神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

至福の空間 台北の旅2014初夏 Vol.1

2014-06-18 | 茶旅
週末をはさんで、うらりんさんと台北旅行に行ってきました。
梅雨のこの時期に渡台することは多いのですが、珍しく今回はほとんど雨に降られませんでした。

今回は少しゆったり贅沢気分を味わう旅。
お茶屋さんのハシゴはできるだけしないで、少し余裕を持ってスケジュールを組みました。
私たちももう時間に追われる旅はできないお年頃よねーなんてうらりんさんと言いながら(笑)。


まずブログでご報告したいのは、ここ、「小慢 ゲストハウス」です!
4泊のうち、前半2泊をこちらで過ごしました。

空港からゲストハウスに直行し、足を踏み入れた瞬間、
ああ、全泊ここにすればよかった、と後悔しました。
ワンフロアー貸し切り、緑豊かな住宅地、至福の空間がそこにありました。

和洋中すべてをうまくミックスした小慢さんのセンスに脱帽。
どこを切り取っても絵になります。

かやのつるされた畳部屋。
ふかふかのタオル。
鄭惠中老師の服をパジャマに着る贅沢。



寝室は2部屋。定員は4人まで。
うらりんさんと贅沢に一部屋ずつ使わせていただきました。

テレビはありません。
朝は心地よい鳥の声で目覚めます。
静かなゆったりとした滞在型の旅を楽しむことができます。

宿泊者には茶藝館「小慢」での茶藝体験もついています。



小曼さんが先日行ってらした潮州のお話をあれこれ伺いながら、美味しくお茶をいただきました。


料理教室や花藝教室にも使用している場所なので、宿泊可能日は聞いてみてくださいね。
お問い合わせ、ご予約は直接「小慢」までお願いいたします。



ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラサの中国茶をみんなで飲みましょう会

2014-06-18 | お茶会
もう10日ほど前のことになりますが、
二子玉川のマニアックな中国茶館「ラサ」さんに久しぶりに行ってきました。

茶友Iさんが会を企画してくださって、お茶好きが集まって賑やかな午後となりました。

ラサさんのお茶はとてもスペシャル!
自分では手に入らないような極上品から希少品まで、
店主石川さんが惜しみない豪快な入れ方で楽しませてくださいます。

■茶譜■
黄山毛峰 2014明前/2013 (トップ写真)
蜜香緑茶 花蓮瑞穂 大葉烏龍種 2014年4月
奇莱山蜜香冬片 2014年1月
凍頂烏龍 中焙 2012年
黒葉単そう 烏トン山 2013年6月 (自家焙煎)
八仙百年単そう 烏トン山 2013年7月 (自家焙煎)
黄枝香単そう (自家焙煎)
明前祁門 2014年4月
てん紅経典
佛手 儒昌茶行・王氏
石古坪烏龍 2013




この日の差し入れは皆の持ち寄りお菓子の他、
れいなさんのちんすこう(写真右)とHちゃんのルパーブのタルト(写真左)と豪華。

たっぷり堪能しました!

石川さんは今台湾に行ってらっしゃるはず。
しばらくしたら、また美味しい東方美人をいただきに伺うといたしましょう。

石川さん、企画してくださったIさん、ご一緒した皆さま、ありがとうございました♪


ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする