京都みどわいふ

京都府助産師会オフィシャルblog

2023年度 第1回定期研修会

2023年07月25日 | 会館管理

2023年度、7月15日開催 

第1回定期研修会終了しました😊

 

 新型コロナ感染が再び拡大し、第9波が懸念される中、今回もオンラインでの研修となりました。

 

 

今回のテーマは「専門家に聞く!周産期の睡眠ケア最前線」と題しまして、筑波大学国際統合睡眠科学研究機構 准教授 中島俊先生と、聖路加国際大学大学院看護学研究科助産学 博士後期課程在籍の大塚公美子先生をお招きしてご講演いただきました。

 『睡眠』これは、周産期における母子において大変重要なものであり、母子ケアに携わる私達助産師も興味深い内容である事から、京都のみならず長野県など他府県からも多くの参加をいただきました。約200名の申込みがあり、当日も約80名がご参加いただきました。

 講演はまず、中島先生より、子供の睡眠と、養育者の関わりがメンタルヘルスに大きく大きく影響することを講義くださいました。乳幼児の夜間覚醒は母親の睡眠の質を低下させます。特に日本では乳幼児とのベッドシェア率が高く、添い寝の文化も残っていますが、これにより母親は睡眠が細切れになり睡眠の質の低下から、抑うつ傾向→感情コントロール不良→日中の子供との関わりが希薄→子供の情緒に悪影響という研究がでているとの事。母親の睡眠が子供の成長発達に関してもとても重要であり、医療者は子供の月齢毎の睡眠の特徴を理解し、養育者の悩みや価値観を踏まえ、その時の状況に合わせた関わりが必要と学びました。

次に、大塚先生は「周産期の睡眠ケア」と題して、妊娠中、産後のホルモンの変化が与える、母親の睡眠パターンについてご講義いただきました。妊婦の2割が、様々な睡眠に問題を抱えているとの調査結果がでており、妊婦の睡眠障害が妊娠高血圧や、妊娠糖尿病のリスクを上げ、睡眠時無呼吸症候群は早産や低出生体重児のリスクファクターになるとの事でした。大塚先生のご講義で印象深いのは『寝かしつけのコツ』です。理化学研究所が発表しているもので、多くの母親が体験している赤ちゃんの"背中スイッチ・背中センサー"。泣いている赤ちゃんを抱っこし、歩くと泣き止む…これは野生動物の輸送反応の名残りで、危険を感じた親が、我が子を口に咥えて移動すると、子どもは鳴かずにジッとしている反応との事。また、深睡眠に入るには眠り始めから5〜8分かかるたため、歩き抱っこで寝かしつけ、すぐにベッドに寝かせるのではなく、5〜8分間座って待つ、それからベッドに寝かせる事で背中スイッチが発動しないと教えていただき、夜泣きに悩む療育者に具体的なアドバイスできると考えました。

 

参加者の方々からも、「今まで感覚的にやっていた母子への睡眠に関するケアも、理論を知った事で、医学的な情報も踏まえた指導やケアができそう」との感想が多く聞かれました。

今回の講義より、改めて母子双方の睡眠の重要性を理解し、子どもの心身の健康の向上や、望ましい生活リズムの確立のため、母親が求める情報を明らかにし、保健活動の一環として必要な知識を提供していくことが重要であり、今後のケアに繋げていきたいと考えることができました。

                      (文責 南支部教育委員道家)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーマッサージと育児講座~おこしやす広場ぴかぴか~★7月

2023年07月14日 | 会館管理

今日も暑いなか、元気な赤ちゃん達がママと一緒に集まってくれました。

三人の赤ちゃんみんな4か月半。

お誕生日をみたら。。。なんと、三人とも近すぎ!

別々の場所で同じように生まれてきた命が、今ここに集まった不思議。

そしてみんな本当に個性的!

みんな元気で、みんなそれぞれ。それがいいんです。

そんな和やかなムードの中、講座が始まりました。

ベビーマッサージは赤ちゃんとママにとって、とても親密な時間。

「これが手だよ、かわいいね、色んなものを作ろうね」

「足はここまで、いいあんよだね、たくさん歩こうね」

色んなことをお話ししながらマッサージ。

ぐずっちゃったらひと休み。楽しいこと、気持ちのよいことを大事にしながらすすめていきます。

うつ伏せで背中をマッサージしたら、みんなごきげん。

そうか、うつ伏せになりたかったのかな?

 

ベビーマッサージの後は、いま気になる事を中心に育児談議をしました。

母乳をあげているけどミルクはどのくらいあげればいいのかな?

このごろ遊び飲みしてしまって、どうしたらいいかな

おっぱいしか飲まないけれど、母乳は足りているのかなぁ?

この季節、色々連れて行ってあげたいけれど熱中症が心配

離乳食っていつからが始めたらいいの?

などなど。。。

ママたちは本当に一生懸命ひとり一人の赤ちゃんに向き合っていて、みんな素敵な方々ばかりでした。

 

そして助産師からママに伝えたいことは。。。

・とにかく7歳までは「からだ」つくりに専念しよう!

・スマホは、赤ちゃんの前ではママも控えてみて。赤ちゃんにとって自然が一番!

 

どうかママも赤ちゃんも健やかな毎日が過ごせますように。

 

「ベビーマッサージと育児講座~おこしやす広場ぴかぴか~」は、毎月第二(金)。

8月はお休みで、次回は9月8日です。皆様のお越しをお待ちしています。

 

                                            文責:福井慎子


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月9日 パートナー向け講座〜妊夫講座〜

2023年07月12日 | 会館管理

7月9日(日)パートナー向け講座の『妊夫講座』を開催しました。

8組のご夫婦と、お父さんお2人の18名の方々にご参加頂きました。

 

始まりは、アイスブレイクの予定日あてクイズ。

あえて何月や何日などの数字は使わずに、運動会の頃です、とか、夏終わり頃です、など言いながら、妊婦さんのお腹の大きさもながめながら、皆さん予想の予定日順に並んでもらいました。

その後順に予定日を発表してもらって答え合わせ。

皆さんほぼ正解!同じ予定日の方がおられたりと、盛り上がりました。

その後は妊婦さんチーム、パートナーチームに分かれてディスカッション。

『妊娠中の今、お産の時、赤ちゃんが生まれてから 相手にしてもらいたいこと。』

をテーマに、今こんなことをしているよ、ということも混じえつつ、お話ししてもらい、両チームともに大変盛り上がりました。

最後に両チーム代表の方にそれぞれの意見をシェアしてもらいました。

皆さんの感想からも、ちょうど同じタイミングで妊婦&そのパートナーである方々が交流できたこと、それぞれの悩み事や今の気持ちをシェアできたことはとてもよかったようです。

家族が増えるこのタイミングで、夫婦それぞれの気持ちや意見を知り、話し合えることは大切な時間だなと感じます。この先のよりよいパートナーシップのきっかけになれば幸いです。

 

続いて、助産師のお話しでは、今赤ちゃんにできること、最新の胎児学の知見からのお話や、どのようにお産が進んでいくのか、出産の時のパートナーの役割、リラックスの重要性などなど。

お話を聞きながら熱心にメモを取るお父さんの姿も印象的でした。

最後はみんなでリラックスして臨んだお産のDVDを見ていただきました。

一般的にテレビなどでみる出産シーンとは対照的な、安心できる環境でリラックスして、赤ちゃんとお母さんのペースで進んでゆく穏やかな出産シーンでしたね。

「お産へのイメージが変わった。とても不安が強かったのでリラックスしてお産に望むことで少しでも安産になれば良いなと思った。」

「妻をリラックスさせることの重要性を学び、今日から実践したいと思います!」

「立ち会いの時の不安も色々ありましたが、夫が積極的に向き合ってくれるようになったので本当によかったです。」

「沐浴体験が主目的と思っておりましたが、助産師の方のお話は本当に勉強になりました!妻と二人でストレスをなくし準備していきます」

などの感想を頂きました。

最後は実際にお湯をはっての沐浴体験を、お父さんに実施してもらいました。

助産師のデモンストレーション後、抱っこの仕方と支え方をしっかりと確認してもらい、いざ実施。

どのお父さんもちゃんと赤ちゃん人形に話しかけながら、助産師や他の参加者の方と和やかな雰囲気の中、実施されました。

赤ちゃんが生まれてからの生活がよりリアルにイメージできたのではないでしょうか。

妊婦体験ジャケットや抱っこ紐体験もあり、妊婦ジャケットを着たお父さんたちが、床に落ちたものを拾ってみたり、仰向けで寝てみたり、起き上がってみたり、階段を登ってみたり、たくさん体験していただきました。

「こんな状態なんかー!」というパートナー(お父さん)の驚きの声が多々聞かれました。

驚きと同時に、妊婦さんをしてくれているパートナー(お母さん)に改めて感謝の気持ちが湧いてくる時間だったのではないでしょうか。

 

ご感想より

「職場に育児経験者が少ない中、誰に相談していいか分からず、不安だったので、一つ一つの言葉、体験が宝になりました」

「出産に対する気持ちを改めて考え直すきっかけとなりました」

「すごく為になることばかりで、時間があっという間に終わりました。」

「出産立ち会いの心得、生まれてくる子供への約束事など、新しい学びがあり、とても有意義な時間でした。」

「夫も色々と経験できて、出産のイメージができたのではないかと思います。」
「これから頑張ろうという気持ちが強くなりました」

 

皆さんご参加ありがとうございました!

この先より健やかに、ご家族にとってしあわせな妊娠出産を体験されますように。

12月のパパプロ講座で、本日の同窓会のような集いができることを楽しみにしております。

助産師一同

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする