93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

「旅」

2025-01-30 12:38:22 | 想い出

函館郊外大森浜海岸の啄木像

古くは中国 李白、杜甫の時代から人々は旅に憧れたようです。

フランスの吟遊詩人もまた然り。日本では芭蕉が旅の空で亡くなりました。

西行も恵まれた北面武士の地位を捨て旅に出ました。わが地元の円空さんも

日本各地を巡りました。今の私は旅に出ることはできません。

そんなとき地下鉄のホームでポスターが目に入りました。「市バスでpetitプチ旅」とある。

誰もがそれぞれの事情で旅に行けるわけではありませんが、これなら手軽に行けそうです。

市交通局のアイディアマンが考えたのでしょうか?

第一回はスイーツ編  第二回はパン編  第三回はレトロ喫茶編

一、二回は終わったようです。これなら気軽に参加できそうです。とは言いましても

市バス利用ですから歩く距離もあるでしょう。交通局のアイディアマンに拍手!

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ある桂冠詩人が言いました | トップ | おしゃれと身だしなみ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ふくちゃん)
2025-01-30 14:44:08
京都に行った時に駅前で何種類かの観光のバスがあり予約して乗りました。
京都もなかなか自分では回れません。
この町にもあれば良いとアイデアを出しましたがなかなか( ;∀;)
宣伝が下手なようです。
返信する
いいですね (うばゆり3)
2025-01-30 18:45:06
こんばんは。

プチ旅いいですね。

私は意外に出不精なのですが、歩けるうちに(4~5キロは大丈夫)少しはあるこうと、
年間数回の日帰り旅を入れてます。

今は亡き叔母は90代で日帰りバス旅に参加されてました。楽しかったようです。
まだまだ寒いですが暖かくなるのが待ち遠しいですね。
返信する
Unknown (nko)
2025-01-31 09:39:03
いつもながら情報収集力はすごいです。
地下鉄や私鉄の駅を起点にした企画が色々
行われているようですね。
市バスの企画は初めて知りました。
お仕着せコースは、体力相応かとか好みに
合うかなど、不安がありそうです。
行きたいところを探して、コース設定をする
楽しみも捨てがたいです。
季節が良くなったら、ぜひプチ漂泊の旅にお出
かけ下さい。
返信する
紙上の旅です (kei)
2025-01-31 11:18:09
立ち寄り先の指定があって、個人で乗っては降りて回るのかしら…。
もう少し気候が良くなると気持ちも弾みますね。

旅に行けない日々、司馬さんの「街道をゆく」や
嵐山光三郎さんの『芭蕉紀行』で旅しています。
返信する
>ふくちゃん (Rei)
2025-01-31 20:07:46
京都で観光タクシーに乗りました
観光タクシーの案内所がありました。
2人の妹と3人で負担したのでお値打ちでした。
名所旧跡はもちろん、私たちは有名な老舗漬物やさんに立ち寄ってもらいました。
返信する
>うばゆり3さん (Rei)
2025-01-31 20:13:05
4~5キロとはすごいです
山(トレッキング)でもOKですね
叔母様のように、市内の近場なら今の私も
辛うじて可能ですが、
私は日に日に衰える感じなので、今が最後のチャンスかもしれません。
返信する
>nkoさん (Rei)
2025-01-31 20:24:41
nkoさんのように情報収集力はありませんが
今回のこれは地下鉄のホームに貼ってありました。
この企画は体力も考えなければいけませんね。
行きたいところを探して、コース設定をする>
一番簡単なのはタクシー利用です。
免許証返上した時タクシーに乗ればいいと思いましたが
実際には歩かなければの「強迫観念」ともったいないもあり
あまり利用していません。
プチ漂泊の旅>ぜひ楽しみたいと思います。
漂泊の言葉に惹かれます。
返信する
>Keiさん (Rei)
2025-01-31 20:33:33
この企画はポスターを見ただけなので
実際にはもっと調べる必要がありますね。

紙上の旅>「街道をゆく」全巻ではありませんが
最近では「叡山の諸道」を読みました。
もしかしてKeiさんから教しえていただいたか、
影響を受けたのかも?
旅は自分の足で歩くものと思っていましたが
紙上の旅ならこの先も楽しめそうです。
返信する
企画 (ryo)
2025-02-02 11:50:35
「レトロ喫茶コース」これは私もきっと
大好きです。良い企画ですね。
尋ねてみていけるようでしたらぜひとも
腰を上げられては、いかがでしょう。
私もなんとかなりました。
バスに乗る時は「すみません、ゆっくりでごめんなさい」と言いながら乗りました。
返信する
>ryoさん (Rei)
2025-02-02 15:20:21
なるほどです。最初からお断りして乗るのですね。
私は市バスにしか乗ることありませんが、
いつも慌て気味に乗っていますので、私も
ryoさん式にしましょう。
市内の喫茶店でも遠くは知りませんので
この企画魅力的です。さて如何相なりましょう。
返信する

コメントを投稿

想い出」カテゴリの最新記事