神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

新茶会@春風秋月

2013-04-29 | お茶会
昨日「春風秋月」で開催された新茶会、盛況のうちに幕を閉じました。

お天気にも恵まれ、窓から望む竹林の景色も爽やかに、
(でも会場内の空気は熱気に包まれておりましたが)
全部で5種の新茶を楽しんでいただきました。

打ち合わせの時に、お店にある新茶を一通り試飲してみて
それぞれ淹れたいお茶を選んだのですが、
結果的に龍井や碧螺春などのポピュラーなものは選ばずに
あまり飲む機会のないタイプの茶譜となりました。
淹れ手が各自淹れ方を工夫して、バラエティに富んだ茶席が展開されたのではと思います。

私の淹れた単そうの荒茶は4月にウードン山の茶農家さんに滞在中だった徳田さんが直送してくださいました(謝謝!)
通常は市場には出ない荒茶のフレッシュな季節限定の香りを皆さまと堪能でき、
とても楽しく淹れ手を勤めさせていただきました。


◆茶譜◆

A席
黄花緑茶(広東省) 淹れ手:fuku、さん 
鳳凰単そう蜜蘭香 春摘み荒茶(広東省) 淹れ手:ちょし

B席
古丈毛尖(湖南省) 淹れ手:香音さん
狗腦貢茶(湖南省) 淹れ手:うらりんさん

C席
蒙頂甘露(四川省)
淹れ手:中国式・S氏/煎茶道式・店主高さん、スタッフOさん

水屋担当:スタッフSさん、Oさん


連休前半の二日目にも関わらず予定を空けてお越しくださいました皆さま、ありがとうございました。


※ 当日の様子が『中国茶アドバイザー/インストラクター』のHPに紹介されています。
 
  資格保持者と登録研修機関の活動レポート 「春の新茶会で茶席を担当」



ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする