草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

シネマ歌舞伎「東海道中膝栗毛 やじきた」@東劇と日曜の築地場外!

2018年06月25日 | 映画

国大の仕事を辞めてしまったので北上姫様としばらくお目にかかってなかったのですが、シネマ歌舞伎観てみたいとのことで、ちょうど先日面白かった東海道中の第1弾「やじきた」を東劇で特別上映しているのでそちらに誘ってみました。ついでに築地の場外にも行ってみようかと。

日曜日の築地場外は見たこともないくらいのにぎわいで特に気軽に食べられる串が大流行。テリーさんのお兄さんの玉子焼きは長蛇の列、その他にもマグロ、ホタテ、エビ、うなぎ、フルーツ、なんでも串にさして売っております。

  

    

これは私にも好都合、初めて見た「中トロ・大トロ2巻500円」を食べました。回転寿司でこれだけ食べるってのもできないし、こりゃいい(*^^)v

お稲荷さんに海鮮をてんこ盛りにしたお店も出来ていました。単価がめっちゃ高いけど人気があるようです。

場内は休みで、茂助団子は場外も日曜は休みらしく買えませんでしたが、「幸軒」のジャンボシューマイも売店はお休みでしたが「店内で販売中」との張り紙があって、無事に購入しました。もう一つ「近江屋牛肉店」のチャーシューを買いたかったけどこちらもお休みでした。

      

と言いつつ、マグロのお刺身と鮭の切り落とし、北上姫様は明太子などを買ってみました。ちゃんと氷と保冷袋に入れてもらえたので良かった!

「イカの一夜干し」を扱っているお店が休みだったけど今年はイカが不漁で高くて取り扱いも少ないそうです。(翌日のニュースで燃料代が掛かるイカ漁についてやっていました)しかし、この後立ち寄った岩手銀河プラザで偶然発見!無事お買い上げになりました。

ここではリンゴジュースに小岩井ソフトクリームの限定品「アフォガート」というので岩手を満喫しました。

  

「やじきた」第1弾は2016年の作品なので「文春砲」「ゲスの極め」「舛添問題」更に当時染さんがラスベガスで公演をしたのまで全部ひっくるめての作品です。

さすがに亀さんが脚本演出だけある。

  

まさかのラスベガスの後それでもしっかりお伊勢まで東海道を歩く様子が金太郎君と團子君の美しい踊りで見られたのが嬉しい。更にラスベガスでのやじきたの毛振りはありだなぁと思いました。ただのお笑いに終わらせないのが見事!

今年の納涼歌舞伎に行くか?検討中、、、このシリーズは当分続きそうです。

終わって深川に向かい休憩!東銀座→門仲たったの11分!お江戸の真ん中の別宅に感謝m(__)m「アンデルセン公園」で遊べたさなちゃん待って帰宅。

湾岸の夕焼けが美しすぎ!!危ないから写メ撮ってないですよ(笑)

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚星組公演「アナザーワールド」「キラールージュ」

2018年06月25日 | 舞台(宝塚など)

詳しくは書けませんが、日ごろの真面目な私の行いに宝塚の神様からプレゼントが降りてきて(笑)突然星組の公演を観に行けることになりました。

まぁ「3日後にどう?」と言われて何も予定がない有閑、勇敢、憂患姫の特権かな?お弁当にプログラムまでついておりました(*^^)v

実はこの期間、本来ならば大人の休日クラブの乗り放題時期で、おまけに今年の3回の乗り放題では鍵当番と重ならない貴重な物だったのだけど、どうも今一つ乗り気でなくて(-_-;)広重ごっこロス?か来週からのクロアチアツアー前の遠慮かも(笑)あとはやはりお天気も気になって、珍しくノープランだったのが幸いした。

星組のチケットはミラージュ姫様も当たっておらず、普通ならスルーだったのだけど、そしてミラージュ姫様もこの日ならいけるという事でご一緒しました。

「アナザーワールド」ってな、なんと私の少ない宝塚観劇史上初めての関西弁もの(@_@)しかも素材は落語から取ってるという。

    

トップスターの紅ゆずるさんは関西出身とのこと娘役さんも関西人らしく、そういう事でこうなったのか?立て板に水の紅さんのセリフ、しかし、早すぎてついていけない(-_-;)私だけかと思ったけどミラージュ姫様もそのお隣の奥様達もご同様らしく、ひょっとして宝塚本場では皆さんついて行けたかも?東京公演はちょっとゆっくり目でお願いしたいね(笑)などと話したりしました。

米朝さんのお得意の「地獄八景亡者戯」や「朝友(あさとも)」「死ぬなら今」をミックスしたようですが、「朝友」「死ぬなら今」は知らなかったので機会があったら是非聞いてみたい。

米團治さんもお得意の地獄八景はどうでもアレンジが効くのでここでも本領発揮、笑いました。

途中宝塚のシーンが出てきてそこでもラインダンスがあって2回お得でした。

ショーの方は紅さんのルージュ(赤)をモチーフにしているようでしたが最初はちょっと色々出てきてどうやって気持ちを持っていったらよいか戸惑いましたが後半はがっつり引き込まれました。なんでゴミ出し?未だに謎です。

  

そして今回のロケットはやけに長い、「桜」モチーフで曲が長かったのか?まぁどれだけ見ても楽しいから良いですけど、皆さんの足が昔よりも細くなっている気がしております。ここに松岡修造さんの娘さんが登場する日も近いのかな?

雨降りですがもしよかったら車使う?ってさなちゃん一家に車とさくらんぼと牛乳を届けて一緒に出たので有楽町、銀座で4時間時間をつぶすことになったけどやはり無理だったな(笑)明日もお江戸に来るので帰りに取りに寄る予定です。

なぜならさくらんぼ狩りの後さなちゃんさくらんぼの種を出して食べられるようになった動画が送られてきて大うけ(笑)ついつい食べさせたくなります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわかサッカーファン(笑)

2018年06月25日 | 散歩

「初戦は最後の6分であれよあれよというまに負けてしまった。
敗因は専門家が色々言っているので姫なりの意見を、、一言残したい。前ーーーーーーーーーーーーーーーから言っているけど、何故柳沢?何で中田?です。
中田の自分尺度のパスは無駄なだけだし、精神的にチームを乱している。柳沢は一番美味しいところをみすみす見逃し続けている。この二人を外してチーム作ってみ!!!」

お、お前何様?私の2006年6/13のブログでした(笑)結構昔から好きですサッカー。静岡県人だし。マニラ時代は少年サッカーチームの監督もしたし(-_-;)

 

あれから3回もめぐって今年は世間の期待も薄い中、西野監督、この犬顔の(笑)イケメン監督。勘三郎さん亡き後「同級生の★」とよばせていただこうか。

恒様や個人的には加地様、ヤット君ファンでしたがやはりガンバの黄金期は西野監督あってこそ!と応援しておりましたよ。

今年も暑い季節です。勿論にょろも香川ヴィヴスで応援?ありゃ?第一戦のまえにょろ寝てる(-_-;)

    

「こんな勝ち方もあるんだ!」と感激する開始早々の一発レッド(-_-;)PKをきめたのは香川!!

    

同点に持ち込まれるも勝ち切りました(*^^)v

     

勝った翌朝の散歩は特にルンルン。

第2戦セネガル戦は微妙な引き分けでしたが、次のポーランド戦は私は旅に出ております。

昨晩ゲーリーウェーバーでまさかフェデラー様を破ったチョリッチ君のふるさとクロアチア(*^^)v

サッカーは間違いなく本選に行きそうだし、国内の盛り上がりを体感できるかな?

当初ポーランド航空で行く予定だったのがエールフランスに変更になりました(笑)ポーランド予選敗退決まったから変更で良かった?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする