草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

いつ見てもハラハラ、、知ってる人が格闘技するって(^^ゞ

2011年06月26日 | スポーツ
後楽園ホールには「笑点」の収録か、格闘技と決まっておりますが、、今日は後者でございます。

    

格闘技は基本的に好きじゃないのですが、不思議なご縁で格闘家が知り合いにおります。知り合いだとなおさらハラハラして心臓によくないです。

おととしのクリスマスにもDIFA有明に応援に行ったのですが「DEEP」という格闘技です。

5試合目だったので仕事終わりのあんころ奥ちゃんも間に合ってよかったです。

試合はあっという間に今回もTKOで勝利でした。

        

つ、、強すぎますね。

まわりのファンが「パンチが痛そう、、!」と騒いでいました。

彼の本性は強いけど、腰の低いボディーガードです。かつてはかの有名なコミック作家のボディーガードでもあったようです。

守秘義務が多い職業なのであまり明かせなくて残念ですが結構面白いネタもあるようです(笑)

会場にはお相撲さんも来ています。

外国人も震災後なのにここにはたくさんいるんですね^^;

あんころ奥ちゃんは明日も仕事だし、最後まで見ずに出ましたが、ここでまさかの嵐のライブの後の皆さんとバッティングしてしまい、

トホホな地下鉄南北線でしたが、日中の都電荒川線では最年少だった私がここでは最年長くらいで、、妙に笑えてきました。

永田町からはラッキーにも座れて無事帰宅。

夕食は朝のうちにカレーとサラダを作って出かけたのですが、大阪に出張に行ったヨモンガーZは南海電車の都合で今日中に帰宅できずもう一泊大阪にするというメールが、

グランスタのパンやさんで買ったバゲットにサーモンやパストラミを挟んだパンを食べようと思いましたが、、味がしない(泣)
カレーもなんだかまずい(-_-;)、

やはり風邪をひいたようです。木曜日から身体がだるいと思っていたのですが、暑さのせいか、、それを我慢したせいか?我慢せずにエアコンで寝たせいか?金曜日も身体が重かったけど、プチ旅行に出てちょっといい気分になっていた気もしていたんですが、、やはりのどが痛くなってきました。

週末は病人でございます。パソコンをつける気にもならず、、撮りためたNCISとウィンブルドンテニスを見るか、アイスを食べるか寝るか、、という生活(笑)専業主婦はお気楽でございます。
夕ご飯は椎茸が無いが「すき焼き風」煮こみ。
ヨモギ源氏があやしいと思ったらしく京樽のお寿司を買って来てくれました(^。^)y-.。o○

やっと日曜の午後になって、、ブログが書けております。これがリハビリ、、(笑)

明日は車の点検もあるのでお使いに出かけよう!
朝食に作った昨晩のすき焼き風に混み+冷凍かき揚げ+卵とじはなかなか良かったかも。

今日の夕食はハンバーグと、マッシュドポテト、その他サラダくらいは何とかありあわせでできそうです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないことがいっぱい、総武線と中央線(^^ゞ

2011年06月26日 | 旅行
今日のメインイベントは後楽園ホールなので、、水道橋に行く、、だから東京から中央線に乗る???

でもなんかしっくりしないな?と思いつつ中央線のホームに行ってみたら

不安が的中(笑)中央線って水道橋は停まらないジャン。

あの黄色い線はなんだっけ?

総武線とか中央線とか言ったんじゃないの?

って私昔本当に両国に住んでいたんでしょうか?

乗り放題だから時間もあるし総武線で小岩まで行って、水道橋に戻るという思いつき、、

これがこんなに難しいなんて、、

結局、、東京駅から総武線快速(青のライン)で新小岩まで乗り、総武線各駅停車(黄色いライン)で水道橋まで戻る。

   

小岩には停車しないので、新小岩で戻るんですね~
         

つまり、、東京は黄色いラインは通っていないんだというのをはじめて認識したというお粗末。

秋葉原を通るのね、、浅草橋も通るのね、、本当に両国に住んでいたっけ?私

    

まぁそんなこんなで東京スカイツリーを右に見ながら黄色い電車で戻るわけです。やっと水道橋に到着(笑)

    

今年後半は都内の電車を極める!!とか思ったりしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田川沿いの工房で江戸小紋に出会う

2011年06月26日 | 旅行
このままバスにでも乗り換えてどこかに行こうかとも思ったのですが、かき氷とか食べたいな、、と思いつつ神田川沿いの
小路を歩くことにしました。


花はとっくに終わっているのでひょっとして毛虫でも落ちてこないかと心配ですが(-_-;)途中で珍しいものを見つけて、、

思わず入ってみました。

      

着物の布地の工場のようです。

新宿ミニ博物館のひとつらしく「東京染ものがたり博物館」とあり、なんだか粋な建物に暖簾が掛って猫ちゃんがのんびり昼寝していてぶどう棚に青い実がついていて、江戸時代のようです。(まぁ江戸には行ったことないけど歌舞伎とかの感じです)

中には制作中の反物もあって、ご自由に写真も撮ってよいということで見せて頂きました。

    

これが江戸小紋ですね。

これはEDO-KOMONというマンションのようです。


住宅街に大きなマンションも建設中のようです。神田川沿いのマンション、、高そうだな、、
     

都電で1駅分ちょっと歩いて「面影橋」を過ぎて大きな道路をに出たので都バスに乗ってみることにしました。

方向が全く分からないけど、新宿や渋谷方向のバスに乗ってみようかな。



結局渋谷まで冷房の利いたバスに乗って小休止出来たので、今度は反対回りの山手線で東京駅にまで来ました。



東京のお土産の最先端の集う「グランスタ」でちょっと気になっていたお店「Fairy cake FAIR」というカップケーキのお店で休憩してみようと思ったのです。

駅の中から出なくていいし、、それにしても東京駅は大混雑です。

東京は蒸し暑いだけですが東北はかなりの大雨のようで秋田新幹線が盛岡から動かなくなっていたり、内房線も運休とか遅延とかアナウンスが流れているのでそのせいもあるのかな?

新しいけど、、可愛いけど、、思った通りのお高い値段で、、このカップケーキをお土産に買って帰るには勇気がいります。

6月限定のカップケーキ、、とっても可愛い、、ちっちゃい、、

これにミルクティーがついてセットで790円です(-_-メ)

イギリス風のカップケーキらしいのでこんなにちっちゃいのかな?ニューヨークのでかくてメチャ甘いカップケーキを思い出して失笑。

SATCのお姉さんたちにはとても物足りないでしょう。
      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都営荒川線走破デビュー

2011年06月26日 | お出かけ
以前巣鴨に行ったときに「新庚申塚」という辺りから数駅面白がって乗った覚えもあるが、ちゃんと乗るのは初めて!

都内に一つしか残っていないチンチン電車です。

まずは三ノ輪橋方向に乗ってみました。

       

なんか、、お客さんの平均年齢が、、高い(-_-;)町屋駅辺りで結構乗り降りがあります。

意外に混んでいてなかなか車窓の景色を楽しむというわけにもいきません。

前から乗って後ろから降りるんですね。

      

終点の三ノ輪橋についたけど外を歩くと暑くてばてそうなのでそのまま折り返しの電車に乗ります。

踏切を渡って始発の場所まで移動しましたが、きれいなバラがたくさん植えられていて素敵です。

        

終点は「早稲田」です。
電車内の様子も窓の外の景色も写真がないのは訳があって(^^ゞまずかなり混んでいたのです。

そして異様に平均年齢が高く、私なんかが最年少?疑惑の構成。

そして申し訳ないから席を譲ろうかな?と思ったりしながらも、目の前で「どうぞ!」「あっ腰が悪いんで立ってます!」とかいうやり取りがあったり、いきなり携帯が鳴ったおばさんに向かって隣のおじさんが「おい!携帯だめだぞ!」なんていうのでてっきりご夫妻かと思ったら実は全く赤の他人のようで「町屋は次ですか?」とか聞いているのを見てびっくりしたり、、

そうこうするうちに携帯でメールを送っていた送信画面のにょろの写真を見たらしい隣のご婦人に声を掛けられて「可愛いワンちゃんねぇ!」みたいに(^_^;)

「あっはい、、」「うちの子はこれ、、可愛いでしょ?」と携帯の待ち受け画面とか、ストラップのキーホルダーにされているまりちゃんというテリアちゃん。

「はじめてこの都電に乗ってみようかと思って来たんですよ」とか答えているうちに席を譲ろうか?というのもすっかり忘れてそのまま図々しく座っており、、この奥さんが京浜東北にんり替えるというので大塚駅で降りることにはまぁまぁの空き具合になったのでそのまま無事終点の「早稲田」まで乗って行ったのですが、、



うーむ、、ひょっとしたら高齢化率ナンバー1の路線かもしれない。

地下鉄でもJRでも電車に乗るのに階段がつきもの、、高齢者にはこの段差なしの乗り物は貴重です。

早稲田構内には車で2回ほど来たのですが、今日は早稲田大学には入ら神田川沿いの道を歩いてみることに。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里・舎人ライナーデビュー  

2011年06月26日 | お出かけ
なんだか気になるネーミングと全く知識もゆかりもないこの辺りがとても気になっていたのです。

この辺りは荒川区なんですね。

舎人ライナーは新しいらしく、駅舎もまだきれいです。

          

見沼親水公園駅というのが終点でその間はこのくらい(笑)
     

荒川を渡るのですが、反対側にはスカイツリーも見え、考えたらいつも東北とか常磐道に乗るときに走っている辺りかもしれないと思われる景色が広がっております。

       

「そのまま乗ってちゃだめです」と書いてあったけど、フリー切符だし、運転手さんも車掌さんもいない自動運転なので誰にも文句を言われずに折り返しの電車に乗ります。自動運転手さんは運転中にメールとかしないから安全かもしれない(笑)

   

一番後ろの席だとこんな感じに景色が見えるんです。
  

車内は進行方向はあまり気にせずに座席が並んでいて、当然進行方向と逆向きにもなるけど、、長い旅じゃないからいちいち向きをかえたりしないんですね。
            

帰りは日暮里まで戻らず、「熊野前駅」で下車して「都営荒川線」に乗り換えます。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする