![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/0cc15a987bafb427b6dc729ebb6f5226.jpg)
主に東京界隈の美術館、博物館を楽しめる「東京・ミュージアムぐるっとパス」というのがあります。
有効期限は2ヶ月で、上野の国立新美術館等は企画展割引サービス、町田の町田市立国際版画美術館などは、常設展は無料なので一部の企画展に入れたり、ほどほどの施設は常設展は無料で入場出来ます。美術館だけでなく、上野動物園、多摩動物園なども該当します。
都内在住40年の千姫はお友達と3回も利用しているらしい。
秋になって涼しくなったら使ってみよう、と思っていたけど連日の以上な暑さで部屋から出られずつまらない事この上ない。
そうか、美術館・博物館に避暑に行こう!と購入を決定(笑)
ちょうどリニューアルが終わった神奈川県立歴史博物館で広重様の「富士三十六景」が展示されており22日までという事でそこからスタート決定。
パスだけでも2,200円ですがメトロや東急の一日乗り放題とセットになっているものもあり、東急線・みなとみらい線というのを買ってみました。
すずかけ村の駅でも窓口で買えるのですが、このお兄ちゃんが新米らしく(笑)ささっと買えるようなものじゃなかった(-_-;)
クリアファイルに入ったマニュアルを見ながら、何度も確認しながら、、いいお勉強になったでしょう(*^^)v
馬車道駅までは村の駅から溝の口駅→大井町線に乗り換えて自由が丘経由→東急東横線→横浜経由でみなとみらい線→という具合。
自由が丘で乗り換えれば急行で横浜まで行って各停に乗り換えれば時間もそんなにかからないし、普通はこれが最安です。
なんでもいいんです。今日の目標はなるべく短距離を歩くこと!熱射病で倒れるのはごめんです(-_-;)
馬車道駅の地下からエレベータで上げれば歩くのは50m位です。
パスをもぎってもらい、スタンプを押します。スマホ用のアプリもあるのでダウンロードしてみました。行きたい施設、行った施設などが登録でき、パスの残り日数や企画展の残り日数など色々出てきます。
広重様の「富士三十六景」を堪能しました。最晩年の作品で、やはり富士山好きだったのね\(^o^)/って感じです。歴博はこれだけ(笑)
そこから徒歩7分、横浜みなと博物館、日本丸見学です。
みなとみらいの景色を見ながら歩けば陽もまた涼し?赤いくつ号相変わらずキュート。
一度乗りたいダック号の乗り場がここでした。大岡川ドボンはしたいけど地上観光はエアコンなしのバスなので別の時期に。日本丸、近づくのは初めてかも。
こちらも目的は3月にオープンした「柳原良平ミュージアム」なので他の展示はサラッと通過。
サントリーの宣伝部でトリスのCMで有名な方の作品です。わかり易く楽しい絵で楽しめました。2年前にお亡くなりになりご夫人から横浜市に寄贈されて出来たようです。漫画や、CM動画、油絵やスケッチ等色々な作品があります。
一旦出て、日本丸を見学します。チケットは共通なので大丈夫です。
リゾートホテルなどでタオルの芸術がありますが、発祥は船の毛布?
1階部分はエアコン入っていたのか涼しかった様な気がした?気がしただけかも(笑)高額寄付金者に、若大将の名前も(^o^)
ドッグヤードを渡って、すぐそばのランドマークタワーに逃げ込んで休憩です。
「MoominStand」で足が止まってしまった。「にょろにょろストロー」と、にょろにょろ何とか?入りベリージュースをオーダー。にょろに弱すぎ(笑)
みなとみらい駅直結なので、フリー切符だし、涼しい横浜のデパート寄って帰るかな(笑)って結局「御座候」買っただけ。
いつも感動します、御座候の商品の扱い、包装の方々のプロ作業。そして美味しさ!常にいくつか冷蔵保存です。
7/18(水)
暑い夏の遊び場に快適な所を選びましたね。
ダック号、海に浮かんでるのを何回か見ましたがどこから入るんだろう。面白そう。
ダック号は暑くも寒くもない良い季節に乗りたいですね。