「ダイオウグソクムシ」水曜日の運動教室で教えてもらいました。
(教室の若いスタッフは私の貴重なニュースソースの一つです)
メキシコ湾などの深海に生息する甲殻類。 大きいのは45㎝にもなるとか
昨今昆虫食が流行っているのは知っていました
週一回来てくれる若いヘルパーさんはコオロギ食べたことあるとか。
香ばしくて美味しいとも。
自販機でもコオロギを売っているらしい。
戦時中、我が家でも蝗を採ってきて食べたこともあるらしいが覚えていない。
終戦後生き長らえた名古屋の横井庄一さんの蛋白源は昆虫だった由。
中國のレストランで蛙の唐揚に「遭遇」、食べられませんでした。
好奇心旺盛と自負していますが、敢えて食べる気持ちになれない。
ならば 海老は形あっても食べるではないかと言われそうです。
海老は食べても蛙は食べられない、なぜかわかりません。