

昨日は、朝からお弁当用の鶏

この鶏




鶏

フライパンに油をひき、皮の方を下にして焼きます。皮をパリパリにするため、肉の上にアルミハク
をかけ、その上に水の入ったやかんを載せて、重しかわりにします(笑)
6~7分中火で焼くと、こんな感じでパリパリに焼けるんですよ

裏返して4~5分焼いて

鶏


半分お弁当に入れて、半分は夕食にします(笑)

この魚なにか、わかりますか?前にも作ったけど
これは、カスベと言ってエイなんですよ

販売してると思います。おそらく北海道でしか食べない魚かな

カスベは、食用が少なく煮ても焼いてもうまくない「魚のかす」という意味からカスベと呼ばれるよ
うになったと言われてます




カスベの煮つけ用のタレをを作ります。 水 大さじ 8
酒 大さじ 7
醤油 大さじ 4
味醂 大さじ 1
砂糖 大さじ 1
を混ぜて作ります。
カスベにくさみ取用にお湯をさっとかけておきます。
フラパンにタレと生姜のスライスいっぱい入れて少し沸騰させます。



カスベを入れて、落し蓋をします。落とし蓋がないので、アルミハクで作りました(笑)
10分ちょっと中火で煮込んで出来上がりです


カスベの煮つけです。このカスベ味は淡泊でアッサリで軟骨なので骨と一緒に食べれます。
なにより、コラーゲンたっぷり低カロリーでいっぱい食べて、お肌プリプリになりますよ(笑)

昨日の夕食は、カスベの煮つけ・鶏

です

北海道に来たら、刺身やウニなど美味しいですけど、カスベも食べてみて下さい


