『あと、12日』。11月1日(火)から始まる「伊藤雅行・水彩画展」。今日は朝から6日ぶりの勤務日。
明日も夕方から勤務。その後、4日ばかり空くのでその間に個展準備を!ただ、額装外注の40点が
届くのは日勤日の26日(水)。本格的な準備は27日(木)から!出展の中心は「秋ヶ瀬の田園風景」
年間15回程度は行く秋ヶ瀬運動公園。帰りは決まって、練馬区西大泉3丁目の「大助うどん」を食べ
帰宅。うどんの量は凄い!へんな話、肉汁うどんを美味しく、短時間に食べられるかがバロメーター。
『あと、12日』。11月1日(火)から始まる「伊藤雅行・水彩画展」。今日は朝から6日ぶりの勤務日。
明日も夕方から勤務。その後、4日ばかり空くのでその間に個展準備を!ただ、額装外注の40点が
届くのは日勤日の26日(水)。本格的な準備は27日(木)から!出展の中心は「秋ヶ瀬の田園風景」
年間15回程度は行く秋ヶ瀬運動公園。帰りは決まって、練馬区西大泉3丁目の「大助うどん」を食べ
帰宅。うどんの量は凄い!へんな話、肉汁うどんを美味しく、短時間に食べられるかがバロメーター。
今日の『美術巡礼』は午前8時20分、愛犬達の散歩と一緒、石神井川桜並木を練馬高野台駅へ。
午前10時過ぎに京橋の「宮下眼科」。その後、今日から始まった(午後1時)「ギャラリーび~た」。
勘違いで、午前11時前に!まだまだ、準備中の会場で佐橋ワールドの作品を拝見。その中でも、
大好きなクロッキーを2点購入!多分、今日明日の2日間で完売でしょう。準備中なので、早々に
切り上げ「二紀展」、「講談社野間記念館」と、バテバテの帰宅時間は、午後4時30分。足腰が…。
「佐橋井久子水彩画展」は明日19日より、京橋の「ギャラリーび~た」で開催されます。展覧会開催の
ベテランは前日でも余裕状況をFBで観て、丁度2週間後から会場は違いますが個展を開催する私は
ソワソワ状態。昨夜、個展会場のオーナー『ギャラリーTAKUMI』の友人から今、看板製作しているが、
サイズはA4横をタテに4枚で、両面。原稿は伊藤が創るんだよな!と、確認の電話。彼は、浜松在住。
製作所からの確認。私は額装された40点が届く27日から原稿確認。30日、31日に現場合わせ(汗)
個展に向け、この1ヶ月はF4サイズの絵を描いている。あまり大きくない個展会場なので、当初は
F2サイズ(240㎜×190㎜)だけ40点程度を考えていたのですが、すこし寂しい?とF4サイズを
20点にするために描き足す。私はF2サイズが好きで、この小さいスペースに自然の雄大さを描く。
しかし、困った事に『WATERFORD・F2』が世界堂にない!仕方なく「WATSON」を購入。今朝、
雨でiPadに保存の資料写真を描く。同じF2でもWATSONは横長。紙質の違いが気になった~!
日本オープンゴルフ最終日。両雄の対決、松山英樹と池田勇太。片山晋呉、石川遼も凄い!
ゴルフプレーを辞めて、約3年。あまりTVゴルフ観戦はしないが、全くゴルフをしていない妻、
ゴルフ番組をつけている。『久しぶり応援』16番は松山英樹バーディで4打差。17番パー5
一打目は互いにフェアウエイを外す!夕日で眩しそうなプレイヤー、でも楽しそうですオルフ。
劇場映画鑑賞も、Bar止まり木も久しぶりは愉しく、続けたい気持ちがでる。ゴルフも…。(笑)
今朝も、もう秋。という空気の冷たさ!石神井川沿いの桜並木の散歩。散歩仲間も遅い出発。
雲ひとつない空。暫くぶり、『志木市秋ヶ瀬運動公園』へ行くか?愛犬との散歩から戻ってすぐ、
愛車アトレーワゴンで3、40分。1ヶ月半ぶりの田園風景と出逢う。土日祝日には運動公園で、
スポーツプレーヤーが多くなり車も増え自然感がなくなる。でも、久しぶり天気が良かったので
嬉しい。残念なのは全くの青空で雲がない?(笑)稲は刈られ、株から若葉、樹木の葉は深緑。
今回、水彩画の個展にあたって、この1年半位で約250点もの絵を描いたようだ!当初、一年は
全てスケッチブック。それは作品の保管が楽だから…。しかし、水を多く使っての作品づくりには、
木製画板に水張りか、ブロックにマスキングテープ。絵のスタイルは、油彩筆を水彩筆に替えたが
何か変わらない?3、4年前に水彩画を意識し始めた頃は、綺麗きれいな絵に重きを置いていた。
将来は油彩水彩に拘らず、私の絵画原点『グリザイユ』を前面に押し出す絵になって行くでしょう。
素晴らしい作品を目にし、サイン本をリュックに会場の先生方に挨拶。地下鉄丸の内線で池袋。
西武線池袋改札口前の時刻表を確認!いまで帰ると、普通か準急?15時32分豊島園行に?
でも時計は15時40分!見間違えか、でも慌てて階段上がる。プラットホームは準急待ちの客。
豊島園行は満員で動かない。アナウンス、停電で復旧は不明との事。では、世界堂で画材購入。
駅に戻っても『復旧なし』。東上線成増、そこからバス便、17時40分に高松三丁目バス停到着。
今日12日(水)より「あべとしゆき水彩画展」が丸善・丸の内本店で開催。マスキングノートの
出版記念展。あべ先生のシリーズ第三弾となる本。毎回、先生のサインと伊藤雅行を入れて
いただき自慢の『水彩画参考書』。3年前に、油彩筆を水彩筆に持ち替えて本格的に水彩画。
指南役の水彩画の先生は5、6人。パレットの配色はあべ先生の「混色配色」と、ほぼ同じに!
私は「グリザイユ」と「リフトアップ」を強く意識した絵を描いている。これから「マスキング技法」
「11月1日(火)から7日(月)まで、伊藤雅行 水彩画展」。今日は夕方から仕事。その前に、
池袋世界堂へ注文しておいた額縁40点の確認と額装の依頼に行く。営業時間午前10時。
しかし、担当者が少ないので午前11時に、という事で10分ばかり早めについて他客の対応
空きを待つ。なんとかF2、F4のマットサイズと額装、自宅までの搬送を依頼で、『ひと安心』
昨夜は帰宅後40点選びに四苦八苦。約250点からの荒選び後、100点から50点で最終。