93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

私のストレス

2019-02-15 21:11:52 | 日々の暮らしから

葉が落ちて寒そうなアオダモ

ストレスは種々の外的刺激が負担として働く時、心身に生じる機能変化。

(物理学上の言葉は別です)

その原因となる要素は私が考え得る全てに及んでいるようです。

考えてみればストレスを日本語で何と言うのでしょう?

思いつかないほどこの言葉は日常語になっています。

中国語は日本のように外来語としてそのまま使うことはないので、

全てを自国語に訳していますが「圧力」と訳していると思います。

 

ストレスは前頭前野が感情や衝動を抑えているらしい。

その前頭前野は霊長類が最も優れているとか。

私のストレスは何かを決断、判断しなければならない時に起ります。

 重大な大切なこと子どもたちに相談しますが、

 命にも関わらない日々起きる些細なことばかりです。

眼瞼下垂の手術は?(以前右目手術済)

家電の買い替えは?屋根の防水は?満期が来たものはどうする?等々。

ストレスはありがたくありませんが、判断、決断を考えることは

脳の老化を遅らせることになるらしいので、

ストレスを「溜め込み」ながら過ごすしかないようです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする