goo blog サービス終了のお知らせ 

草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

ミート君の帰国 11/26-29

2019年12月06日 | 家族

ミート君がシンガポールからカンボジア経由で帰国したのでひさしぶりにハングリータイガーです。

昔はとにかく何かと言うとハングリータイガーだったのですが、最近とんとご無沙汰。ランチの予約もできたので良かったです。

さなちゃん、りなちゃんがいるのでとにかく落ち着かない(笑)ステーキ、ハンバーグ、スペアリブ、チキンた、お子様セットと、一通り頼みました。
さなちゃんもよく食べる。うっかり落としたスペアリブは勿体無いのでにょろ用にお持ち帰り(^_^;)

餅の介兄さんは仕事なので「チーズバーガー」テイクアウトします。

                  

冷たい雨も降るし、昼過ぎだし、ダメ元で車で、グランベリーパークに向かいました。何とか駐車場混雑でしたが、D棟の屋上に停められました。
商業施設好き?なミート君も、ヨモギ源氏も興味津々。博品館にある子供用の有料遊び場でご機嫌です。大人一人500円で子供30分700円です(笑)

          

          

      

さなちゃん達を木場に送りがてら我が家の3男?キーちゃんパパとも会食を、と豊洲のららぽーとで集合。さなちゃんは車で爆睡、首都高速3号線は普通の渋滞(笑)
我が家は91年10月-93年9月まで博多に居たのですが、なんと丁度この期間に被ってキーちゃん一家も博多にいたのです(笑)

まぁキーちゃんが博多で生まれたときにあんころママさんは小学生だったんですけど(^_^;)で、こじつけも甚だしく「博多屋」さんに入りました。
博多と言わず九州の美味しい物沢山ありました。
お通しは「麹漬け秋刀魚の焼物」→馬刺し、お刺身、明太玉子焼き、チキン南蛮、焼きラーメン?最後は焼酎と熟成もつ鍋です。

    

           
博多名物のもつ鍋とはいえ当時はみな子供だったので、とんこつラーメンの方がよく食べた記憶があるようです。ミート君にも随分慣れたようで良かった。

帰りは湾岸道路ひとっ飛び、矢張り夜中移動に限ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランベリーパーク開業11/13と「Jamming Zeb」無料ライブ11/23

2019年12月06日 | 日記

3年ほど寂しかった南町田が「グランベリーパーク」開業で湧いております。11/12「プレオープン」の日にはバイクで行ってみました。後々バイクの台数が少ないと問題になったけど、確かに自転車に比べて少ないよね。

          

やはりインパクトがあるのはスヌーピーです。スヌーピーミュージアムのオープンは12/14だそうですが、しばらくは賑わいそう。

                  

お店はほとんど関心ないけど(笑)アウトドア、ゴルフ、子供、なんでもありですね。レストランは当分入ろうとしない方が良さそう(笑)

          

一番人気は「タピオカ」のお店かな?成城石井などの入っているのは「ギャザリングマーケット」という1階の部分です。 パンパティはカレーパンを売りに大人気、道の駅みたいな直産物のコーナーもあるようです。

          

11/14日には偶然会う約束をしていた京姫と試しに行ってみることに。車は入れない?と思ったが運よく入れました。昨日のオープニングの嬉しい余波かも(笑)

気になっていた「スヌーピーカフェ」も並ばずに入れたのでパネルでオーダーしてみました。お天気が良ければここでピクニックバスケットを買って、目の前の鶴間公園でランチなんてのも楽しそうです。

                      

  

11/13は、昨日から寒い冷たい雨です。が、重大ミッションを完遂するために?モバイルSuicaをゼロにするべくどこかに行かねば。
フェイスブック開けたらゲロゲロ先輩ご贔屓のアカペラグループ「Jamming Zeb」の無料ライブが相模大野の駅コンコースであるらしく、グランベリーパークにも電車で行ってみたかったので出掛けました。 まるでタマぷらの駅みたいに立派になってしまったねぇ「南町田グランベリーパーク駅」

          

相模大野駅では確か春にもJammingZebのフリーライブ来ました。

    

相変わらずマダムで溢れております。一回目の公演のあと席に物を置いてゲットしてるのも同じ(^_^;)

30分のライブですが、上手い!というのはホントに素晴らしい\(^o^)/、一足早くクリスマス気分味わいました。

    

ラストソング終わって帰ろうと横向いたら、お隣のマダムが「アンコールあるから」とアドバイス下さり(笑)最後も皆さんノリノリで楽しみました。

寒さも吹き飛ばす素晴らしい無料ライブに感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイルSuica騒動にやっと決着 (11月中)

2019年12月06日 | 家電

オーストリアから帰国してからスマホアプリの「楽天Edy」と「モバイルSuica」が開けなくなってしまった。
楽天Edyは試さなかったが、モバイルSuicaはお店で利用できるのですが、両方残高があるので、何だか困った(^_^;)

エラーメッセージに従って、SIMカードの抜き差しや、再起動したがだめ。

Y-mobileのお店でみてもらったが、「これ以上のノウハウはお店にはないので」と言われたので、とりあえず「楽天Edy」はパソコンから「利用中止」申請をした。
最大2日かかるとの事でしたが、3日目の朝に「中止完了」メールが来て「移行手続き」を取って2日で移行完了。

問題は「モバイルSuica」こちらは「オートチャージ設定」をしているので、その解除はモバイルSuicaでないとできないらしい。
故障についての退会手続きはパソコンでもできるが、残高の移行に220円も取られるらしい。

パソコンでもモバイルでも「チャットで問い合わせ」出来るようで「MOCAちゃんに聞いてみよう」とか出るので試したが、私の聞きたい答えが帰ってこないので、最終的に電話で問い合わせました。

オートチャージ解除はやはりモバイルサイトでしか出来ないが、オートチャージは改札口でピッとしたときにされるそうなので、お店などで利用して、ゼロにして、その後退会手続きすれば良いらしい。なる程、それは知らなかった(^_^;)

逆に「オートチャージできません」という質問の答えが私には大事だったんだ(笑)

ちょうどYmobileにして今年末で2年なので機種変もありだけど、今回のエラー以外はかなり気に入っているので何とか機種代金ローンが終わった3年目に入ってみたい。
娘は「iPhoneは?」と言ってくれたが、今ひとつ踏み切れない。

スマホの「モバイルSuica」の決着をつけるべく残高をゼロにしなくてはいけません。

前回利用して減らしたのにうっかり電車に乗ってしまいオートチャージ発生(-_-;)なんてこったい(笑)

パソコンで残高はわかるのでチェック、1,558円、算数苦手だけど計算したら10%税なら1,416円が近いのか?
いやいやそうは上手く行かないからセブンイレブンのレジのお兄ちゃんに聞いたら「Suicaで払って残りは現金で大丈夫」と言われたので、生まれて初めて「コンビニおでん」なるものを買ってみました。だし巻き卵のおでんなんて初めてだわ。和が家のおでんに入らない「牛スジ串」も。

    

さらにコロッケ、カニクリームコロッケ、唐揚げ串、明太子のクリームパスタ、ツナと玉子のサラダまで爆買い\(^o^)/
合計1,820円、Suicaで払って残り262円を現金で払いました。こんな事がとても特殊な体験で楽しかった。退会手続きはパソコンでできるから早速やってみよう。

おサイフケータイ便利だとずーっと使ってきたけど、スマホ忘れてもお財布は忘れて出かけないだろうし、今回スマホショップのフォローにも限界があるのを痛感したので、次はおサイフケータイ使えない機種もありかな?かなり機種代金の節約になるかも?

ありゃりゃ?お兄ちゃん「Suicaゼロです」と言っていたが、レシートよく見たら31円残ってる(笑)キャッシュレス還元額らしい。

退会手数料220円を惜しんだので何とかゼロにしたいんだがなぁ(^_^;)

11/23 相模大野に行くのに、餅の助兄さんに余っているSuicaをもらい、まずは駅前のローソンで、38円のお菓子を買って、レジに行き昨日と同じように「不足分現金で」お願いして、遂に残高〇をゲットしました(^o^)

  

バタバタと半分楽しみながら(^_^;)モバイルSuica無事に退会できましたが、思わぬ効果も。

兄さんにもらったSuica「JRE Point」登録しようと思ったが、私のでも兄さんのでもないらしく、登録できませんでした。
ふと私は「ジパング倶楽部」会員で、大人の休日倶楽部会員になったときに「Suica機能付きViewカード」を作っておりました。
乗り放題を利用するときに使うくらいでしたが、今回「JRE Point」に登録してみたら、今まで貯まっていたポイント5040ポイントが反映されてSuicaに充当出来ました\(^o^)/序にオートチャージの設定もしたので、今後はもっと頻繁にViewカードSuicaを利用しようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする