ウロコのつぶやき

昭和生まれの深海魚が海の底からお送りします。

お久しぶりですセイザーX

2006-03-11 22:56:16 | 特撮
今週はサブクルー活躍話

こんなにしゃべるゴルドさんを初めて見ました。
そして軽快にステップを踏むゴルドさんはステキでした。

こんなにアクションするレミーちゃんを初めて見ました。
変身しなくても、女の子が強い。これだから超星神は好きです。

バラバラに分かれて行動するツインセイザーを初めて見ました。
そして今判明する衝撃の真相!!
やっぱり不定形生物だったのか……。
なんとなくそんな予想もしてなくはなかったけど、映像で見るとインパクトありますね。

本人曰く「恥ずかしい」らしいです。裸を見られるような感覚なんでしょうか。

-------------------------------

今回のアクション全開レミーちゃん&サブクルー大活躍を見て、前から思ってたことをちょっと書きます。

今回、女の子キャラが変身しないのは、玩具の関係だと思うんですよね。

男性キャラのなりきりグッズで女の子が遊ぶ事はできるけど、逆はほとんどありえない。=女性キャラのなりきりグッズは女の子にしか売れない。
しかし、基本男児向け番組なので、女の子視聴者は少ない。
そうでなくても、未放送地域の多いテレ東系は、玩具的にかなり不利。

グランセイザーの時は、十二人という大所帯の中にあって、玩具展開はトライブリーダー(全員男)に絞っていたため、女性キャラのなりきりグッズは出ていなかった。

それがジャスティライザーの場合は、ヒーロー3人で全員玩具展開した結果、カゲリのなりきりが大量に売れ残ってしまった(らしい)。

そこで、セイザーXでは女の子のなりきりを出さない=変身させない方針に。

しかし、女性キャラが強いのは超星神の伝統(女性スーツさんのクオリティも高い!)。
ということで、サブのキャラとしてレミー登場。
変身して戦うカゲリ路線ではなく、変身しないのにバリバリ戦う麗香さん路線への変更とも言えます。
一般人のはずの麗香さんがやたら強いのに比べれば、軍人&異星人のレミーが強いのは自然だし。

で、ここからが本題。
普通に「【変身する】拓人・アド・ケイン+【変身しない】レミー」だと、嫌な感じがしません?
「男=変身=主役/女=変身しない=脇役」
みたいな線引きで。

この構図を変えるために
【変身しないサブクルー】クラスとして、レミー・ゴルド・ツインセイザーを用意。(ゴルドさんは一応変身するとかはおいといて)
しかも、レミーは主人公のサブ&主人公は未熟なので、他のサブより仕事が多い=サブクルーの中で一番活躍する立場ということになる。

このやり方は上手いなあ、と思いました。

でも、セイザーXで一番強い女性は、レミーちゃんでもグローザ姐さんでもアクアル様でもなく、春子母さんじゃないかと最近思ってます。

-------------------------------

ちなみに。
毎年確実に女性が変身してる戦隊シリーズではどうしてたっけ?
と思って思い出してみたんですが、

・アイテムは全員共通
・またはセット売り

……で基本女の子向けグッズの単品売りは避けてますよね(ジャケットは除く)。
やっぱそこら辺は経験の差……なんでしょうか。

高橋大輔の衝撃

2006-03-08 23:22:56 | 日記
御無沙汰してます。特撮関連の感想も近々書きます。
ゾイドジェネシスも凄まじい展開になってますね。

本題。
世間では荒川静香@イナバウアーのブームが過熱してますが、私的には高橋大輔にマイブーム(死語)が来ております。

元々は前にも書いた通り、地元の子だから応援してあげよう、っていうくらいの軽い気持ちだったんですけどね。

■段階その1
で、まあオリンピックの間チェック入れてて気付いたんですよ。その発言に。
口調とか言葉使いは子供っぽい部分があるけど、言ってる内容は結構しっかりしてる。
ていうか、
・女の子ウケする外見のせいでチャラい男と思われがちだけど、話しを聞くと真面目。
・自分の失敗とか弱さとか悔しさまで含めて、素直に受け止めて素直に発言してる。
・おバカな発言もするけど、他人を非難したり傷つけるようなことは言わない。
あー……ちょっとミカっぽい? と思った瞬間ぐらっと来てしまったのです。

それに何より、まだまだ延び代のありそうな所がいいじゃないですか。あの悔しがり方といい、「このままで終われるか!」とでも言うような決意が感じられて、ワクワクするんですよ。
男子三日会わざれば刮目すべし、だそうですので。
今はまだちょっと甘いというか頼りない感じもするんですが、だからこそ、これがこの先どう変わって行くんだろうと思うと大変楽しみなわけですよ。

■段階その2
そんな訳で、さっそく見守ろうと先日のシアター・オン・アイスを録画して見ました。
……そして、衝撃。
私はフィギュアの専門的なことは何ひとつ分かりません。
しかしそういうのとは全然無関係に、なんて綺麗に踊るんだろう、と思ってしまった。
男の人が踊ってるのを見て、「綺麗」と思ったのはもしかすると初めてかも知れない。
(「かっこいい」なら多々あるんですけどね)
スケートとしてどうこう、っていうんじゃなくて、ひたすらいいなあ、きれーな動きだなあ、という感じです。
本来の私の好みはビシッビシッとキメるような動きなんですが(ていうか踊りよりも殺陣が好きだし)、彼は流れるように淀みなく動きますね。それも全身使って、柔らかいのに研ぎ澄まされてる感じ。何回見ても飽きない。

表現力がどうたら、とか言われてた理由が分かったような気がしました。
今後の彼に大期待、です。