草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

年金についてちょっとだけ真剣に考えてみた

2011年11月28日 | 日記
水色の封筒の「年金定期便」がきていたけど一応封を開けたけどちゃんと見ていなかった。

60歳が迫ってくると姫たちの会話にも「年金」の話題も(笑)

もう一つは子供たちがこのまま年金をかけていてももらえるのかな?とか

私は全くこの辺が疎くて、しっかり働いていなかったので(厚生年金は結婚前に2年弱その後契約社員で1年ちょっとくらい)

いくらでももらえれば良いかな、、って感じです。

いまはサラリーマン家庭の主婦ということで3号とかいう種類になっている。

定期便によれば「39か月」厚生年金を払っているらしく、60歳からは1年で58,641円くらいもらえますと書いてあった。

ないと思っていたのでそれよりはましだけど、、

65歳からは1年で608,900円らしい。両方合わせても667,600円だ。

詳しくはネットで照会できると書いてあったので登録してみた。

自分の年金通帳の基礎年金番号というのを入力してパスワードを作って送信します。

だいたい、、この年金手帳だってなぜか私は2通もっている(笑)




数日後にこんな封筒でIDが届いた。


届いたIDと先日作ったパスワードでログインすると、、まぁ詳しく出てきます。

あれっ?私未加入期間がめっちゃあるじゃん(笑)

強調表示とかで赤の太字になっていますが、これが気に入らない場合には「強調表示解除」出来るようになっているのが面白い。

子供たちは下二人はちゃんと20歳から払っている。

上二人は学生時代は払っておらず、最近も収入が安定していないので払っていないようだが、

なんだぁ、、私よりましかも(笑)

私はもしサラリーマンの妻の3号という機会がなかったら、年金はもらえなかったかもしれない。

(まだもらえると決まったわけじゃないけど)

私だけがこういうことに興味がなくて能天気に生きてきたのかもしれないけど、今の子供たちだって全く知らないで生活している気がする。教えてあげる親がこれじゃ、、ってこともあるけど。

サラリーマンのヨモギ源氏だって、、逆に言ったら全部会社がやってくれるのでこれまたなんにも知らない、、んじゃないかな?

いよいよ老後が迫ってきて、、B'zのライブDVDに浮かれてる場合じゃない?(-_-;)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする