黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

鎌倉井線

2021-06-09 08:51:53 | 林道&ツーリング
10年ぶりに小森地区にある鎌倉井線を通ってみた。

ここからここまでの林道です。


当時は、鬱蒼とした林道でイメージが良くなかったが、今は整備されてました。


4km弱の林道だし、カブ型バイクでも余裕で走られる林道です。


そうそう、思い出しました。 こんな感じの道です。


あれ、小森線ってのが途中に出来てたが、こちら方向だと天の川にぶつかるから短い林道でしょう。


広いし、春ゼミの蝉時雨が聞こえるから小休止。


ウドも沢山おがってるんでないかい。


その先も整備されてマッタリ走られます。


水溜まりはありますけどね。


伐採で空が開けてる所があるのは、どこもみんな同じか。


珍しく落とし物がありませんよ。


大したあずましい林道になったもんです。


4km弱の林道だから、あっという間に終わります。


左が旧宮越駅へ戻って、右に行くと林道が迷路状になってるが、石崎でも大安在でも天蓋股でも行けます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレで予約

2021-06-08 19:35:13 | 戯言
高齢者のコロナワクチン接種が始まってます。

私の母は全く予約が取れませんでした。

母のかかりつけ医の個人接種は、すぐにいっぱいで数か月後らしい。

集団接種の予約は9:00からウェブ、電話共に出来る日があります。

この時間、仕事なんですけどね。

ちょっとスマホで予約しようと思えばお客さんから電話がかかる。

電話を終えて予約サイトを見たら『本日の受付は終了しました』だって。

現在時刻9:15だった。

次も同様で、仕事の暇を見つけてスマホ予約しようとした時間が9:30過ぎ・・・当然終わってます。

その次は9:06で終了でした。

なんかイライラしてきた。

まあ、慌てる乞食はなんとやら、気長に予約を入れる事にしたんです。

そして6月7日9:00から予約があるのを忘れてました。

その時間、会社のトイレで雲古してました。

そしたら、ワクチンの予約時間ですよってエモパーが教えてくれましたよ。

どうせダメだと思ってサイトへ入ったら、すぐにログイン出来てあっという間に予約完了です。

まあ、予約出来たのは良いけれど?2回の接種日は、付き添いで仕事を早退しないとダメね。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小森2号線

2021-06-07 17:10:11 | 林道&ツーリング
天の川3の偵察で『小森2号線』という林道がありました。

この界隈は、10年ほど前に詳しく通ってたが、ここは見落としてました。


でも、通らなくて良いでしょう。

もし通られても、以前通った林道と合流するだけだと思われます。


しかも、林道の長さが170mとなってますからね。

というか、この道に入った瞬間に『ヤベ!』って思たんです。

当然写真は撮りませんでした。


グーグル先生のストリートビューだとこんな感じ。

170mだし、やめました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川3

2021-06-06 16:55:51 | 野山
4日(金)が終日の雨だった。

5日(土)と6日(日)が晴れ。

そして6日早朝、また午後から野暮用があるので、先週偵察出来なかった天の川の同所へ行ってきました。


今回は、旧宮越駅跡地から入ります。


川の水量は多いけど濁ってません。


土手沿いの道は、御覧のように所々大きな水溜まりがあります。


堰堤付近がなかなか良いと思ってたが、護岸工事されていてバイクじゃ降りられません。


釣りだけなら適地でしょうね。


土手沿いの道は交通量が少ないみたいで、ワダチの間も草ボウボウです。


ヨモギがハンドルにギリで当たらない程度までおがってる。


グーグル先生では、この辺りから川原へ降りる道があるはずです。


ベチョベチョのドロドロだからやめた。


もう一か所も同じ感じ。


土手沿いの道は良好になりましたけどね。


土手沿いの道が支流で遮られてる場所があったが、渡河出来るので強行突破。


そこからイタドリラリアットの連発。


それが終わると、また良好な土手沿いの道になりました。


そして、対岸のここが一番の候補だったんです。


けど、やっぱり良い所は先客がいます。


とりあえずこっち側には候補地が無いので対岸へ向かいましょう。


その前に、ここの環境音(鳥・春ゼミ・川の音)が良かったから大休止しました。


で、対岸へ行ったらキツネさんの落とし物発見。

キツネさんならどこでもいるから大丈夫です。

川原の近くで草刈りしてるおじいさんが居たから『こんにちは この界隈プーさん出ます?』と聞こうと思いましたよ。


足元がこれだから聞くまでもありませんでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーク磨き

2021-06-05 08:18:43 | バイク
塩カル(または塩)だらけの雪道を走らせるクロスカブだからスポークがサビる。

それでも、5年乗ってまだ殆どサビてない。

というのも、走る都度にシリコンスプレーや置換オイルなんかを塗布してるからです。

そのおかげでスポークがオイルと泥で真っ黒です。

ちゃんとメンテすれば良いのだが、きれいにするとサビ易くなるから冬場はそんな状態。

気が向いたから、スポークを磨く事にしました。


使うのは、業務用のプロワークという金属保護研磨剤とピカール君。


あとは、スポーク一本一本を磨く細切りにしたウエス。


スズランテープとかでも良いんですが、ウエスの方が研磨剤の吸い込みが良いので私はこっち。


36本のスポークだから1本1分でも36分かかります。


実際は、2時間ぐらいかかる作業だから面倒くさい。


途中で電話が入り、用事が出来ちゃったので5本やっておしまい。

残りは後日・・・やるんだべか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆布うどん

2021-06-04 20:00:38 | 戯言
昨日の昆布ペペロンチーノに引き続き、まだある昆布でうどんを作ってみた。


ペペロンチーノも美味かったが、これはこれで美味しかった。

昆布って出汁が出るから、うどんの汁によく合います。

でも、やっぱりワカメの方が歯ごたえ的に合うと思いますね。

それに、昆布の美味さよりも天かすを入れたので、そっちの美味さの方が主張してました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆布のペペロンチーノ

2021-06-03 21:16:07 | 戯言
昆布を沢山頂いたので、どうしようかと思った。

だからって、人にあげられるほどの量じゃないから微妙だったんです。

だし昆布にしたり佃煮にしてみたりしたが、やっぱり余る。

なので昆布のペペロンチーノを作ってみた。

レシピは至って簡単です。

パスタ2人前、ニンニク適量、鷹の爪3本、余り物のベーコン、塩、昆布です。


これね、今まで作った中で2番目に美味しかった。

1番目は、あさりを入れた時。

ってか、例によってこれはペペロンチーノって言わないと思いますけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内バーベキュー

2021-06-02 16:46:10 | 戯言
いやはや、とんでもない動画を見てしまいました。

家の中で簡易バーベキューする動画なんですけどね。

基本、私は人様に『バカ』という言葉を使わないようにしてます。

けど、この親子?には当てはまりますよ。

突っ込み所満載で、なにをどう指摘して良いのか分からないぐらい凄まじい。

1)家の中でバーベキューしちゃいけません。
2)周りが可燃物だらけ。
3)バーベキューの台座が発泡スチロール。
4)着火剤に火がついてるだけで炭に火が付いてないのに肉投入。
5)撮影してる息子も同罪。
6)家の中で花火をする。
7)火を消そうと新聞紙であおぐ。
8)こんな人が隣人だったら枕を高くして寝られません。

とまあ、挙げればキリがないが、こういう人もいるんだと空恐ろしくなりました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マムシグサ2

2021-06-01 00:01:23 | 野山
その後のマムシグサのおがり具合を見てみた。



雨上がりの林道だからGP-5のタイヤで大丈夫かと思ったが、まぁ無問題でした。


かなり気持ち悪い感じで伸びていた。


このウツボカズラ的形状が好きになれないというか気持ち悪い。

でも、わざわざ寄り道してまで見ようと思ったんだから、興味の対象であります。

本当に気持ち悪いとか嫌悪する対象ってのは、やっぱり一部の人間ですよ。

五輪の日当35万円とかね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする