神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

小梅茶荘

2012-03-26 | 茶館・レストラン・専門店
このところ週一回のペースで茅場町に行っているので、
この機会に、と今日は「小梅茶荘」さんを訪れました。
以前から行きたいと思っていて、やっと念願かなったという感じです。

人形町の趣きのある路地を入っていくと、これまた趣きのある店構えが見えてきます。
昔の東京にはこういう雰囲気のお店がたくさんあったなあ、と懐かしく思いました。

女主人の小梅さんと番頭さん(ご主人)が暖かく迎えてくださいます。
番頭さんとは以前からツィッターでやりとりさせていただいているのですが、お会いするのは初めてです。

あれこれお話を伺いながら武夷正岩茶の矮脚烏龍を飲ませていただきました。
火入れ具合がちょうど良く、のどごしはさっぱりとしていますが、岩茶の甘さも感じられてとても美味しかったです。
小梅さんはそろそろ雲南へ発たれるそうで、4月中頃になれば雲南の緑茶や紅茶の新茶が入荷するとのこと、楽しみですね。

お店の棚には宜興の作家モノの茶壺が。
養壺についても相談にのってくださいます。



とても居心地のいい茶荘でした。
次回はお金を貯めて茶壺を買いに来よう!(笑)


*************

そうそう、茅場町に通っている理由はと言いますと、
友人等がカフェ、というか食堂をオープンしまして、
そのホールのお仕事をたまに手伝っています。

この場を借りて宣伝させてください♪
その名も「ありがとうCafe&Bar」。

茅場町の駅から歩いて1分の場所にあり、
ランチの時間にはビュッフェスタイルで
山梨県韮崎市穴山町の無農薬野菜を中心にしたメニューを取りそろえています。
産地直送のお野菜やお味噌なども販売中。

ビュッフェのメニューは日替わりです。



台北在住時代によく通った自助餐(セルフサービスレストラン)に似た感じかなぁ♪

オープン時のレポートはこちら→

お近くへお越しの際は是非お立ち寄りください!

 ありがとう Cafe&Bar
 東京都中央区日本橋兜町7-15 1F
 03-6231-1303
 アクセス: 東京メトロ 日比谷線/東西線 茅場町駅下車 10番、11番出口徒歩1分 


ブログランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いいたします。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする