草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

萩の寺「長福寺」の白萩が素敵です(*^。^*)

2013年09月12日 | 植物

萩の花の素晴らしさに気づかせてくれたご近所の萩、、が消えた(^^ゞ

先だってまではあったはずだけど、、肝心の花が咲く時期を前に、切ってしまったのかな?

そのお宅のご主人が今年亡くなったのだけど、、それと関係ある?去年まではこんな感じに豪華に咲いていたんですけどね、

そういうわけで今どのくらい萩が咲いているのか想像もつかないけど、去年10月に入って行ったらもう終わっていた八王子の長福寺、ほかの方の数年前のサイトでは「お彼岸に来るとちょうどいいです」と書いてあった。今年も暑いからちょっと遅れるのか早まるのか?

お寺に電話しようとも思ったけど、昨晩1時半まで読んだけどまだ半分残っている(^^ゞ安東氏の新作「第Ⅱ捜査官」を電車で読もう!と決めて久しぶりに横浜線で八王子に行ってみることに。八王子からはバスにも30分くらい乗るのでしっかり読めそうだし。ガソリンも高いし、車で行ったらうっかりまた中央道とか走りそうだし(笑)

あんころ姉さんが八王子の高校に行っていた時には時々来たのですが、駅前もきれいになっています。バスに乗るのは初めてかも、、

    

ひたすら読書ですが、途中「織物組合」みたいなバス停では??なるほど昔から織物が有名だったなぁ、織物街道とか言われてなかった?その名残のようです。

  

「川口小学校前」というバス停で降ります。帰りのバスが心配だったけど、、なんと10分おきにあるようでほっと。

   

小学校前のバス停そばなのに「川口中学校」という(@_@;)交差点から左後ろ方向のお寺に向かいますが、そこここに看板が出ているので助かります。

   

昨年はここまでノアちゃんで来ました。思ったよりも暑くなってきましたが、歩くこと10分弱、、代謝が悪いので汗をかかない体質に感謝(笑)ワンはNGで、にょろは連れてこなくて良かった。

    

見なれたお地蔵さま、、昨年工事中だった本殿がばっちり完成しております。入って左側は「白萩堂」

    

ありゃ?少しフライングだったようです(^^ゞしまった、、と思ったけど貸し切り状態でリッチな気分でもあります。特に奥のほうの白い萩はいい感じで咲いております。

                                                         

お彼岸あたりのピークに向けて駐車場の整備もばっちりなようで、お手洗いも最新式がスタンバイ!  

    

バス停に向かうお宅のお庭もそれぞれ個性的です。川口小学校前は始発のバス停でもあるので楽々乗車八王子駅に戻ります。

          

以前は「そごう」だった駅ビルのデパートですが、「CELEO」というものになっていました。山梨のファームや伊藤園のお店も珍しい。入り口前には群馬のラスクも参上(*^。^*)

    

結局駅のコンコースの山梨物産展でぶどうをゲット!昨年に続き、電車で行ってもぶどうをゲットしてきた。  1パック400円は安い!

  

長津田駅まで乗ってもう一息だったので駅通路のミニクロワッサンのお店でソフトクリームとともに最後のなぞ解きの核心部分を読破、、男性により受けそうな内容でした。

ソフトクリーム200円の割にめっちゃ美味しい!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田の近況(*^。^*)

2013年09月12日 | 地元

都下とはいえ東京のはしくれなので東京オリンピックが決定して、あちこちに「おめでとう」の垂れ幕がありますが、とりあえず目の前に迫った「国体」に全力投球中です。マスコットは「ゆりーと」ちゃん。TOPのエコキャラクターは「ハスのんちゃん」です。

ここは先日工事中だった「ぽっぽ町田」です。工事が終わってきれいになり、町田の観光ブースが強化されております。以前からある沖縄と山形のアンテナショップもそのままです。

    

スタバでは妙齢のグループがなにやら打ち合わせ中、、玉川大学の開発した「未来のレタス」も販売中です。

    

町田と言えば、ハスとか新鮮組とか(近藤勇や土方さんの出身地は町田ではないけどざっくり武蔵の国ってことで?) 意外に特産品とかわかっておりません(^^ゞ      

改装記念で開催の沖縄のガラス工芸展も涼しげでいいです。ガジュマルの苗とか、楽しいが、、お客さんが少ないな(^^ゞ、

        

山形ブースでは季節限定の「ラフランスカルピス」とか特産品が買えます。さくらんぼ姫ちゃんもここに来れば故郷に会える(*^。^*)

    

この前の通りの「豆腐の3代目茂蔵」は店舗が反対側に移って広くなっていました。品数もどんどん増えて大盛況です。豆腐・枝豆豆腐・厚揚げ・薄揚げ・お稲荷さん・高菜の漬物などゲット

この日は例の調査の準備資料を提出の日で、ちょっと雨模様だったので車で市役所に行ってみました。駐車券は出してもらえないとのことですが、コンビニで何か買ってもサービス券が出るようなので、前回気になった町田の特産品コーナーで玉川学園前の和菓子屋さんの「学園ぽてと」なるものを購入。1個180円で5個入りの900円を購入。ちょっとチーズケーキっぽいスイートポテトって感じです。

    

さらに妙なものが、、ソーセージなのか、餃子なのかはっきりさせてほしい「成瀬ギョーザ」(笑)これから食します。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第Ⅱ捜査官」(徳間書店)をよろしく!

2013年09月11日 | 読書

幼馴染の作家「安東能明」(よしあき)さんの最新作品が発売です。

なんと主人公は元物理の高校教師という経歴の持ち主、そこに配属になった新米はなんと教え子!というシチュエーション。

私や安東氏の高校の物理の先生っていうとサッカー大好き熱血漢のK先生だったが、、、

いやいやガレリオの湯川博士のような?これから読んでみます(笑)

もとは「アサヒ芸能」に連載されていたものを大幅に改稿したものだがあのタイプの週刊誌はさすがに買うのも立ち読みもしにくい(^^ゞので私もはじめて!

第Ⅱを第2にするか?第二にするか?しばらく悩んでいたようだったが、これに落ち着いたか。

“THE SECOMD INVESTIGATOR”って英語に表記にしたらカッコイイ(*^。^*)

あまたある警察物、、どこまでインパクトがあるか?

安東氏の経験から聞きかじったが、映像化(テレビドラマ)できるにはかなりの制約があるらしく、そこが難しいようです。

小説だと面白いけどドラマになったら??ってのがあるけど、そういう大人の事情があるようなのです。

本屋さんで買って下さいと言うには1,800円は高価なので図書館でも結構ですので是非読んでみてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝の裏側から結婚式の記念撮影ラッシュを見学、、

2013年09月10日 | お出かけ

月曜日の9時からの宮部みゆきさんの原作の「名もなき毒」を探したくてアトレの有隣堂で待ち合わせ。新作だと思ったけど、すでに文庫になっている作品で前半は「SOMEBODY」後半が「名もなき毒」のようだ。半沢直樹よりもこっちが気になる。文庫ならBOOKOFFで探してみようかな。

さて、佐保姫は広尾在住、愛犬の「そらポン」とこの辺をお散歩しているので、私の地図を見ただけで素晴らしい提案をしてくれました。つまり、恵比寿ガーデンプレイズまでの動く歩道を利用して太陽も避けて行くということです。これは土地勘がないとちょっとね、、その後も大体の位置が分かるようなので私の半信半疑のアプリのナビもなぜか順調。いやぁ助かりました(*^。^*)

    

ポーランド大使館の前を通って、そらポンの公園から田通(でんどう)小学校を過ぎて坂道を登る途中が「目黒爺々が茶屋」

    

絵の右下の茶屋が「爺々が茶屋」で古典落語の「目黒の秋刀魚」の舞台だったとか?まぁこれについては諸説あるけどいずれにしてもロマンだなぁ、、(笑)

     

ここから少し北に大通り沿いに歩くことに、山手線からは目立つという「日の丸自動車学校」の黒いビルとか見ながら目黒区合同庁舎横のあたりで「「目黒千代が池」をゲット。もちろん池は無いけどちょっとした林があります。それを過ぎると「プリンセスホテル」とか緑がたくさんあって素敵な街並みです。

        

島原藩の下屋敷にあった池で南朝方の新田義興の愛人が命を絶ったとか、、これまたロマンです。

気がつくと散々車では走った「目黒駅前」に来ていました。最後のポイントは目黒川に架かる橋の筈、雅叙園の手前から川沿いの遊歩道に入ってみました。名前の通り「太鼓橋」がありました。「「目黒太鼓橋夕陽の岡」ポイントです。すごい!今日だけで6か所ゲットで合計34か所、残りは85か所です。

          

さて予定終了なのでせっかくなので雅叙園でお茶することにしました。大体車で来るので「お七の井戸」とか知りませんでした。11月には「利休にたずねよ」とタイアップの百段階段イベントがあるようですが映画の前売り券なのか?イベントのチケットか?お食事つきの料金科紛らわしい??光姫に報告しておくかな(笑)

    

滝の見えるゆったりレストランでお茶することに、、甘酒大好き佐保姫は季節限定の「甘酒フロート」、、私もいいなぁと思ったけど、酔っぱらうと佐保姫がおんぶして帰らなきゃいけないのでワンパターンのフリアン(フィナンシェ)と紅茶のセット。ちょっと分けてもらったけど、すっきり酸味があって美味しい!2人で行けばこういう楽しみがあります(*^。^*)

    

なぜかこの日は「前撮り日和」?なのか滝の前で次から次へとカップルが撮影中

    

私たちも滝の裏側に廻ってみました。水は涼しい!

    

帰りはベーカリーでお気に入りのパンを買って、新しいビルから目黒駅に向かいました。amazonのオフィスとか、ウェディング衣装のスタジオとか、きれいでいいですね。

          

目黒からは→大岡山→二子玉川→長津田で乗り換え急行使っているのに55分もかかって帰宅、、とても都民な気がしない(笑)佐保姫のおかげでとても助かった散歩になりました。

地図とにらめっこしながら残りのポイントをどうやって回るか考えながら楽しんでおります。早く涼しくなってほしいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上線デビュー?「洗足池」でお江戸ポイントゲット(*^。^*)

2013年09月09日 | 広重江戸百景

ちょっとだけ涼しくなった月曜日、、週末ににらめっこをして作ったオリジナル広重MAP(こういうのは熱心にする)

目黒の辺りの5か所が気になって仕方がない(笑)ちょうど佐保姫に渡すものもあったので、代官山→中目黒→目黒を歩くことに。

大井町線に乗って「自由が丘」で乗り換えて。ご縁のない「代官山」を目指します。が、ちょっと調べたら「洗足池」は自由が丘のちょっと先の「旗の台」で池上線に乗り換えて2つ。

洗足池は駅の目の前のはずだから、ちょっと寄ってみます。えーっと五反田方面じゃなくて蒲田方面に乗り換えるんですね(^^ゞ

    

「洗足池」は駅前の中原街道を陸橋で渡るだけです。ボートハウスがあります。「千束の池袈裟懸松」ゲットです。日蓮上人が足を洗った?とか袈裟を掛けたとか?ロマンだ!

          

ここからまた池上線で旗の台→自由が丘→ 代官山に到着、おしゃれな街代官山ですが、カフェにも目をくれず目指すは広重ポイントのみ(笑)

          

交番のある交差点脇の陸橋を渡った辺りが目的地のはずです。おしゃれな家具屋さん一応発見。

    

今日は休館日のようですが「旧朝倉住宅」というのがありました。その横辺りから「HILLSIDE TERRACE」ってのがあって、その奥が「キングホームズ代官山」みたいです

    

気になってググったけど、「空室あり」(笑)でも芸能人でもなければ住めなさそうな3LDK、家賃75万円の賃貸住宅みたいです。プールや専用庭があるようです。

  

ちょうどここから坂道があって、「目黒元富士跡」という看板、さらにここは目黒区の散歩道にもなっているようです。目黒区素敵です(^u^)

    

笹が風情たっぷりの坂を下りて、ちょいとオシャレなビル(1階はブティック風の店、その辺にいるお兄さんはなんかEXILEのメンバーみたいな日本人とか外国人)や目黒税務署を過ぎて、東横線の線路下をこぐって次のポイントを目指します。

        

総務省の宿舎がある脇の車が入れない坂道を登ります。なんだかクラブ風の建物「QEDクラブ」という結婚式場とかイベント会場のようです。もとはハンガリー大使館だったそうです。

    

そしてここにもちゃんと目黒区の案内板がありました。広重の浮世絵も紹介されています。BINGOなポイント、さっきのが「元不二」これが「新富士」江戸時代はどこまでも富士山信仰です。

    

ここからは佐保姫と恵比寿駅の「アトレ」で待ち合わせです。恵比寿駅に向かう道には素敵なマンションもありますが、駅の南側は意外に庶民的な商店街でもありました。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020オリンピックは東京(*^。^*)

2013年09月08日 | スポーツ

やれやれ、、良かったけど本当に開催はあの酷暑の7月ー8月?

東京オリンピックのように秋にできないのかな?

あと7年後、ちょうど65歳だけど本当に年金がもらえるのかな?

オリンピックが見られるように、そこまでは生き延びたい(*^。^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋、、の話題

2013年09月06日 | 美味しい!

にょろの散歩のついでにすずかけ村の駅前のLAWSONに行くことがあります。pontaクーポンを発券したり、専用のエコバッグを持参してエコポイントをもらったり、だいぶponta会員も板についてきた。

大家族には必要ないのですが、少人数の家族には車でスーパーに行って大量に買う必要がない場合にはすごく便利だと実感しています。

時々掘り出し物もあります。昨日見つけたのは「山梨県産「自慢のぶどう食べ比べ」です。

  

ぶどうの季節、たくさん買っても結局私しか食べないこともあるのでこれは便利!3種類ちゃんと入ってどれも美味しいです。298円也!

昨年ふらっと勝沼にドライブに行ったけど、昔ならぶどう食べ放題!!に対応できたけど、今は「試食」くらいでちょうどいいお腹。

またLAWSONで見つけたら買いたいです。

昨日はトマトもとても美味しいのが98円で売っていたので最後の2個を買占め(笑)最近トマト高いです(^^ゞ

お気に入りの三幸製菓の「柿の種」がバージョンアップしていました(*^。^*)

ちょうどナッツが食べたいけど、、と探していたのでBINGO!

柿の種自体はちょっと辛め?でも「アーモンド」と「うま塩ピー」が参加しているので満足です!

  

秋の楽しみはぶどうやナシ、柿ですかねぇ、、、 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンのライトを変えてみた

2013年09月04日 | 日記

今度IKEAに行ったら、絶対に買おうと思ったものができた!キッチンの明かりの蛍光灯がパカパカしたので、新調することに。

よもちゃんがちょうど横浜のららぽーとに出勤だったので送りながらIKEAに。ちょうど土砂降りで親バカも役になったかな?

2階のレストランにサラダ付きのクレープがなんと179円で食べられると出ていた。会員は紅茶かコーヒーが無料なので、このくらいならしっかり食べられそうだったが、、

朝食を食べていったし、一人で黙々と食べるのも、、なので結局食べずじまい。このクレープはお店でも冷凍で売っているけど好きな味です。

出窓用のレースのカーテンは意外になくて、スルー。ニトリのほうがあるかもしれない。

ということで以前から気になっていたこんなおしゃれなタイプのを買ってみました。LEDが内蔵されているのでライトを付け替える必要もない。2万時間耐久らしいから死ぬまで何もしなくてよさそう(*^。^*)3990円でした。3つのライトは角度も自由なので好きに動かせそうです。

    

問題はちゃんとつけられるか?説明書は何10カ国語で書いてあったけど、大したことが書いてない。わかりやすいイラストは万国共通ってことか

    

何しろ今のはこの家を建てたときに、前の住宅の方が使っていたのを残して使っていたという代物(笑)本当に長い間ご苦労様でした。

とりあえずカチンとはめてスイッチを押して、ちゃんと着くのを確認(*^。^*)後はこのねじを回して天井にちょうど着く長さにしてお鍋みたいのをはめるということ。

    

これなら電球も買えなくていいし、傘ってものがないから埃とかも拭きやすそう。壊れないことを願うのみです。  

これなら娘たちにもちょっと誉めてもらえるかな?と期待してみる。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅・土地統計調査、、、ってなに?

2013年09月03日 | 知識

平成22年に「国勢調査」の調査員をする羽目になった(笑)

人と会うのは苦手じゃないけど、一家庭ごとに番号が付いていて、沢山の家庭に間違えないように渡すのに苦労した記憶があった。(とにかく数字が苦手)

今年度は5年ごとの「住宅・土地統計調査」の年らしく、そしてよほど人がいないらしく(^^ゞ前回の国勢調査をしたということでお誘いの電話があった。

国勢調査とは違って、抽出したお宅への調査票のお願いということなので、まぁ暇だし、、やってみることにしました。

先日市役所に行ったのはその説明会、思ったのと違うところもあったけど、何とかやれそうかな?

このご時世、、知らない方のお宅を訪ねるって確かに誰もやりたくないかな、、ということでこんな名札もらって、、、猪瀬都知事のお墨付きですから、、って

「事前調査で」担当地区の全体を把握して、改めて調査対象になる住宅については専門家が抽出したうえで訪問するということです。ちょっと地図に記入とかします。

なるほどね、、昭和23年から5年ごとにやってきているそうで、特に今回は震災後初めてなのと、バリアフリーとか、太陽光発電とかいろいろ注目点もあるようで大切な調査みたいです。

サイトを見ると本当に詳しいことが書かれていて面白い、、なるほどね、調査しているから統計があるわけだ(当たり前ですが、考えたこともなかった(^^ゞ)

認知度をアップするために「大島優子」さんがキャラクターになっているようです。日経ビジネスともタイアップしているようです。

おぉ、、「謎解き江戸のススメ」で最近おなじみの「草野アナ」だ(*^。^*)

とにかく暑いんで、、日中歩くなんてまっぴら、、ということで先日の早朝10,000歩ウォークになったのです。まさかの日の出の246です。

  

事前調査は一日で終わった?と思ったけど、勘違いして15軒くらい残してしまったのと、地図を書いていて確認しなきゃいけないことがあったので翌日再度、、1時間弱うろうろしてきました。

すずかけ村ではなくて隣村ですけど、今まで一度も行ったことのない「杉山神社」にもご挨拶してきました。ほぉ、、なかなかいい感じの神社ですね(*^_^*)

            

ありゃ?ここにも夏バテの蝶々さん、まったくいつまで暑いんだか、、

  

そうそう、、今日足が筋肉痛でした(笑)そんなこんなで調査の人が来たらよろしくお願いしますね<(_ _)>

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出から10000歩ウォーキング(*^。^*)

2013年09月01日 | 日記

訳あって早朝から2時間くらい歩きました。

もちろん健康のためだけじゃなくて、、アルバイト(笑)を兼ねて、、まぁ2度は無いけどね。

健康っていいな(*^。^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする