93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

河井継之助 という人

2020-03-09 10:15:28 | 読書

司馬遼太郎「峠」主人公です。

時代は幕末、越後長岡藩の家老だった人です。

 まだ一介の武士だった時、他藩の人が「ご家老ですか?」と尋ねると

 「いやまだ家老ではありませんが、何れ家老になります」と返答。

他藩の人を唖然とさせた逸話があります

後、英邁な藩主牧野忠訓に乞われて若くして家老になり、

長岡藩を指揮します。病弱だった主君をよく助けます。

この時代すでに情報の大切さを説いています。

いまに通用する考え方を持った人でした。

いまの政治家がよく口にしている「常在戦場」は

長岡藩に古くから伝承されてきた「藩是」です。

幕末から維新には福沢諭吉、勝海舟、西郷、大久保等々誰もが知る有名人が

たくさん出ましたが、この河井継之助ほどの開明論者はいなかった

幕府の崩壊、封建制度の崩壊を予見し、

封建社会の矛盾を指摘した人はいないと書いています。

しかしながら、長岡藩を守り、藩と徳川に殉じました。

「最後の武士」と司馬遼太郎は称賛しています。

司馬作品はいつも本当に面白く魅了させられます。

****************************************************************

いつもなら昼間からベッドで読書は罪悪感を感じますが

この「非常事態」出歩くなと言うお達しを守り「堂々」と読書です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする