草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

隅田川花火の日に六本木で長岡の花火?

2016年07月31日 | お出かけ

とても暑い一日で「せっかくお江戸に出るのに」と思ったがどうも日中動く気にならず、自宅を出たのが5時前、落語が終わってすぐに帰ろうと思ったが、少しは涼しくなったしちょっと気になっていた場所に寄り道することにしました。

東京ミッドタウンのライトアップイベントで期間中3つの有名な花火大会を見られるというものです。

今年初めて行った長岡、、その花火がどれだけダイナミックなのか気になっていたがさすがに今年は行けそうにない。

7/31までは長岡でそのあとは「大曲」「土浦」の花火になるようなので日比谷線でちょっと途中下車しました。午後10時の六本木を一人歩き(笑)東京は安全です。

ミッドタウンには風鈴が展示されていて素敵なトンボ柄も見つけました。

        

毎時00.20.40とのことでちょうど22:00に間に合ったのでが、音がなかった(-_-;)

    

          

周辺の事もあるのである時間までは音が出るのか?ずーっとこのままなのか分かりませんが、、、まぁ本物とは比べるべくもないが行って気が済みました(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂米團治独演会@銀座ブロッサム

2016年07月31日 | 落語

主催者の「いがぐみ」さんからチケットを買ったせいか?なんと前から2列目での参加になり、ドキドキです。それにしても緞帳は古いせいかバッチいかも(-_-;)

    

前座の弥太郎さんの「隅田川の花火の日で、都議選の前日なのに落語に来ていて大丈夫ですか?」という枕とともにスタートした落語会。

「時うどん」はこの季節じゃないな(-_-;)と思ったが、軽快な芸風で笑わせていただきました。

米團治師匠の本日のお召し物はまず青緑系のお着物に白系の羽織→白の着物+紫の羽織→白の着物+海老茶の羽織と白を基調として涼し気でございました。

枕はやはり花火、花火と落語は日本では同じくらいに発祥したとかです。そして花火はビジュアル、落語は想像ってことですね。納得(*^^)v

もう一つは例の不倫の話題、、文枝さんに加えて円楽さんまで追加になっておりました(笑)

「稲荷俥」は他の方で一度聞いたことがあるが、やはり米團治さまは上品(笑)この近さだとお顔のしわまではっきり見える、、良いのか悪いのか。

おたのしみの「桂ちょうば」さんはざこばさんの弟子で米朝の「ちょう」+ざこばの「ば」で超期待されているらしいです。「読書のじかん」は、分かり易く面白いネタでした。

8/6に両国寄席で「地獄八景」の独演会を予定しているんだからさもありなむ。行ってみようかな?

「青菜」も二回目くらいだと思うけどよくできている。「だんなさま、鞍馬山から牛若丸が出まして、名を九郎判官(くろうほうがん)」「義経にしておきな」の落ちはおしゃれ(*^^)v

「三枚紀章」も「三千世界の烏を殺し、主(ぬし)と朝寝がしてみたい」がベースだが、「紀伊国・熊野三所権現発行の午王(ごおう)の宝印に書き付け、男に贈ります。」とある。

今年は熊野に行ったこともあってこの時代の熊野の威力、、感じます。

9/14に横浜にぎわい座でも独演会があるが、鍵締当番の日だからなぁ「算段の平兵衛」も聞いてみたいが、来年1月のブロッサムまで我慢しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師池公園の「蓮」開花情報

2016年07月31日 | 植物

町田の薬師池公園の蓮は「昨年度より、ハスの開花促進を目的に、植替え作業を実施していますが、全てを植替えるまで数年かかります。花の見ごろは7月下旬ごろまでですが、一面ピンクに染まるような開花は見込めない模様です。

というお知らせの通りで7/31予定の「観蓮会」は大丈夫かな?と気にもなったりしてにょろの散歩メインに前日の早朝から出かけてみました。芝生はきれいになっている!

    

駐車場の半分は地元のお祭り用に使えない状態でしたが、6時の駐車場開場すぐなのにもう10台以上の車が停まっていました。

勿論公園にはもっとたくさんの方がいて、散歩の方、ランニングの方ペット連れの方、そしてやはりいいカメラを持参の方も多くて、この花の数はちょっと物足りないでしょう。

     

カメラマンが集まっている辺りには花が咲いているって感じですかね。

    

それでもやはり早朝の蓮の景色は美しく、葉や花の露は宝石のようです。池とのコラボもいい感じです。萩の花も咲きだしています。

    

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする