goo blog サービス終了のお知らせ 

草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

萩の寺「長福寺」の白萩が素敵です(*^。^*)

2013年09月12日 | 植物

萩の花の素晴らしさに気づかせてくれたご近所の萩、、が消えた(^^ゞ

先だってまではあったはずだけど、、肝心の花が咲く時期を前に、切ってしまったのかな?

そのお宅のご主人が今年亡くなったのだけど、、それと関係ある?去年まではこんな感じに豪華に咲いていたんですけどね、

そういうわけで今どのくらい萩が咲いているのか想像もつかないけど、去年10月に入って行ったらもう終わっていた八王子の長福寺、ほかの方の数年前のサイトでは「お彼岸に来るとちょうどいいです」と書いてあった。今年も暑いからちょっと遅れるのか早まるのか?

お寺に電話しようとも思ったけど、昨晩1時半まで読んだけどまだ半分残っている(^^ゞ安東氏の新作「第Ⅱ捜査官」を電車で読もう!と決めて久しぶりに横浜線で八王子に行ってみることに。八王子からはバスにも30分くらい乗るのでしっかり読めそうだし。ガソリンも高いし、車で行ったらうっかりまた中央道とか走りそうだし(笑)

あんころ姉さんが八王子の高校に行っていた時には時々来たのですが、駅前もきれいになっています。バスに乗るのは初めてかも、、

    

ひたすら読書ですが、途中「織物組合」みたいなバス停では??なるほど昔から織物が有名だったなぁ、織物街道とか言われてなかった?その名残のようです。

  

「川口小学校前」というバス停で降ります。帰りのバスが心配だったけど、、なんと10分おきにあるようでほっと。

   

小学校前のバス停そばなのに「川口中学校」という(@_@;)交差点から左後ろ方向のお寺に向かいますが、そこここに看板が出ているので助かります。

   

昨年はここまでノアちゃんで来ました。思ったよりも暑くなってきましたが、歩くこと10分弱、、代謝が悪いので汗をかかない体質に感謝(笑)ワンはNGで、にょろは連れてこなくて良かった。

    

見なれたお地蔵さま、、昨年工事中だった本殿がばっちり完成しております。入って左側は「白萩堂」

    

ありゃ?少しフライングだったようです(^^ゞしまった、、と思ったけど貸し切り状態でリッチな気分でもあります。特に奥のほうの白い萩はいい感じで咲いております。

                                                         

お彼岸あたりのピークに向けて駐車場の整備もばっちりなようで、お手洗いも最新式がスタンバイ!  

    

バス停に向かうお宅のお庭もそれぞれ個性的です。川口小学校前は始発のバス停でもあるので楽々乗車八王子駅に戻ります。

          

以前は「そごう」だった駅ビルのデパートですが、「CELEO」というものになっていました。山梨のファームや伊藤園のお店も珍しい。入り口前には群馬のラスクも参上(*^。^*)

    

結局駅のコンコースの山梨物産展でぶどうをゲット!昨年に続き、電車で行ってもぶどうをゲットしてきた。  1パック400円は安い!

  

長津田駅まで乗ってもう一息だったので駅通路のミニクロワッサンのお店でソフトクリームとともに最後のなぞ解きの核心部分を読破、、男性により受けそうな内容でした。

ソフトクリーム200円の割にめっちゃ美味しい!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田の近況(*^。^*)

2013年09月12日 | 地元

都下とはいえ東京のはしくれなので東京オリンピックが決定して、あちこちに「おめでとう」の垂れ幕がありますが、とりあえず目の前に迫った「国体」に全力投球中です。マスコットは「ゆりーと」ちゃん。TOPのエコキャラクターは「ハスのんちゃん」です。

ここは先日工事中だった「ぽっぽ町田」です。工事が終わってきれいになり、町田の観光ブースが強化されております。以前からある沖縄と山形のアンテナショップもそのままです。

    

スタバでは妙齢のグループがなにやら打ち合わせ中、、玉川大学の開発した「未来のレタス」も販売中です。

    

町田と言えば、ハスとか新鮮組とか(近藤勇や土方さんの出身地は町田ではないけどざっくり武蔵の国ってことで?) 意外に特産品とかわかっておりません(^^ゞ      

改装記念で開催の沖縄のガラス工芸展も涼しげでいいです。ガジュマルの苗とか、楽しいが、、お客さんが少ないな(^^ゞ、

        

山形ブースでは季節限定の「ラフランスカルピス」とか特産品が買えます。さくらんぼ姫ちゃんもここに来れば故郷に会える(*^。^*)

    

この前の通りの「豆腐の3代目茂蔵」は店舗が反対側に移って広くなっていました。品数もどんどん増えて大盛況です。豆腐・枝豆豆腐・厚揚げ・薄揚げ・お稲荷さん・高菜の漬物などゲット

この日は例の調査の準備資料を提出の日で、ちょっと雨模様だったので車で市役所に行ってみました。駐車券は出してもらえないとのことですが、コンビニで何か買ってもサービス券が出るようなので、前回気になった町田の特産品コーナーで玉川学園前の和菓子屋さんの「学園ぽてと」なるものを購入。1個180円で5個入りの900円を購入。ちょっとチーズケーキっぽいスイートポテトって感じです。

    

さらに妙なものが、、ソーセージなのか、餃子なのかはっきりさせてほしい「成瀬ギョーザ」(笑)これから食します。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする