京都行って来ました。
最大の目的はコレ→ティアラ展
トリノで荒川さんが貰ったティアラも出品されてます。
当時はそんなにフィギュアに興味は持ってなかったんですが、「ティアラ」と言われて咄嗟に思い浮かべるものと全然違う斬新なデザインがなにげに印象に残ってました。穴開きメダルといい、流石フェラーリの国のデザインセンスは違うぜ!と思ったものです。実物が見れるもんなら見てみたいですよね。
そうでなくとも、割と何にでも中途半端に首を突っ込む私の「広く浅く」リストの中には「鉱物(含む宝石)」と「アクセサリー」が含まれてますので、これは楽しいかもと思って出かけて来ました。
という訳で、京都文化博物館
建物からして立派。
なんかもう、ダイヤモンドがキラキラキラキラキラキラして目が眩みそうでしたよ(笑)。でも中にはサンゴだけで作られたものやケシパールをびっしり連ねたものなんかもあって面白かったです。歴史的に貴重なものも多くて、よくこれだけ集めたもんだなあと思いました。デザインを見るのも楽しい♪
7月22日までやってます。
その後、折角なので京都の町めぐり。
基本的に和風の小物が好きなので、主にその辺に狙いを付けて行って来ました。
手ぬぐいをメインにしたお店「RAAK」
戦利品/ガーゼ地の手ぬぐいマフラー マフラーというよりストール?夏なら冷房対策にもいいかと思って。
お昼ごはん→町屋を改造したレストラン「あるとれたんと」
教えて貰ったお店です。外観がツボ直撃(笑)。窓際にカウンター席があるので、お一人様でも安心です♪
扇の専門店「宮脇賣扇庵」
こちらも教えて貰ったお店。構えがとても立派なので、知らなかったら入れなかったかも。
戦利品/扇袋 すみません、袋だけで。扇自体は最近、ちょっとお気に入りのを手に入れたんですが、袋がついてなくて寂しかったんで。大きさも色もぴったりでした♪扇子に関してはまだ初心者なので、今後の精進が必要かと思われます…。
紙製品のお店「THE WRITING SHOP」
何気なく歩いていたら、右手からヨーロッパお貴族様の香りがして来たので立ち寄って見ました。ハンドメイドのレターセットやギフトカードなどを扱うお店。海外から取り寄せた紙に、特殊な活版で印刷してあるカードなどには独特の味わいがあります。なんとも贅沢な世界でした。
セミオーダーで下駄が作れる「karan colon」
戦利品/たびソックス 買ったのは靴下だけですが(笑)。職人さんが、足の形に合わせて下駄を作ってくれるのはいいかも、と思いました。下駄ってどうしても痛くなるんですよね…。
問題は、下駄を履く機会が最近全然ないことです。
あぶらとり紙のお店「象」
戦利品/あぶらとり紙とリップクリームのセット リップのケースに入った舞妓さんのイラストが可愛いです。たまにはよーじ屋以外のあぶらとり紙もいいんではないかと…。
お茶の時間→老舗の喫茶店「フランソア」
入口はちょっと入りづらい雰囲気で、女の子二人が迷ってました…。中に入ると意外に広くて、国の有形文化財にも指定されているという建物がとってもレトロ&ゴージャスでございます。
昭和の香りのケーキセット。コーヒーにフレッシュクリームをたっぷり入れて貰えるのが嬉しい。ウェイトレスさんの制服もレトロで可愛かったです。
ここまでアクティブに行動するって私には珍しいかも。ていうか、今回は私にしては計画的に行動しました。いつもはもっとテキトーです。