京都みどわいふ

京都府助産師会オフィシャルblog

R5産前産後支援員養成講座南部会場2日目実施しました!

2023年11月09日 | 産前産後支援者養成講座

11月5日秋の週末、南部会場京都アスニーで、第二回産前産後支援員養成講座が開催されました。午前中は「妊娠・出産・産褥期の生理的な心と体の変化を知る」
~女性の一生に寄り添う助産師の視点から~講師は当会副会長、中村由美子助産師です
妊娠出産に伴う変化をしっかり学ぶことにより産前産後の女性にしっかり寄り添っていきたい。36名の受講生はメモを取りながら真剣に聞いておられました。出産の動画では目頭を押さえる姿もみられました。
新生児の生理的変化と、抱っこについても解説いただきました。
北部会場の受講者に録画視聴していただくための、撮影もしています。

午後の前半は、「赤ちゃんの健康はおなかの中から」
~胎児期から始まる、妊産褥婦、および家族の食欲の大切さ~
京都府栄養士会からご講義いただきました。ちょっとした工夫で栄養価がアップする、減塩につながる調理のコツ、等も教えていただきました。
野菜は1日350g取りたい。これで何グラム?実際測ってみると、よりイメージがわきますね。

午後の後半は 当会会員(一社)つきのわコミュニケーション中川淑子助産師による、
「支援者としてのコミュニケーションスキルを学ぶ」~女性とその家族をエンパワーメントするために~、私の特徴って?自我も成長させることができる。
心の壁がなくなる聞き方ってどんな感じ?じぶんの子供にはついこんな聞き方をしてしまうね。近くの座席の方と実際の言葉のやり取りを体験しながら、自分とも、相手とも向き合う時間となりました。

学びなおしをしたい、と再受講されている方、この講座受講を、今後どのように生かしていけるか、思いを巡らせておられる方。今日も一日お疲れ様でした。3日目、4日目も講座は続きます。どうぞお体に気を付けて、次回もご参加お待ちしています。
                                (文責 藤原)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする