草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

静岡・浜松 歴史とグルメツアー その3「うなぎパイファクトリー」「苺狩り」

2018年02月04日 | 旅行

今日の観光は、まず10キロ以内の近さなので「春華堂」の「うなぎパイファクトリー」に行きます。その前にばぁばの広重ごっこへの思い入れですぐそばの「新居の関所跡」に寄りました。

牡蠣小屋が出来ていて人が結構いてびっくりですが、関所見学に入っている人もいなくて(@_@)

    

「損して得取れ」を地で行くうなぎパイファクトリーは見学無料の上にお土産がもらえます!とても混んでおりました。生地の手ごねと手作業での分別作業に驚きます。無料Wi-Fiも完備。

  

結局売店では定価にもかかわらず長蛇の列、今回試食で美味しさを感じて「V.S.O.P」と「クラッシュナッツ入り」も購入。更にバレンタイン仕様、うなぎサブレも(笑)

     

私はこの工業団地で週末唯一営業しているうなぎパイファクトリー隣の「井田商店」がお気に入りで色々買ってきました。セサミナッツと各種ナッツを混ぜたら美味しそう!

次はファミリーロッジで割引券をもらったので「いちご狩り」に行きます。浜松にはフルーツパークというエリアがあり静岡の久能山よりも500円安いです。

「平松観光アグリス浜名湖」は広い敷地で特に予約してなくても入れました。私は不参加、何しろ以前千葉でヨモちゃんといちご狩りした時に136個!!!という記録を持っているのに今は多分20個は無理かも?なんてチャンピオンのプライドが許せない!!今回はさなちゃんのお守りと写真係りで一緒に入れてはもらいました。

            

ここでは苺も買いましたが、お花がとても安くてたくさん買ってしまった。三ケ日インター近くの「うなぎの加茂」を目指します。道端に「三ケ日ミカン」が溢れております。

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡・浜松 歴史とグルメツアー その2 「浜松餃子のかどや」「ファミリーロッジ旅籠屋」「ぼんぼんげ」

2018年02月04日 | 美味しい!

青空、富士山、駿河湾静岡県人満足のドライブです。ここからはキーちゃんの担当で。さなちゃん、ママも爆睡中(笑) 

     

幼なじみの作家安東氏のお宅にちょっと寄って、浜松餃子の情報をもらおうと思ったら近くの人気店に電話してすぐにテイクアウトできました!持つべきは竹馬の友(*^^)v

夕焼けの中を新居町に向かいます。今晩の宿は「ファミリーロッジ旅籠屋浜名湖店」という宿泊のみの場所。

    

以前広重ごっこで弁天から新居に向かって歩いていた時に見つけて、車旅ならぜひ泊まってみたいと思っていました。ごはんも温泉もついていないので私向き?

さなちゃんも温泉とかは入れないいので良いかも?って大人3名、乳児1名で週末なのでハイシーズン扱いで一泊一部屋11,000円です。ダブルベッドが2つ。

さなちゃんのベッドは持ち込んだのでゆっくりできました。

前には無かったローソンが近くに出来ていたので寄れたのも良かったです。このミカンのポテチ!みかんが出しゃばらなくて最高!!

    

ファミリーロッジ旅籠屋浜名湖店はこんな感じ、フロントにいたクマさんも可愛くてさなちゃんご機嫌!

    

食事は無いけどコーヒー・紅茶のサービスもあり、朝は7-9時までフルーツジュースとパンもサービスがあるようです。

私は新年会の「ぼんぼんげ」というお店に向かって出発しましたが、夕食の焼きそば、お好み焼き、さなちゃんも浜松餃子デビュー!したみたいです。

    

「ぼんぼんげ」は人気店らしく一席も空いていない、注文はこの「鳴子」で(笑)

    

こんなに御馳走!なのにお通しと卵一切れと巾着納豆揚げでもう定量に達してしまった残念なお腹(-_-;)でも幼稚園からの女子会!楽しくてたまりません。来年も参加したい!

ファミリーロッジ旅籠屋浜名湖店の傍を鉄道がとおっているのでこの音が気になる人はいるかもしれないけど、子供とか鉄道好きにはたまらない!3分に1本新幹線見られます(*^^)v

    

ゴミは分別して捨てます。洗濯機もありました。お風呂の水圧がめっちゃ高くて感動するほど(笑)

  

さなちゃんは例のプレイサークル風のベッドで良く寝てくれて、私は久しぶりに石井ちゃんと(笑)

  

本当はにょろも連れてきたかったのですが、次回は是非一緒に来よう!広重ごっこでもなんとか使えないかなぁ?夢が広がります。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡・浜松 歴史とグルメツアー その1「さわやか」「久能山東照宮」

2018年02月04日 | お出かけ

小学校の友達との新年会の予定が1/27夜に浜松で!

乗り放題ツアー終わってすぐ土曜でちょっとばてそうだし、静岡で是非車で行ってみたい場所があって、さなちゃん一家を巻き込んで1泊ツアーを企画しました。

行ってみたかった場所:久能山東照宮・直虎の龍潭寺・うなぎの加茂・ファミリーロッジ旅籠屋浜名湖店

これに加えてあんころ奥ちゃん一家にも喜んでもらえるかも?と「うなぎパイファクトリー」「いちご狩り」をご用意しました。

母と娘だけ前乗りできーちゃんは翌朝電車で来てくれます。

丁度この日の午後あんころママからLINEで「豊洲でフジテレビの取材受けた!映るかも」というので全部のフジテレビを録画しておきました(笑)お迎えとお使いの後帰宅して検証したら映ってた!

  

内容は小池さんが「ベビーシッターの補助金」案を出したからだそうです。職場復帰に向けて保育園申し込んだけど当たるかな?っていう状況の娘が取材対象にぴったりだったようです。

けど、映ったのはママだけ(笑)「さなちゃん抱っこしてればよかった」と後悔しきり(笑)

お正月から一か月も経ってないのに随分上手に歩けるようになりました。何でも引っ張り出すけど、テーブルやソファに乗って足から下りるってのが出来るようになったのでちょっと楽かな?

    

雪の日用にとリサイクルショップで買っておいたジャンプスーツでまだ雪の残る村の朝を散歩しました。

    

キーちゃんパパも合流して快晴の東名ドライブ、富士山が見えてご機嫌です。チャイルドシートが嫌いなさなちゃん、何とか寝るタイミングで乗せるのが作戦です。

      

今回は旧東名で行きます。富士川SAで休憩、、あれっ?しばらく来ないうちに観覧車のある楽座は下りからだと富士川スマートICから出て『楽座1F』へアクセスしてくださいだって!

時間も無いので今日は富士山の写真撮ってスタバだけ寄りました。富士山のイラスト描いてくれるスタバのチョコ、さなちゃんもちょっとだけ舐めた(笑)

    

まずは久能山にと思ったらさなちゃんがお腹減ってご機嫌悪い(-_-;)キーちゃんパパもハンバーグ好きだし!静岡に来たからには一度は行きたい「げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか

混んでいるのは承知だけど前回のあまりの手際よさに感動したのでそれに期待して!今回は土曜の昼というのに更に進化していてびっくりでした。

予約するとこのようなQRコードをもらいます。アクセスすると待ち時間が表示され、最後には「ご案内します」となる!

今回もさなちゃん用に「離乳食シラスのお粥」を頼んだけどハンバーグについてきた野菜もモリモリ食べます。静岡県にただ今31店舗らしいです。満足、満腹、もちろんベビー環境チェックしましたが使用済みオムツを捨てて行けるというのはありがたいですね。

  

さて久能山東照宮には下から1,159段の階段を上がるか、日本平からロープウェイで向かう2方法がありますが勿論ロープウェイです。葵の御紋使い放題です(笑)

    

  

JAF割引がありロープウェイ往復1100→990円。拝観料は500円別途です。博物館とセットだと100円引きになるようですが今回はパスです。

    

  

「さすが静岡!のコーナーも。

  

ここまでロープウェイで来てもやはり参拝には階段が沢山あって大変です。しかもなぜか一段が高め(笑)参拝はお早めに。

久能山と言えば石垣いちごですが今日はパス。なぜかというと相場が高い(笑)浜松はもうちょっと安いのでそっちに行ってからにします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋蔵金寄付?と美味しいスイーツ

2018年02月04日 | 美味しい!

不要になった携帯電話やスマホが金メダルになると聞いていたのでちょうどリサイクル公社に行く用事があったので持っていきました。

  

何か持っていくと展示しているものの中から2つまで無料で持ち帰れますが、せっかく減らしに行ったので極力貰わないようにしますが、梅酒やラッキョウを作る赤い蓋の瓶がたくさん並べられていました。割合ときれいだし、と一瞬迷いましたが、今回は止めておきました。危ない危ない(-_-;)可愛い柄の揃いのコップとかもあったけど、、我慢

  

乗り放題に行く前に自治会の新年会があって崎陽軒の赤飯入りのお弁当戴きました。私がこんな体格で途中で蓋を閉めたので周りの先輩諸氏がびっくりしておられ、実は胃が無いという話をしたら「こんな胃がんの人見たことない(笑)」って言われました。たしかに、手術から今年で10年、胃が無くても美味しいものを食べられるのは幸せです。

  

最近戴いて美味しかったものは岡山の細いうどんをそのまま煮るだけで美味しく食べられるという「手延べ極細うどん絹ひめ特製だし詰合せ」という物出汁が効いていて楽で美味しい!

  

この季節になるとお馴染み佐保姫からのオーストラリア生まれの「ピンクレディー」というカシカシ系のリンゴ。JAZZリンゴよりもよりカシカシで美味しい!

餅之助兄さんが戴いてきた「赤福」「名古屋みそだれ」「SNOOPY茶屋のお汁粉」、赤福はあっという間に、みそだれは野菜炒めで、しかし、おしるこは可愛い過ぎてまだ食べられない(笑)

  

キーちゃんパパがサウジに行って買ってきてくれた「デーツ」のチョコ掛けしたもの、チョコはベルギー製だから間違いない!

    

さなちゃんのお祝いのお返しなどに作ったらしい「ブラックサンダーのオリジナル版。勿論可愛すぎて食べられない!といったら2重放送になっているらしいが今どきなんでもあるんですね。

   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする