Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

猛暑異変!アメリカシロヒトリは減少・ツマグロヒョウモンは北上

2010年09月23日 | 地球温暖化
科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!見るだけで、科学がわかる!  
青汁 注目成分“カルコン”のヒミツ 看護師、看護学生のための就職・転職紹介 スマイル・ナース 競馬の予想情報をまとめてお届け!競馬インデックス ブティックファッションカタログ通販 美容整形の不安、悩みにおこたえします NTTグループならではの高品質レンタルサーバ! 飲まないワインを高価買取!フードマインド 身長伸ばすには、成長ホルモン 新車販売専門店カーネット Windows Server VPSならこれで決まり!

 

 今年の猛暑と降水量減という「ダブルパンチ」で今夏の蚊の多くは幼虫の段階で死んでいたらしい。(asahi.com 2010年9月13日)

 群馬県では、街路樹などの葉を食べ、多くの自治体が駆除の対象としている「アメリカシロヒトリ」の幼虫(毛虫)の被害報告が今夏、ほぼ半減していることが分かった。専門家は猛暑で幼虫が発育障害を起こしたと推測しており、暑さは害虫にも大きなダメージを与えたようだ。(毎日新聞 2010年9月17日)‎

 一方、環境省が全国の市民から情報を集めた生きもの調査で、オレンジ色をしたチョウの「ツマグロヒョウモン」の分布が北に広がっていることが分かった。かつては東海地方から南西諸島が生息域だったが、関東地方に大量に入り込み、定着していた。専門家は気温の上昇傾向が一因とみている。 (asahi.com 2010年9月20日)  

 

 続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

温暖化に追われる生き物たち―生物多様性からの視点
堂本 暁子,西田 治文,小堀 洋美,及川 武久,岩槻 邦男,リチャード・B. プリマック,森田 恒幸
築地書館

このアイテムの詳細を見る
“不機嫌な”太陽―気候変動のもうひとつのシナリオ
H スベンスマルク,N コールター
恒星社厚生閣

このアイテムの詳細を見る

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please