京都テルサで第4回目の講座が開催されました
9月27日 京都テルサで令和元年度産前産後訪問支援員養成講座の第4回最終回が開催されました。コロナのため前回より半年を経ての開催となりましたが、受講生のみなさんはお元気でブランクを感じさせず講座は無事終了いたしました。
講座1(12 ) 「育児支援ヘルパーの視点から〜お母さんの安心を明日につなげるために〜」
社会福祉法人京都福祉サービス協会から育児支援ヘルプ事業についての講義で 複雑化する社会家庭背景が反映し依頼件数は徐々に増加して年間300件以上になってきていると報告されました。実際の内容として家事援助、育児援助の細かい点 が説明され、育児支援ヘルパー事業は母親を支える「身近な支援者」の大切な役割であり、また自立を応援し次につなぐ事も大切にしていると話されました。
講座2(13)「児童館、子育て広場など、地域でつながる楽しさを学ぶ」 〜どのような形で一歩外へ踏み出せるか?〜 塔南の園児童館
地域の児童館が行なっている様々な活動が紹介されました。 初めてお子様と一緒に出かけられる居場所。育まれる場所として安心して出会える場所。お子様を通しての出会いは地域の活動の場としても広がっています。
講座3(14)「今と昔の妊娠出産子育て事情の違いを知る
沐浴のデモンストレーションと、希望者の実習をグループ別に順次行ないました。手慣れた方、久しぶりの方など楽しく実施され実際に各家庭ではどこでするかなど具体的なお話が出ていました。 次に訪問場面のロールプレイをフェースシールド着用して行いました。改めてコミュニケーションスキルの重要性を確認されていました。 
終了式
京都府健康福祉部・青少年総合対策室母子保健係長より授与されました。
コロナのため代表の方1名に受け取っていただきました。
。
全過程4日間の講座、受講生のみなさまありがとうございました。 支援員として共に地域で活動し、安心して出産楽しく育児できる地域社会が実現できることを期待位致します。 青野
- 妊娠出産や産後の生活、赤ちゃんのことや妻の心身の変化に関心を向けているつもりだったが、全然できてないな、足りないなと改めて自覚・反省できる良い機会になった。
- 妊婦体験ジャケットを付けていろいろな動作が体験できてよかった。あの重さ、大きさが体内にあるともっともっと大変だと思う。
- コロナで妊婦教室関係のものに一度も参加する機会が持てないまま臨月を迎えてしまい、他の妊婦さんとも出会うこともできなかったのでよかったです。
- 夫が今日の講座を楽しみにしてくれていたことも受講してみて初めて知り、嬉しく思いました。
- コロナで病院、その他でもセミナーをやってなくて(オンラインではわかりにくいと思ったので)その中で実施していただいたことに感謝です。
7月の会館事業再開後2回目のおこしやす広場ぴかぴかを開催しました。
本日は5組(10名)参加いただきました。
参加者のコロナ感染予防対策のご協力のもとマスク着用や手指消毒、一定の間隔を空け、換気をさせてもらいながらスムーズに進めることが出来ました。ありがとうございました。
本日参加のお子様は3ヵ月〜1歳2ヵ月と月齢幅はありましたが子ども同士でアイコンタクトがあったり、和やかな雰囲気での親子ふれあいマッサージとなりました。
気持ち良さそうな我が子の表情に、お母様方の表情もほぐれていた様に思います。
親子でたっぷりスキンシップをとってもらった後は、お家での離乳食の進め方やお子様の生活リズムなど、日々育児に励んでおられる話をたくさん聞かせていただきました。
心から親子でリフレッシュして帰って欲しいなと思いました。ご参加いただきありがとうございました。
現在オンラインでベビマの動画も見られますので、ご活用いただければと思います。
次回は10月9日開催を予定しています。
是非遊びにいらして下さい。
文責 橋井智奈美