神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

菜香で飲茶

2005-02-06 | 茶館・レストラン・専門店
今日は清水・熱海旅行の帰りがけに横浜中華街に立ち寄り、ランチしてきました。
旧正月前の週末、いつもに増して、すごい賑わいです。

お目当ては飲茶。
「菜香 市場通り店」には行列ができていて、寒い中で子供と年老いた母を待たせるのは忍びなく、「菜香新館」へ。
こちらは広々としていて、店の中で待つことが出来るので、子供が小さい頃からよく利用していました。

本日オーダーしたのは、蒸し蝦餃子、大根餅、チャーシュー包、エビの腸粉、鶏脚先の蒸し物、ター菜の炒め物、炒飯。
お茶はプーアルを頼みたかったのですが、子供が苦手なので烏龍茶を。
デザートに、マンゴープリン&杏仁豆腐(二層になっていて、下には杏仁豆腐、上にマンゴープリンが乗っている)。

写真は鶏脚の蒸し物。中国名では鳳凰の爪(蒸鳳爪)、と呼ばれるものです。
うちは一家揃ってこれが大好きで、飲茶では欠かせません。コラーゲンたっぷり!

日本人にはちょっと馴染みの薄い食材ですが、見た目は置いておいて、かなり美味しい!
私がいた頃の台湾では、観光地では必ず茶蛋(煮玉子)と揚げ煮した鶏脚が売られていて、若い女の子がかじりつきながら歩いていたものです。
20年前のことだけど・・・(汗)。今でもそうなのかしら?
私が初めて蒸鳳爪を食べたのは、当時のBF@台湾人に台北の飲茶レストランに連れて行ってもらった時のこと。
これが最高に美味しいんだ、とオーダーしてくれたんでした(遠い目)。
もちろん、そのことは旦那には内緒だけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする