
中華街の素敵な中国茶サロン「茶文化空間・香流」の一周年記念茶宴が
昨日、「La Boheme」で開かれました。
イタリアンレストランでの中国茶パーティ。
130名を超える参加者の皆さま。
豪華なゲストの皆さま。
華やかな演出に酔いしれるひとときでした。
会場には香流スタッフの方々による茶席が5つ(トップ写真)。
白茶・黄茶席、緑茶席、青茶席、紅茶席、黒茶席、青茶席。
それぞれ香流オーナー、カトリーヌさんの人脈で揃えた銘茶ばかりです。

奥の部屋ではうらりんさんによるスペシャル茶席も。
茶葉は中国泡茶道篁峰会会長、棚橋篁峰先生ご提供の河紅茶。
茶席についた皆さんは棚橋先生のご解説つきで、文化遺産でもあるこの紅茶を存分に堪能されていました。
飲食コーナーはレストランの提供するオードブルバイキングの他に、
我が三〇物語茶会でもお馴染みの「白茶果工作室」によるデザートコーナーもあり、大人気でした。

↑これも白茶果工作室メイドのお土産菓子。
いったい中身は何でしょう?

黄奶月餅!美味!
そして、この場を借りて香流と麗茶のコラボ企画となる茶文化講座「麗香茶課」についても発表させていただきました。
そちらについては次の記事にて。
カトリーヌさん、香流スタッフの皆さま、お疲れさまでした&ありがとうございました!
ご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村
昨日、「La Boheme」で開かれました。
イタリアンレストランでの中国茶パーティ。
130名を超える参加者の皆さま。
豪華なゲストの皆さま。
華やかな演出に酔いしれるひとときでした。
会場には香流スタッフの方々による茶席が5つ(トップ写真)。
白茶・黄茶席、緑茶席、青茶席、紅茶席、黒茶席、青茶席。
それぞれ香流オーナー、カトリーヌさんの人脈で揃えた銘茶ばかりです。

奥の部屋ではうらりんさんによるスペシャル茶席も。
茶葉は中国泡茶道篁峰会会長、棚橋篁峰先生ご提供の河紅茶。
茶席についた皆さんは棚橋先生のご解説つきで、文化遺産でもあるこの紅茶を存分に堪能されていました。
飲食コーナーはレストランの提供するオードブルバイキングの他に、
我が三〇物語茶会でもお馴染みの「白茶果工作室」によるデザートコーナーもあり、大人気でした。

↑これも白茶果工作室メイドのお土産菓子。
いったい中身は何でしょう?

黄奶月餅!美味!
そして、この場を借りて香流と麗茶のコラボ企画となる茶文化講座「麗香茶課」についても発表させていただきました。
そちらについては次の記事にて。
カトリーヌさん、香流スタッフの皆さま、お疲れさまでした&ありがとうございました!
ご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます