全国的に厳しい寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか
京都市内にも雪がちらついておりましたが、無事に今年度第6回目の妊夫講座を開催することができましたので報告させていただきます。
妊夫講座とは、文字通り”これからパパになる男性”とそのパートナーである妊婦さんを対象とした講座で、
陣痛中のマッサージの練習や沐浴実習など体験を交えながら、パパさんとママさんで赤ちゃんを迎える準備をしていきます。
本日は、6組のご夫婦と1名のパパさんがご出席くださり、助産師3名とともにアットホームな講座となりました
※ご参加いただいた皆様の許可を得てブログの写真を掲載させていただいております。
まずは、予定日当てクイズからスタートです
ご参加頂いた皆さんに予定日順に並んでもらいますが、具体的な数字は使わず
、お腹の大きさやヒントを出し合い、相談しながら並びかえていきます。
とくにパパさんは、普段自分の奥様以外の方のお腹をじっくり見ることなんてありませんが、皆さん協力しあって並び替えができました

予定日発表 & 自己紹介 
並び替えが終わったら、予定日の発表。今回は近い方がいらっしゃたので、1組違いでしがたそれ以外は大正解
すばらしいコミュニケーション力です
自己紹介ではこの講座に来ていただいたきっかけや目的などもお話ししてもらいました。
自分で講座を見つけてきて下さったパパさんや、ママさんに連れてこられた(笑)パパさんも、
ママさんのことや赤ちゃんのことを思って、出向いてくださったのが伝わってきました


助産師からのお話しでは、赤ちゃんは今どんな風にお腹の中にいるのか、どの位の大きさなのかを体感して頂きました
赤ちゃんを迎えるにあたって夫婦で思いを伝えあうことの大切さなど、夫婦のコミュニケーションについても一緒に考えることができました


お産ってどうやって進むの? すごく痛いんだろうな… お産の立会いって何をしたらいいの?
きっとわからないことがたくさんあると思います。
でも、イメージをつけておくこと、お産の時にできることを今から練習しておくことで、少し不安が軽減されるのではないでしょうか。
陣痛中の痛みを緩和するマッサージも練習しました

休憩後、いよいよ沐浴実習です
この講座では、ママさんはサポート役に徹してもらい、パパさんに沐浴練習をしていただきます
お人形を使った練習でも、初めてで緊張の様子でしたが、皆さん無事に沐浴をすることが出来ました
入れ方だけではなく、ベビーバスの準備ことやスキンケアのことなど、なかなかどこで聞いてよいかわからない相談にも対応させていただきます


沐浴以外にも、パパさんには妊婦体験や抱っこ紐の練習していただきます
階段の上り下りがこんなに大変だなんて
妊婦であるママさんのお気持ちを少し感じられたのではないでしょうか

あっという間の2時間でしたが、パパさんもママさんも、充実した時間をお過ごしいただけたでしょうか?
ご出産後にも、ぜひ助産師会館遊びに来てくださいね
~ご参加いただいた皆様からのアンケートより~
●沐浴など実際に体験できて、本番のイメージがなんとなくつきました!!貴重な体験をありがとうございました。
●実践的な研修ができてよかったです。これで産まれた後もバッチリ安心できました。陣痛ののがし方、はじめて聞いたので、今回のお話が聞けてよかったです。
●産院の教室と違って、色々実体験ができてとても楽しかった。”最近はこう” 等の知識が得れて為になりました。
●夫が主体での講座に参加できて良かったです。なかなかこのような機会がないので勉強になりました
●主人と一緒に学べたのは良い機会になりました。
●だんなさんがお風呂に入れたり抱っこ紐でだっこしたりする様子がほほえましかったです。あんまり興味をもってなかった(と私が思っていた?)だんなが興味を持ってくれたよう(に見えて)よかったです。ありがとございました。
●とても為になりました。沐浴は思っていたより時間がかかることがわかりました。ちょっとしたコツなども教えていただき、ありがとうございます。主人が真面目に話を聞いて、人形に笑いかけている姿がうれしかったです。
●とても勉強になりました。わからないことばかりで不安でしたが、今回の講座を受けて少し楽になりました。ありがとうございました。
次回の妊夫講座は、3月11日(日)13:30~15:30 の予定です。
お申込みは、ホームページよりお願いいたします。
皆様のお越しをお待ちしております。
助産師会はお母さん・お子さんだけでなく、お父さんの応援しています。困った時にはいつでもご相談ください
京都府助産師会 男性講座担当 林