白い花の雑草3種(ユキノシタ・ドクダミ・トキワツユクサ)
依怙贔屓をしてドクダミを排除した所で、ユキノシタが咲いている。 ライバルのドクダミを除...
春過ぎて 青い実三つ 枝に満つ
春に咲いた色々な花も散り、そのうち実のなる木には青い実がついている。 花の咲いた順番で...
ドクダミとユキノシタの争いに介入してしまった
この時期、陽当りの良くない処でも、雑草の勢いはなかなかのものである。 この場所も地面が...
移り気なハコネウツギの色変化(ハコネウツギが見ごろ)
5日ほど前のハコネウツギの花は、まだほとんどが白だった。 探せば既に色が変わっている...
キンカンは 金柑なのに まだ青し
キンカンの実が、金柑の色にならない。 もう5月だというのに、色はバラバラで、まだ緑の実...
漢詩では紫荊の花かハナズオウ(花蘇芳)
テッセンの花が咲いている傍で、ハナズオウの花が残っていた。 花は枯れ初めていたが、まだ...
樹の陰で テッセンの白 凛として
ふと見ると、白いテッセンが咲いていた。 姫りんごの樹の下で、ひっそりと咲いている。 ...
花重く八重山吹はこうべ垂れ/道灌よ白山吹は実もあるぞ
八重の山吹は例年になく多くの花をつけ、全体に大きく枝垂れている。 まるで花の重みで垂...
春の雪 また満開の ユキヤナギ(本物の雪と雪柳)
ソメイヨシノが満開から散り始めたが、今日は一転して雪の予報になった。 7時半ころまでは...
とげとげの ヒイラギナンテン ほの香なり
ヒイラギナンテンの花は、大分まえから咲き始めている。 葉にとげがあり、ヒイラギに似てい...
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(520)
- 川越の四季(花・木・自然)(712)
- 川越の桜(153)
- 川越動物誌(208)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(82)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)