蓋股でも行けます。
ここから、ここまでの林道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/9a86ec124281ed60b14b79a42819632c.jpg)
当時は、鬱蒼とした林道でイメージが良くなかったが、今は整備されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/0dced64b97de5be614e0e96ba2e2b4c0.jpg)
4km弱の林道だし、カブ型バイクでも余裕で走られる林道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/ddc7edf3b25ce80defaa9efd2b37489c.jpg)
そうそう、思い出しました。 こんな感じの道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/f55f21eccf1588a5cf089acd74fe2cdb.jpg)
あれ、小森線ってのが途中に出来てたが、こちら方向だと天の川にぶつかるから短い林道でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/13ffc52eb83c400a12705b01ad62061f.jpg)
広いし、春ゼミの蝉時雨が聞こえるから小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/43/66b13c886f423a656b1a56052f8fa646.jpg)
ウドも沢山おがってるんでないかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/6c16fa79c502eb4588e3ba02d322e1e7.jpg)
その先も整備されてマッタリ走られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/adb3a8a6ed4f1212fe67dc6d6b196575.jpg)
水溜まりはありますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/ab5b66d90c62888fa0afc20ac2f31cb4.jpg)
伐採で空が開けてる所があるのは、どこもみんな同じか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4b/ff667dce9076b79712ef7d1ca025f1f7.jpg)
珍しく落とし物がありませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/75/a22627dac73fd11d04d9fb9ec3d8ac54.jpg)
大したあずましい林道になったもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/9cdfdf857d18e251c74cabcedfc7f555.jpg)
4km弱の林道だから、あっという間に終わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/31/33e1ed91eddc7354446300b91ffae3b2.jpg)
左が旧宮越駅へ戻って、右に行くと林道が迷路状になってるが、石崎でも大安在でも天蓋股でも行けます。