近くの集会所で表題のお話を聞きました
既にマイナンバーカードは取得しています。勿論ポイントはもらいました。
今日のお話聞かなくても「マイナ保険証」は今のところ申請するつもりは
ありません。
厚労省のH・Pはマイナ保険証の普及に躍起になっています。 ↓
「全国保険医団体連合会」の方も「マイナ保険証」のデメリットを話された。
7,500円のポイントに惑わされる人はいないと思いますが?
弁護士さんのお話には多少わからない部分もあったが、スマホも持たず、
ネットも使わない人も多そうなので、どれだけ理解できたか疑問です。
この問題よりも、個人情報漏えいのお話に恐ろしさ危険を感じました
安易に押すボタンからも情報はとられている。
アマゾンでよく本を買いますが、私の傾向を捉えていて
次々にそれらの本の情報が送られてきます。
私はそれらを参考にすることもあるくらいですから、マイナスは
ありませんが、企業は勿論個人にしても知られたくない人にとっては
由々しき問題です。
とは言ってもこれから生きて行くうえでデジタルと無関係では
いられませんから、よく自覚して使わなければならなと思います。
高齢者のオレオレ詐欺問題で疑い深い人間になりましたが
これからも益々拍車がかかり、より疑い深くなりそうです。