きょうは涼しい。起きたら11時すぎてた。
暑さで目がさめなかったのはひさしぶり。
でも、1日半分損したのはいたい。
さっそく、ホウ酸ダンゴならべてみる。
見えるところにはおきたくないのでなるべく隠す。
そして、ふだんいるようなところに出てきてほしくないので、
台所、ふろ、トイレとか、水回り中心。
家の半分に8個。もう半分に8個。
の、つもりだったのに2個たりない。
置いたところを思いかえしても6個。
あと2個どうしたんだろ。
変なとこに落としててくつろいでるところに、
出てこられてもいやなんだけどな。
「崖の上のポニョ」はなんかニガテ。
そもそも、”あれ”を見て「金魚だ!」ってなる?
しかも、海のそばに住んでるこどもが、
海で見つけたなにがしかを、金魚って言わないだろうし。
しかも、かわいいってなるか?
おばあさんの言う「人面魚」っていうのが、まともで、ほんとのところな気がする。
ハッピーエンド風の「人魚姫」っていうのもわかるけど、
「牡丹燈籠」っぽくてちょっとこわい。
宗助くん、いくつか忘れたけど、あの年でえらいものを背負いこんでるのでは。
ジブリは好きなんだけど、やっぱり「千と千尋~」までかなあ。
ゆうべはまた見るのがなくて本を読みはじめる。
「脳には妙なクセがある」
さらっと読める。
なにかに似てると思ったら、竹内久美子さんの週刊文春のやつっぽい。
海外のおもしろそうな論文を紹介してるからかな。
「モウカリマッカー学園」
サバンナ八木さんがインコを買ってるってだけでいい人に思える。
でも、かわいがってるのはお父さんなのかな。
何羽もいると言葉は覚えないのかも。
横山たかしさんの追悼番組を見て笑った。
エピソードもよかったし、放送された漫才のVTRもよかった。
お客さんに先に言われてしまうくらい、
ずっと同じ形なんだけど、何回聞いてもおもしろかった。
病気されてたこともあんまり知らなかった。
はるかかなたさんもくにおとおるさんもひさしぶりに見たかも。
オーケイさん、ちらっと出てたけどいまどうしてるんだろうと思ったら、
コジマジックさんになってたっけ。
アメザリさんも大阪では全然見られないし、
「角パァ」みたいな番組またやってもらえないかなあ。