昨日の今日で体力的にどうかな?と思ったけど調べたら大鵬の孫で大人気の「納谷」の取り組みや鳴門部屋の若い衆の取り組みもありそうで、折角取れたチケットなので
早朝からすずかけ村を出て両国に向かいます。
鍵開け当番からそのまま活動すればどおってことないです。洗濯もにょろ散歩もして各駅停車で向かいます。
ずーっと改装工事中だった「江戸博」がオープンしていました。
当日券は8時15分に完売したそうで、色々もめる割には(-_-;)人気があります。外人さんがかなり貢献してくれているように思いますが。
ひゃーチケットもぎりが元寺尾、今でもハンサム「錣山親方」です!女性ファンが2ショットをおねだりして並んでおりましたが、、自重しました(笑)
今回は久しぶりに「向正面」で、ちょっと景色が違います。今場所のお楽しみは「記念撮影&フォトカードプレゼント」に参加しました。
まだまだ空いていたのでスタッフさんも丁寧に説明してくれました。遠藤とツーショットのフレームを選びぬけぬけとインスタグラムに載せました(笑)
格下の場合は毎日取り組みがあるわけではないので、今日は「大露羅」君は出ません。鳴戸部屋の「本間」「隅田川」「虎来欧」は見られましたが。
「納谷」は大鵬の孫ということもあってやはり大人気、あっという間に押し出して勝っちゃいました(^o^)来場所は3段目行けますね。
今の力士よりも馴染みのある親方の皆さま、貴乃花も修行中で朝一から審判しておりました。それでも審判交代には声援があるって、ファンがいるんですね。
私は友綱親方、振分親方、浅香山親方、朝日山親方とか出てくると嬉しい(笑)鳴戸親方や佐渡ヶ嶽親方は監察委員・指導普及部、鳴戸親方は広報部(記者クラブ)なので館内ではなかなかお目にかかれません。審判部長の浅香山親方インカムでモニタールームと連絡してるみたい。物言いも楽しいイベントです。
バラエティちゃんこは尾車部屋の塩ちゃんこでした。いつもバラバラですが今日はちょうどタイミングあって、ミラージュ姫様とご一緒ちゃんこでした。
赤ちゃんや子供のサービスも更にリッチになっている気がします。
デザートは定番のソフトクリームです。とりあえず昨日のプチリベンジ(笑)本当はさくらんぼ味?と書いてあったけどもう数日遅れる様です。
ここは正統派バニラ。いつ食べてもハイクォリティー、ハイカロリーです。初めて遠藤の応援タオル買ってみました。540円です。
入り待ちは卒業舌のですが、ちょっと出たら照ノ富士(^o^)、千代の国、琴恵光、竜電、東龍、など中堅が入ってきました。
ずーっと空席だった後ろ二列に5時前に小学生がなだれ込んできました。長野県松本市の小学校の修学旅行で、当然「御嶽海」の応援です。
2クラスで50人ちょっとしかいないみたいですが、応援ボードを手に張り切っています。長野県民の御嶽海❤は凄いです。御嶽海は今日は結びの1番白鵬戦です。
その他にも、豪栄道や、栃の海、正代などしっかり応援する人を決めて来たらしく、もちろん遠藤は全員で応援(笑)
私とミラージュ姫様も、その隣の阿炎の地元越ヶ谷からのご夫妻も便乗応援で楽しかったです。遠藤は豊山に押されながらもうまくかわして勝てました。
鍵締めなので弓取式パスしてダッシュで帰宅です。2日間遊び過ぎたのでゆっくりしよう(笑)と言いつつ、圭君のローマ1回戦見なくちゃ(笑)