数年前まで毎年バラはたくさん咲きました(2015年5月)
この2、3年咲かない、庭師さん曰く「ダメかも?でももう少し様子を見ましょう」と。
バラに芽が出ているのを見つけました。
まだ生きているよと言っているようです。
根元に雑草が繁茂、慌てて1時間ほど草取りしました。
土筆が数本雑草の中に見つけました
1時間の収穫です。
庭師さんの「様子をみましょう」は正解でした。
これから毎日1時間の草取りを自分に課しました。
いつまで続くでしょう?
数年前まで毎年バラはたくさん咲きました(2015年5月)
この2、3年咲かない、庭師さん曰く「ダメかも?でももう少し様子を見ましょう」と。
バラに芽が出ているのを見つけました。
まだ生きているよと言っているようです。
根元に雑草が繁茂、慌てて1時間ほど草取りしました。
土筆が数本雑草の中に見つけました
1時間の収穫です。
庭師さんの「様子をみましょう」は正解でした。
これから毎日1時間の草取りを自分に課しました。
いつまで続くでしょう?
名古屋市農業センターを歩きました
牛君はのんびり平和
重そうなオッパイが見事!乳牛ですから当たり前。
大中小の竹、ご自由にと言われても持ってかえれません。
お昼はナゴヤコーチンの親子丼、ナゴヤコーチンのコロッケで。
鶏肉苦手ですがここの売りは名古屋コーチンなので。
近くの友人が誘ってくれて出かけました、彼女は農業センター近くなので
この辺りに詳しく、近道を教えてもらいました。
次からは一人でも往復歩いて行けそうです。
針名神社の境内を通り抜けての道でした
曇天の1日、暖か過ぎてコート脱いで歩きました。6,200歩。
藤田医科大学岡崎医療センターのことが報道されました。
行政がダイヤモンドプリンセス号乗員の受け入れ先に困っているとき
4月開院予定の岡崎医療センターが手を挙げ、全員を受け入れました
目の前に小学校もあり住民は不安でしたが、丁寧なセンターの説明に
受け入れることになりました。小学校の子どもたちは風評被害にもめげず、
入院患者たちに励ましのメッセージ送りました。それも6年生の児童の発案で。
入院中のみなさんやセンターのスタッフはとても感激しました。
3月19日この学校の卒業式でした(ネットから拝借)
今度はセンターのお医者さん看護師さんたちが「感謝の気持ちを伝えたい」と
学校と相談、全員にチューリップを送ることになりました。
「温かい言葉に嬉しくて泣いたよ・・」などの声をかけて。
チューリップの花言葉は「思いやり」だそうです。
近くの公園、自治会ボランティアの方が手入れ中、感謝です。
カモたちのひなたぼっこ
私は過剰に恐れているかもしれない。
運動教室も1か月以上休んでいます。
歩いてはいますが運動教室の90分を補えません。
私の「コロナ被害」は微々たるものですから、じっと我慢の日々です。
オリンピックはどうなるのでしょう?
聖火は国内を走れるでしょうか。ギリシャは中止しました。
************************************************************
この「攻防」いつも私の負けに終わります。
今私は何をすべきか考えている時、よいタイミング?で広告が出ます。
何冊か買いました。少しは役立った記事もありますが極く極くわずか。
もう「打ち止め」にしました。今度は新型コロナウイルスが発生。
買おうかと迷いましたが買いませんでした。↓
軽症ですがリウマチの持病あります。ステロイド剤で抑えています。
ステロイドの副作用に免役力低下があるようです。
最近の週刊誌は高齢者をターゲットにしているように思います
若者はスマホやPCで雑誌読み放題など利用すれば安上がりです。
何よりも新型コロナウイルスの1日も早い終息を祈ります。