京都みどわいふ

京都府助産師会オフィシャルblog

ベビーマッサージと育児講座~おこしやす広場ぴかぴか~

2024年12月25日 | 報告

今日は聖なるクリスマス⛄

 

一年に一度のクリスマスに助産師会館に集まってくださったパパとママ、そして可愛らしい赤ちゃん💖ありがとうございます!

今日は2組のパパ&ママと赤ちゃん、5組のママと赤ちゃん、総勢16名!の賑やかなベビマとなりました

百日祝いを迎えた赤ちゃんから、うつ伏せも得意げな4~5ヶ月の赤ちゃん、もう色々と好奇心旺盛な8~9ヶ月の赤ちゃんと、

とってもバラエティー豊かな空間

色んなすべての赤ちゃんにとって、やさしく温かな時間となりますように、今日もゆっくりマッサージしていきましょう

ベビマで一番大事なことは、赤ちゃんが心地よく安心していること。泣いちゃったら一休みして抱っこで落ち着いて。

みんながハッピーで穏やかな気持ちを最優先にします。

そしてしっかり目を合わせて 沢山たくさん声掛けして

パパとママの瞳と笑顔と声かけから、赤ちゃんは沢山の愛と希望とやる気をもらいます

ゆっくり触れて、動かして 生まれてきたこの世はどんなところかな、赤ちゃんの理解は本当に繊細でゆっくり。

赤ちゃんに伝わるように、赤ちゃんにわかるように ゆっくりじっくり味わってベビーマッサージしていきましょう

この可愛らしい手はどんなものを作るのかな、この足でどこまでも歩いて行けるんだよ

いっぱい話しかけながらマッサージします

何でも初めての赤ちゃんは、マッサージも本当にいい運動で。終わるころにはスヤスヤいい気持ちで眠りました

 

そして体重と身長を計って大きくなったね!

その後の育児ミニ講座は、夜泣きと離乳食、

そして赤ちゃんの健やかな発達の第一歩は「うなずくこと」から始めましょう、というお話をしました

ママのおなかの中で赤ちゃんは背筋を使うことに慣れていて、反ることは上手

でも、「自分で丸まる」ことは生まれてから学んでいきます。

声掛けは赤ちゃんの視線と同じ高さ、か、ほんの少し下から。

まずは上手に「うなずける」ようになったら、「自分の力で身体を丸める」ことを覚えていくのです

慌てず焦らず遊びながら、ゆっくり自分の身体を獲得していきましょう

 

育児ミニ講座の後は一旦お開きして、自由にフォトタイム

今回は特別クリスマスバージョンで思い出のフォトを撮影しました

今日集ってくださった皆様、そしてお風邪でお休みになってしまったママ&赤ちゃんも、お心寄せていただきありがとうございました。

生まれて初めての冬、寒い季節を乗り越えて、春には一回り逞しくなられていることでしょう

 

次のベビーマッサージは来年の春になります

詳細は追ってお知らせいたします(公式サイトはこちら→ https://kyoto-mw.jp/ )

 

健やかな成長とご健康を祈りつつ

(文責 福井)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【12/14】産前産後フォローアップ講座開講

2024年12月14日 | 産前産後支援者養成講座

冷たい小雨が降る朝。京都の西や北部では小雪が舞う冬らしい土曜日。

京都アスニー3階の第2研修室に集まっていただいた支援員資格所有者の皆さんと、楽しいアイスブレイクで場が和んだあと、レベルアップの研修が始まりました!

四天王寺大学看護学部の上野昌江教授による「ケア計画を立ててみよう!」では、新しく設置された子ども家庭センターの役割と仕組みについて教えていただきました。

心理的虐待に家庭内のDVの目撃も含まれたことで一気に増えた虐待件数ですが、やはり死亡例は0歳が半数で、地域の母子保健に関わる者として気が引き締まる統計の解説がありました。

妊娠届も出さず、病院にも行かず、トイレや海岸などで産み落とされる事案がなくならないことが引き続き我が国の課題です。様々な施策の中で、地域資源としての支援者活動への期待が高まっています。必要な支援を必要な人に届けるため、皆さんと頑張ってゆきたいと思いを新たにしました。

ケア計画(サポートプラン)が十分に機能するには、個々の利用者の状況をよく知る必要があります。リスクアセスメントとは視点が違う、支援のためのアセスメント(お母さん自身の発達特性や生活状況から、状態に合わせた関わり)について学びました。親に共感することでまずは関係性を作ること、長所に焦点を当てる解決思考アプローチが出来る支援者を目指します!

架空の事例を使ったケア計画の策定では、チームごとに様々な状況を想定しながら、ママのニーズについて考えを深める時間となりました。宿題としての個人作業を経て、次回1月15日には支援計画を発表できる予定です!

午後は対人コミュニケーションの講座です。ビジネスの接遇やコミュニケーションのコンサルタントをされている井上舞先生の貴重なご講義に全員くぎ付けになりました!

20代の頃は京都市教育委員会の小学校教師として活躍されていたお話、学級崩壊で荒れまくる子どもの家庭に訪問して保護者と心を通わせ、解決に導いてこられたエピソードには心を打たれました。心が安定すれば学校が楽しくなるし成績も上がる、子どもの生涯を成功に導く接し方をすべての教諭の皆様にも学んでいただきたいと思いました。

先生のお話で「コミュニケーションはテクニックである、センスに任せたら大やけどする!」という言葉は、心優しく受容的で誠心誠意の援助を目指す支援員にとっては目から鱗が落ちる考え方であったと思います。内外一致はもちろん基本ですが、相手がどう受け止めるかが相手への影響力となることを教えて頂きました。

それは、出会う対象者との第一印象をいかに制するかに左右されること。座る姿勢や聞く態度についても実習があり、メラビアンの法則でいう視覚情報に気合を入れて頂きました!女性であることの強みを活かして、髪型や身だしなみ、所作を磨いて信頼される支援者になってゆきましょう~(≧∀≦)ノ

あっという間の一日目、学んだことをすぐにお仕事に対人関係に活かしてゆけそうで、受講された皆さんはラッキーでした!
来月の二日目も、体調に気をつけて元気にご参加いただけますよう願っております。

(文責:中川淑子)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和のいきいき孫育て講座開催しました

2024年12月03日 | 助産師会支援事業

令和のいきいき孫育て講座2024

令和6年11月30日(土)京都府助産師会館で開催しました。

すでに孫育て中の方と子育て真っ最中の助産師さんの5名が参加されました。
お孫さんのパパから受講を勧められたり、
孫育てにお悩みの中、ネット検索して申し込んでくださいました。
ありがとうございました


グループワークでは、ご自身の妊娠・出産・子育て時代の振り返ったり
最近の子育て事情と感じている子育てスキルの変化を具体的に出し合いました。

   

子育て世代との付き合い方についても考え方を述べ合いました。
「孫育てや子育て世代の役に立つサポートをしたい」じぃじ・ばぁばの思いが、どうしたら伝わるのか?
いくつかヒントを得ることができました。


沐浴体験と赤ちゃんのスキンケアについてのミニレク
抱っこバンドやおんぶ紐体験しました。

      



今後も孫育てのお悩みも助産師会にご相談ください。

次回は、令和7年3月25日(火) 舞鶴市で孫育て講座開催します。(文責 藤垣)

 

孫育て講座申し込み

令和のいきいき孫育て講座 2024年度日 時:令和7年3月25日(火)開始13:30~15:00会 場:舞鶴 高田工務店モデルハウス   〒625-0036 舞鶴市浜130番地 内 容:...

formzu

 

 




 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊夫講座開催しました!

2024年11月29日 | 会館管理

~妊夫講座開催!~

2024年11月17日 雨上がりの日曜日、京都府助産師会で6組のご家族が参加して下さいました。

遅ればせながら、とても楽しい時間を共にできたのでご報告です。

 先ずはみんなで自己紹介   積極的なご意見、たくさん出ました 参加理由が具体的でした

次にお産の話。話の中でも、質問が・・・ 

参加して頂いている!開催者としても、とても嬉しい事

どんなことが知りたいか?それに寄り添いたい・・・         産痛緩和、みんなで実習も

 沐浴のデモンストレーション。皆さん視聴中 この後お一人ずつ人形を使って実践して頂きました。

皆さんとても安定感、ありました!

沐浴待ち、終わった方には妊婦体験ジャケット、抱っこ・着替え・おむつ交換の体験

  妊婦体験ジャケットはいつも人気の一つ        抱っこ、着替えも何度も挑戦!

 最後、皆さんで記念撮影。お疲れ様でした 皆さんの素敵なお産、産後をお祈りしています。

         またそのとき、お手伝いできたら嬉しいです

お寄せ頂いたアンケートより

実際に赤ちゃんの人形をつかってお風呂に入れられて安心しました。

女性が主体ではなく、”夫”が主体というのが良かったです。

おむつ替え、沐浴が体験できて良かったです。

沐浴中にうんちが出た際、今回の体験がなければ神経質になっていた。

赤ん坊の居る生活が、少し具体化しました。

文字情報で知るよりも、直接話を聞き、体験することで、実感を持って知ることが出来ました。

〈ご要望もありました〉

・離乳食講座 ➡ 「水曜サロン」で約2ヶ月に一回ミニ講座を開催中。そこで離乳食のお話もしています!研修会・講座一覧 - 京都府助産師会

・赤ちゃんマッサージ ➡ 「ベビーマッサージと育児講座」開催中。今年度は3回です。上記ホームページでご確認下さい。次回は12/25。

・産後ケア制度 ➡ 詳細はご出産される病院や、お住まいの保健センターへご確認下さい。連絡先が判らないときは当会館無料電話相談へ。

・母乳をあげるこつ ➡ ご出産される病院や医院の助産師、または地域の助産師へご相談下さい。

            京都府助産師会 - あなたのそばには助産師がいます  ←”助産師を探す”より

ご参加の皆様、良いご縁を頂きありがとうございました。

ご出産後、また当会館の事業でお会いできるのを楽しみにしています。(パパプロ講座は12/15開催予定!)

妊夫講座、次回は年明け1月19日(日)開催予定です。皆様との出会いをお待ちしています

 

(文責 上田晴美)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月27日 京都府防災訓練に参加しました

2024年11月04日 | 報告

令和6年度京都府総合防災訓練が福知山市で行われ、京都府助産師会も参加してきました。

避難所に助産師会のテント(畳を敷いて)を用意してもらい、搬送を待っている間に出産になる産婦さん、産後まもないお母さんと赤ちゃん、妊娠中で貧血の薬がない妊婦さんなどを想定して、対応しました。

医療関係の、それぞれの専門チームと連携して対応するので、災害時の助産師の動きを考えることができました。

訓練の最後には、炊き出しの試食をいただき、温かい食事がとてもとてもありがたかったです。

文責 丹後支部 小室尚子

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする