関ジャニ∞の渋谷すばる君の脱退のニュースの朝(笑)「関JAM」からのなりたてファンで~す。この番組のクォーリティーには毎回感動しております。
ところで歌舞伎は去年は一幕見に2回ほど参上しましたが、久しぶりに3B席、4,000円とはいえチケットを買いました。仁左衛門様の「一世一代にて相勤め申し候」と知ったら見に行かねば。
つまりこのお役は今回で最後って事ですから。
で、ミーハー姫としては日本橋高島屋の「羽生結弦写真展」に寄ってみました。テレビのニュースでは外まで並ぶ?とかだったけど、今日は8階のエレベーター降りて割とすぐに入れました。
もちろん入り口正面の2枚以外は写メNG。行列がすごいのは多分このあとの8階「物販コーナー」かも?「物より思い出派」はここまでで十分(笑)
真央ちゃんの時と同様、衣装の細さや美しさにもびっくりですが、プロの迫力ある写真のアスリートな部分に感動しました。一階の特設物販コーナーもレジに行列ができてました(笑)
序に?お向かいの「丸善」での「片岡珠子」さんの版画展も拝見。どちらも無料ですから催行です。
沢山のカラフルな富士山の版画!東山魁夷、平山郁夫、加山又造など近代巨匠の版画作品約90点も観覧できますが、小倉遊亀さんの日本がが見られたのが一番嬉しかった。
日本橋から銀座まで歩くのは楽しいです。思えばここからスタートした「広重ごっこ」も、もうじきゴール!(予定)ブリジストン美術館も大規模工事中。
「テアトル銀座」だった場所もKONAMIのビルになるらしく、イケメン加藤選手やKONAMIの体操の選手の写真が!
一旦歌舞伎座地下に行ってチケット発券して「築地」まで行ってみました。火事以来車では通ったけど歩くのは久しぶりです。あーここが焼けちゃったんだね(-_-;)
すっかり完成した「築地喰処」のビルの中にはお寿司の教室とかあるみたいです!「築地」関連の広重様の浮世絵もありました。
気分は「いちご大福」か100円の「卵焼き串」だったのですがさすがに3時過ぎはちょっと遅すぎです。ほとんどのお店が閉店時間。一人前食べられないのが残念(-_-;)
歌舞伎座傍の「AMERICAN」というサンドイッチ屋さんも閉店寸前で私が最後の1パックを買って閉店みたいでしたが、「おまけ!」とパンの耳を戴きました(笑)
聞きしに勝るパンの厚さ(-_-;)とても私向きじゃないからテイクアウトだけど、、まぁブログネタにはなりそう(笑)これで500円。うーん手抜きにも思えるけど(笑)パンは美味しいかな。
チキンはたっぷりでリンゴのスライスも入っているのでちょっとあっさりしています。多分卵が一番人気だと思うけど。今度は種類あるときに行ってみようかな。
で歌舞伎座の下の「木挽町」に戻って結局ソフトクリーム(笑)
で、やっと本命の歌舞伎です。チケット残り気味?と思ったけどほぼ満席だけど、一幕見は半分くらいだったかな。
四世鶴屋南北作の通し狂言「絵本合法辻(えほんがっぽうがつじ)」四幕、「立場の太平次」です。 とにかく悪の華満開(笑)
太平次と、左枝大学助(だいがくのすけ)という超極悪人二人を仁左衛門様が演じるものです。
どんな役も素敵ですが、今この太平次、大学を演じられるのは仁左衛門様しかいない!
久しぶりの歌舞伎座は天井も綺麗だし、椅子も素晴らしい、エスカレーターもあるし言うことなしです。行ってから思い出したけど、紅白のお餅入りのたい焼き(笑)
ご近所で薄ーく仁左衛門さまと血がつながっている!!という奥様と丁度今朝立ち話をしたのだけど、やはり歌舞伎ファンには勘三郎様、福助様、三津五郎様の存在が無いのが残念でたまらない。
今回も坂東彌十郎様大活躍でした。玉三郎様、七之助さま、新染さんも観てみたいし部活のように通っていた頃のようなわけには行かないけど、年に1〜2回は行ってみよう(*^^)v
折角お江戸の端っこに住んでいるんだから(笑)
帰りは錦織選手の試合をスマホでみながら帰宅!便利な時代です。なんで??と思ったけど何とか勝ちました(*^^)v