京都みどわいふ

京都府助産師会オフィシャルblog

11月19日 令和5年度産前・産後訪問支援員養成講座(北部会場)が開催されました!

2023年11月23日 | 会館管理
11月19日日曜日、令和5年度産前・産後訪問支援員養成講座 北部会場(市民交流プラザふくちやま)が開催されました。この講座は、京都府健康福祉部こども・青少年総合対策室主催の「子育てピアサポーター養成事業」で、京都府助産師会が運営を行っています。

今年度の産前・産後訪問支援員養成講座 北部会場では、「会場対面式」と「オンデマンド配信によるビデオ視聴」を併せての受講形式となっており、今回は会場対面式での1日目の講座でした。



オリエンテーションの後、きょうと子育てピアサポートセンター桑本さんより、「産前・産後訪問支援員養成事業について」講座がありました。出生数などからみる子育ての現状と、行政のサポート体制、産前・産後支援員の支援内容や支援員養成のこれまでの実績など、概要を学びました。現在、府内15市町村で使用が開始されている親子健康手帳(京都版母子健康手帳)の見本を見ることもでき、京都府の新たな母子保健事業を知ることができました。



続いてアイスブレイクでは、参加者全員で誕生月ごと円になり、自己紹介を行いました。知識を深めたい、これから子育て支援に関わりたい、自分の子育て経験を活かしたいなど、参加した動機は皆さんそれぞれでした。参加者皆さんのお顔が笑顔になり、場の雰囲気が和みました。



お昼休憩後は、きょうと子育てピアサポートセンター桑本さんより、「協働・連携する行政施策、社会資源を知る」~必要なサービスが活用できるように~の講座がありました。母子保健事業に関する行政の仕組みやサービスについて詳しく知ることができました。



続いては「今と昔の妊娠・出産・子育て事情の違いを知る」~子育て世代の心強い支援者になるために~パート1と題して、グループワークの講座でした。テーマは、「妊娠・出産・産後間もない頃、記憶に残っている言動・経験」「最近の子育て世代の妊娠・出産・子育てに関する母親の悩み」をそれぞれ出し合ってまとめ、グループ毎に発表しました。世代や住んでいる地域、環境、仕事がちがう皆さんでグループワークを行い、それぞれちがった思いや経験を共有することができました。グループワークの途中で、ミニレクチャーを行い、知識を深めました。



講座終了後のアンケートを一部抜粋させていただきます。
・自分自身が出産したのは最近だと思っていたのですが、今と違うことが多いと感じました。様々な世代の方と語り合えて勉強になりました。
・色んな職種や色んな想いで参加されていることもしれて良かった。
・支援員がどのような繋がりで活動できるか実際の例を沢山知る機会になりました!皆さんとグループワークし自分も気持ちを思い出し、必要な支援も見えてきました。柔らかな雰囲気で分かりやすく学べました。



次回の会場対面式講座は、1月14日日曜日、会場は同じです。それまでに、オンデマンド配信プログラムを各自で受講いただきます。

※掲載している写真は参加者の了承を得ています。
文責 丹後支部 小室尚子




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回ミニ講座「歯の健康」開催いたしました!!

2023年11月23日 | 助産師会支援事業
11月15日に第4回ミニ講座「歯の健康」開催いたしました。
(参加者様に写真の許可はいただいております)

2年前と変わらず元気な橋本美影先生に来ていただき、妊娠中から1歳半くらいまでの歯のケアについて詳しく教えていただきました。

妊婦さんはじめ、4ヶ月、5ヶ月のまだ歯の生えていない赤ちゃんたちも参加してくれました。

よく噛んで食べることの大切さ、虫歯予防について大事なこと、フッ素の最新の知見、仕上げ磨きの方法や離乳食の食べさせ方まで、参加者一人一人の質問に幅広く丁寧に説明してくださいました。

今後歯が生えてきてからも様々な疑問が湧いてくるので、定期的にお話が聞きたいとの感想もありました。


【今後の予定】https://kyoto-mw.jp/program/1349/
★第5回 2024年1月24日(水)10時ー11時半 「仕事復帰と母乳育児」
是非保育園入所申請された方、悩んでおられる方はご参加くださいね😊 

★第6回 2月28日(水)10時ー11時半「卒乳」の予定です。お楽しみに😊
(文責 ミニ講座担当 越山)

お申し込みはこちらから
ミニ講座申し込み (formzu.net)
 …

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーマッサージ おこしやす広場ぴかぴか11月

2023年11月19日 | 助産師会支援事業
お天気は雨…。
11月10日のベビマおこしやす広場には、初対面ばかりの5組が参加してくれました。
育休中のパパの参加もありました。
楽しんでもらえましたでしょうか?



お子さんのお誕生日も近かったので、話しやすかったですね。
先輩ママの赤ちゃんの寝かしつけやなんで泣くのかわからん!時の
対応は参考になりました😁 
換気扇・ドライヤー…😃

次回は12月12日(金)10時からです。
お申込みは当会HPの申し込みフォームからお願いします。文責(藤垣)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5産前産後支援員養成講座南部会場2日目実施しました!

2023年11月09日 | 産前産後支援者養成講座

11月5日秋の週末、南部会場京都アスニーで、第二回産前産後支援員養成講座が開催されました。午前中は「妊娠・出産・産褥期の生理的な心と体の変化を知る」
~女性の一生に寄り添う助産師の視点から~講師は当会副会長、中村由美子助産師です
妊娠出産に伴う変化をしっかり学ぶことにより産前産後の女性にしっかり寄り添っていきたい。36名の受講生はメモを取りながら真剣に聞いておられました。出産の動画では目頭を押さえる姿もみられました。
新生児の生理的変化と、抱っこについても解説いただきました。
北部会場の受講者に録画視聴していただくための、撮影もしています。

午後の前半は、「赤ちゃんの健康はおなかの中から」
~胎児期から始まる、妊産褥婦、および家族の食欲の大切さ~
京都府栄養士会からご講義いただきました。ちょっとした工夫で栄養価がアップする、減塩につながる調理のコツ、等も教えていただきました。
野菜は1日350g取りたい。これで何グラム?実際測ってみると、よりイメージがわきますね。

午後の後半は 当会会員(一社)つきのわコミュニケーション中川淑子助産師による、
「支援者としてのコミュニケーションスキルを学ぶ」~女性とその家族をエンパワーメントするために~、私の特徴って?自我も成長させることができる。
心の壁がなくなる聞き方ってどんな感じ?じぶんの子供にはついこんな聞き方をしてしまうね。近くの座席の方と実際の言葉のやり取りを体験しながら、自分とも、相手とも向き合う時間となりました。

学びなおしをしたい、と再受講されている方、この講座受講を、今後どのように生かしていけるか、思いを巡らせておられる方。今日も一日お疲れ様でした。3日目、4日目も講座は続きます。どうぞお体に気を付けて、次回もご参加お待ちしています。
                                (文責 藤原)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産前・産後訪問支援員養成講座①

2023年11月01日 | 会館管理

令和5年10月29日(日)に京都アスニーで産前・産後訪問支援員養成講座が開催されました。

この講座は京都府健康福祉部こども・青少年総合対策室主催の「子育てピアサポーター養成事業」で、運営を京都府助産師会が行っています。

全4日間の対面で行われる、第1日目の様子をご紹介します。(南部会場)

 

講座オリエンテーションの後、京都府助産師会副会長の中村助産師より開会の挨拶からスタート。

    

きょうと子育てピアサポートセンターの桑本美智代様より、産前・産後訪問支援員養成事業(講座1)について、続いて「協働・連携する

 行政施策、社会資源を知る~必要なサービスが活用できるように~」(講座2)ための情報を、スライドを用いて詳しく説明頂きました。 

 

続いて講座3は、京都福祉サービス協会 事業本部地域ケア部長の矢野大介様、伏見事業所 在宅相談員の池口恵理子様より「育児支援ヘルパーの視点から~お母さんの安心を明日につなげるために」 実際の活動を通してのお話を聞くことが出来ました。

   事例検討では、事例のお母さんの良い点が皆さんから次々と出てきました! 

 

次にアイスブレイクとして参加者の皆さんで自己紹介、ぐんと皆さんとの距離が近くなりました^^

A4用紙に自分を表す漢字1字を書き、お一人づつその理由を発表。和やかな雰囲気の中、前向きな参加者の皆さんの熱気が伝わってきました^。^

        

 

昼食休憩を挟んで、講座15「妊娠期からの母乳育児支援を学ぶ~楽しく自信を持って母乳育児を継続するために~」と言うテーマで

つぐみ助産院 国際認定ラクテーション・コンサルタントの越山茂代助産師より具体的な支援方法を織り込んでのお話。風船を使用しての赤ちゃんの哺乳を説明、みなさん熱心に聞き入っておられました。(講座4は都合により4日目に変更になりました)

                       

講座5は「今と昔の妊娠・出産・子育て事情の違いを知る~今どきの子育て世代の心強い支援者になるために~パート1」として味谷ゆかり助産師によるお話とグループワークが行われました。グループワークは2つのテーマを、グループ毎にブレインストーミング、その後発表。

テーマ1は「妊娠・出産・産後間もない頃、記憶に残っている言動、体験を書き出す」テーマ2は「最近の妊娠・出産・子育てで、お母さん、お父さんが不安に思っておられること、困っておられる事を考えましょう」         

                  

6グループに分かれてのワークは盛況で、会場内が温かい一体感に包まれた感じでした:) 

 

ご参加の皆様、お疲れ様でした。

次回2日目は11/5(日)京都アスニーで開催される予定です。(南部会場)

*写真はご参加の皆様の許可を得て掲載しています。

                                               中支部@上田晴美

 

                                               

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする