神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

竹とお茶の素敵な関係

2008-03-29 | 黒茶(中国茶)
先週の「春のお昼の中国茶話会」でいただいた
しゃおしゃんさんの「香竹筒仕立て 千年古茶青プーアール(2002年冬)」が
とても美味しかったので、前田さんにメールして送っていただいた。

竹もあらかじめ割ってもらったので、届いてすぐに飲んでみる。
お湯は鉄瓶で沸かし、紫砂壷でまったりと。

竹筒に入ったプーアル茶は別のものが家にもあるのだけれど、
まだ渋いし青い香りが強くて、それほど美味しいものでもない。

それに比べて、しゃおしゃんさんの香竹筒茶は
竹に入ったまま焙煎をかけているので、
いい具合に竹の香りも移っていて、まろやかになっている。
竹とお茶の相性がこんなに良かったとは。

思えば中国茶には竹製のお道具が多い。
私も茶則、茶匙、茶盤などを良く使っている。
もともと組み合わせがいいんだよね。

吉祥の象徴ともされる竹、
何だか縁起のよさそうなお茶でもある。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする