93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

講座「知多半島ふしぎ物語」

2022-11-17 17:09:10 | お出かけ

函館ハリストス正教会↑(18年前妹たちと函館を訪れました) 

もう一つのテーマは東慶丸事件(2回目)未だ解決に至っていないので

受講生皆で推理してみましょうと先生、この講座は先生お一人が話される

のではなく、受講生全員に発言の機会があります。指名もされます。

なので「居眠り」はしていられません。

ギリシャ×トルコ戦争で折からスルミナ港に停泊中の東慶丸が

積荷を捨ててギリシャ難民800余名を救助しました。

ギリシャではアニメまでできて、国民の間では知らない人はない由。

杉原千畝さんがビザ発給し多くのユダヤ難民を救った話は

よく知られています。反してこの東慶丸が積荷を捨てて

多くのギリシャ難民を救った話は、あまり知られていない。

何故?先生は受講生に考え、推理してみてと促されました。

 宗教問題が絡むのでは? またある人は日本人の国民性、

 自慢話をしない奥ゆかしさからではないか? etc・・・

私はわからなかった。あとで調べてみると、 当時日本は

世界に「中立国」を謳っていて、一方だけに加担することを

避けたのでは?とありました。 さて、正解はわかりません。

先生の「探索」が発端でNHKが取材に来て、放送もされました。

船長日比左三さんを追っておられる先生ですが「未解決」です。

*************************

半田がだんだん遠くなる、最近の実感です。バス、地下鉄、

名鉄と乗り継いで少々面倒ですが、名鉄は数分おきに発着、

少し緊張しますからボケ防止にはいいかも?

いつか止める日まで続けようと思います。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする