goo blog サービス終了のお知らせ 

93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

広島原爆の日

2023-08-06 15:10:24 | 想い出

2014年5月、広島へ旅したときの写真  ↑

78年前の8月6日広島に原爆が落とされました。

テレビに合わせて1分間の黙とうを捧げました

宮島他、市内も観光しました ↑  ↓

路面電車に乗りました。 廃止されましたが名古屋市電そっくりで驚いた

「八丁堀」行きにもびっくり、時代劇を思い出した

廃止された名古屋の市電

これに乗って、空襲下学徒動員先の工場へ通いました

1974年市電は全廃されました。今は海底に沈んで再びの

お役に立っていることでしょう。(魚礁として)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | いいお話です »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ふくちゃん)
2023-08-06 16:34:51
今年の暑さは異常です!
高校野球も大変でしょう。
広島は4回ほど行きました、段々ときれいに整備されて時代なのですね。
20代の時には物悲しく感じましたが10年ほど前の時には観光の場所のように感じてしまいました。
戦争や戦後の事をたかる方が減ってきています。
返信する
>ふくちゃん (Rei)
2023-08-06 21:49:28
本当に異常ですね。
まだまだ続きそう・・・
大阪からは新幹線で広島は近い感じです。
「戦後は遠くなりにけり」です。
返信する
広島 (nko)
2023-08-07 06:06:22
核を脅しに使ったり、核の相合傘を望む国や政治家は、原爆の惨禍を忘れ去っているようです。
広島は普通の観光地になりつつあり、原爆ドームや
平和記念公園が虚しく映ります。
世界の各地で起こる戦争や紛争を目にすると、人は
歴史から学ぶのは難しいように思えてなりません。
返信する
>nkoさん (Rei)
2023-08-07 08:44:47
誰もが平和を望んでいると思うのですが
争いがなくならないのは何故でしょう?
確かに歴史に学べば戦争のいかに愚かで
あることがわかりますのに。
長く続いた日本の平和も今が一番
危険な時代のように思えてなりません。
返信する
広島 (ryo)
2023-08-07 10:01:34
ひろしまの存在の意味を考えて
欲しいです。いまや、観光地のように
なり、それでも忘れないことは良いかも
ですが、悲惨さを重くうけとめて
欲しいです。
核をちらつかせる愚かな他国の指導者
たちは、ひろしま、をどう思うの
でしょうかね〜。
返信する
>ryoさん (Rei)
2023-08-07 10:40:44
平和に関してはすべての人に利害が一致すると思うのですが
なぜか戦争はなくなりません。
戦争で得する人はいないはずです。
原爆資料館を初めて見たときは
知っているつもりですのに大きな衝撃を受けました。私はまもなくこの世を去りますが、
次世代、次々世代その次の人たちのために
心から平和を祈りたいと思います
返信する
Unknown (hiro)
2023-08-07 12:04:59
Reiさん、こんにちは~♪
原爆投下から78年たちましたね。
私は戦後生まれなので、戦争の原因は中・高の
歴史の教科書で習った程度ですが、
過去をよく学び、二度とこのような悲惨な戦争を
起こしてはならないと、
政治家の方々には切に望んでいます。

広島に旅行されたのは2014年5月でしたか…。
私も20年近く前に行き、原爆ドームや
広島平和記念資料館など見学しました。
返信する
「地獄の配膳」 (kei)
2023-08-07 12:36:42
13歳のとき、父親が海軍軍医だったために愛知から広島県の西条に移ったという
大庭みな子さんの「地獄の配膳」を読み返しました。
たまたま思い出しましたので。

まだ大学生だった娘を連れて原爆ドームや資料館を訪ねました。
Jessieも小学校の修学旅行で広島へ。
記憶にとどめてくれていると思います…。
せめて見たことを伝えてくれることが望ましいですね。
返信する
大昔行きました (うばゆり3)
2023-08-07 15:27:59
お暑うございます。

学生時代に行きました。長崎も。
特に原爆資料館のことは記憶に残ってます。

広島のブロ友さんが思い出話としてあげてくださった記事のことも、心にずしんと残ってます。

宇宙服を着ないでいられる星って地球だけですのにね。
なぜ、わざわざ住めない星にするんでしょうね。
返信する
>hiroさん (Rei)
2023-08-08 07:36:21
この時期はマスコミも報じていますが
平素は私も含めて忘れています。
これでは亡くなった方たちに申し訳ないですね。
原爆ドームもですが、初めての時は
平和資料館見学、言葉もありませんでした。
日本人全員にみてもらいたいですね。
返信する

コメントを投稿

想い出」カテゴリの最新記事